久々に本棚の整理。
いつの間にか増えていて、縦に並ばない本が、棚と本の間の隙間に横になって積まれているという状態。
もともと本は寝っ転がって読む、お行儀悪い派なので、文庫や新書といった小さくて軽いサイズが好み。
だから・・・というわけでもないけれど、そんなに大事にしないで読んだら割とさっさと売りに行ったりするほう。
勿論、文庫といえども私の中でこれは蔵書扱い、と判断したものは取っておく。
でも、それも暫くすると・・・あ、これももう要らない・・・なんて、取っておいた当時の気持ちとは変わってきたりする。
今回もそうして蔵書扱いだったものの背表紙を見ていると、要らない、要らない、と判断するものも多くて、結構な冊数になった。
食べ物でも、人でも、本でさえもやっぱり歳に応じて好みが変わってくるんだね。
いつの間にか増えていて、縦に並ばない本が、棚と本の間の隙間に横になって積まれているという状態。
もともと本は寝っ転がって読む、お行儀悪い派なので、文庫や新書といった小さくて軽いサイズが好み。
だから・・・というわけでもないけれど、そんなに大事にしないで読んだら割とさっさと売りに行ったりするほう。
勿論、文庫といえども私の中でこれは蔵書扱い、と判断したものは取っておく。
でも、それも暫くすると・・・あ、これももう要らない・・・なんて、取っておいた当時の気持ちとは変わってきたりする。
今回もそうして蔵書扱いだったものの背表紙を見ていると、要らない、要らない、と判断するものも多くて、結構な冊数になった。
食べ物でも、人でも、本でさえもやっぱり歳に応じて好みが変わってくるんだね。
こんな風に、定期的もしくは不定期に整理していけば、後々、片付けやすいのに・・・ね。
駄目だなぁ~~!!
わが家、ただ、並べているだけの本が、随分あります。。。
お洋服しかり、場所ふさぎをしているのは整理あるのみ・・ですね。。。(^^ゞ
本の中身も進化していかないと・・・
私は退化の改心645年です。
今は、、、活字魔(笑)
若いころから趣味は同じ、、、ただ好みは変わってきてるのを感じます。
あ、私も同じく近々本を売りに行く予定で部屋の隅にかためてあります。
クロスカントリーの兄弟、あれもどっちだったか怪しくなってきました…。