エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

本を売る

2010-04-24 16:35:20 | 好きなもの
久々に本棚の整理。
いつの間にか増えていて、縦に並ばない本が、棚と本の間の隙間に横になって積まれているという状態。

もともと本は寝っ転がって読む、お行儀悪い派なので、文庫や新書といった小さくて軽いサイズが好み。
だから・・・というわけでもないけれど、そんなに大事にしないで読んだら割とさっさと売りに行ったりするほう。

勿論、文庫といえども私の中でこれは蔵書扱い、と判断したものは取っておく。
でも、それも暫くすると・・・あ、これももう要らない・・・なんて、取っておいた当時の気持ちとは変わってきたりする。

今回もそうして蔵書扱いだったものの背表紙を見ていると、要らない、要らない、と判断するものも多くて、結構な冊数になった。

食べ物でも、人でも、本でさえもやっぱり歳に応じて好みが変わってくるんだね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えっ! | トップ | しまった! »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (エー)
2010-04-24 17:08:38
本って、ずっしりと重いので、引越しのとき大変なんですよねっ!
こんな風に、定期的もしくは不定期に整理していけば、後々、片付けやすいのに・・・ね。
駄目だなぁ~~!!
わが家、ただ、並べているだけの本が、随分あります。。。
お洋服しかり、場所ふさぎをしているのは整理あるのみ・・ですね。。。(^^ゞ
返信する
うん (ポンチ姫)
2010-04-24 17:13:12
私は、あまり変わらない?と思っている?思っているだけかもしれない。本を差し上げることはするのに、中々本を売りに行かない、一度弾みがつけば、いいのだろうが?月刊紙や週刊紙は、さすが、ためておくと、恐ろしいので、ごみの日に出します
返信する
 (バルちゃん)
2010-04-24 17:30:33
そうそうですね年齢と共に変化していく趣味の世界です。

本の中身も進化していかないと・・・

私は退化の改心645年です。
返信する
私の場合 (denboo)
2010-04-24 22:59:58
中学・高校くらいが一番文学と呼ばれている物を読んでいたように思います。
今は、、、活字魔(笑)
若いころから趣味は同じ、、、ただ好みは変わってきてるのを感じます。
あ、私も同じく近々本を売りに行く予定で部屋の隅にかためてあります。
返信する
Unknown (さとぽん)
2010-04-25 07:08:45
最近のマイブームは萩原浩です。
返信する
おはよう (楽母)
2010-04-25 07:38:48
↑もしかして、荻原、じゃない?
返信する
 (さとぽん)
2010-04-25 07:46:37
荻原でした。
クロスカントリーの兄弟、あれもどっちだったか怪しくなってきました…。
返信する
 (楽母)
2010-04-25 09:24:53
あの双子さんも荻原やね。
返信する

コメントを投稿