
ずいぶん前に新聞の読者の投書欄で、毎日大学ノート1ページを使って、1面下のコラムを書き写している、という人の文章が載っていた。
多分、その投書が頭のどこかに残っていたんだろう。 私立中受験を考えていた小5の息子に勉強しろ、と言うのではなく私も何か勉強しているポーズでも取ろうかな、と(笑)
そのポーズが新聞コラムの書き写しだったわけで。
以来、息子が中学に合格しても大学受験に失敗しても(笑)私が書き写しをやめることはなかった。
正直、なにやってるんだろ、と思うことはある。
バタバタしていたらノート1ページ分だというのに書き写せなくて何日も溜めてしまって、大慌てでミミズのダンスのような字で書いた(書いている)日も多い。
ノートも大学ノートやコラム専用のノートや、GACKTのライブグッズのエロニカ学習帳(笑)や、様々なものを使いつつ158冊目となった。
もっとも、そんなノートはコレクションするほどでもないので、100冊を超えた時に処分したし、その後もノートが場所ふさぎだな~と思ったらその都度捨てているので今は30冊ぐらいしか残っていない。
いったい、なんでこんなものがやめられないんだろう??と思いつつ、昨日で書き始めから9000日を迎えた。
1990年の11月1日から昨日まで。 新聞休刊日や父の葬儀で実家に10日弱滞在していた時以外、多分・・・自信を持って言えないんだけど・・・抜かすことなく書き写し続けたと思う。
ジャンルを『じまん』にしたけれど、別に自慢できるものでもなく、それ以上に悲しいのが(笑)せっせと26年も書いたからといって賢くもならなければ字が上達したわけでもない。 よほどの事がなければ書き写したものを覚えることもなく、ノート代とボールペンの替えインク代と、書き写す時間を・・・まぁ、一日20分として9000日だと、何日になる??・・・浪費しただけ、ってことになっている。
それでも食後に歯磨きするように、なんとな~く書き写さなければ気持ちが悪い、というほどには書き写し中毒になっている。
10000日までは続けようと思っているので、あと3年ほど死ぬわけにもいかない(笑)
10000日達成したよ~!!!と報告できる日が来ればいいけれど。
ブログ継続もそうですが、ホント、尊敬します。
10000日達成、絶対叶えて下さいね~
私、日記代わりの家計簿(どんぶり勘定で支出を書いてるだけ)は、結婚以来の分、置いてます。
娘が生まれた頃、若い母親の一喜一憂日記が、自分ながら微笑ましいです。
私、家計簿は毎年暮れに新調する手帳を使っています。
同じくレシート見ながら支出だけ書いてなんの検討もしていないものです(笑) 手帳に書いているだけなので、新しいのになったらポイ捨てです(笑)
息子が生まれてから育児日記なるものを書きました。
あのノート、どこに行っちゃったんでしょうねぇ。
なんでも捨てるとこういう事になります。
あたし、汗もかくよ(笑)
ああ、誕生日だったよね。
そんな7歳の君がいまや2児のパパ。
あたしも老けるわけでして
いきなりの猛暑で、私もたっぷりと汗をかきました。。。(笑)
それにしても、貴女の持久力は凄いです!!
私も、家計簿はつけていますが、ただ記入しているだけなので何のためにもなっていないです。(^_^;)
若い頃から書いていた日記は、ある時を機に燃やして処分してしまいました。
文字を手書きすることで脳が活性化しているかも。
お箸は左、文字は右、でしたよね?
今日も朝からセミがうるさくて暑い一日になりそうです。
汗をかくのが一番手っ取り早いです(笑)
家計簿ね、ほんとに私も支出を書くだけでどこに無駄があるか考えたこともないです
おかげでボンビー街道まっしぐら。
新聞の書き写し、ちゃんと時間を決めて座るようにすればいいんですけど、めんどくさいので、どんどん後回しになる、というのが現状です。
ワープロやパソコン、携帯電話が身近になってから、手書きが極端に少なくなりました。 おかげで、どこかで手書きしなくちゃならない時は、あまりの悪筆に手が震えそうになります(笑)
脳が活性化するほどの刺激にはなっていないようで、26年の日課?はいったい、どこで成果をあげるのか分かりません。 文字とギター以外は全部左です。