エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ヒヤシンス

2020-02-07 08:24:50 | 日記
咲きそうでなかなか咲かない梅をしり目に、ぐんぐん伸びてきたヒヤシンスが強烈に香っている。

球根に寒さを経験させた方が咲きやすいとかで、ペットボトルの上部を切って逆さまにしたものを水栽培の容器代わりにして球根のおしりが浸かる程度に水を入れて冷蔵庫で放置しておいた。
放置してどのぐらいだっただろう。
ふと見たら白い根が伸びていたので冷蔵庫から出して室温で・・・これまた放置していた(笑)

ローズマリーだの蘭だの、紅梅だの、気になるものがたくさんで、ヒヤシンスは水替えをするぐらいでそんなに気にしていなかったのにね。

まるでアピールするかのように香る。

朝、閉め切っていたキッチンに降りていくと、たった1本・・・といっても花数はやたら多いけど(笑)・・・のくせして、すごい香り。

たくさん咲いたので切ってガラス瓶に挿したデンドロビウムと並べていると、ピンクと紫の、まるで春用のアイシャドーのような色味(笑)




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忙しい~。 | トップ | 鬼籍通覧シリーズ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2020-02-07 15:27:35
球根ってそうなんですか、知らなかったです。
ヒヤシンスは香るんですね、これもまた気が付かなかったです。
我が家のヒヤシンスは地植えしていて、年々、花の数も減少中(笑)
とてもみすぼらしい姿です(笑)
返信する
こんにちは (楽母)
2020-02-07 15:50:57
ゆっきーさん
地植えのものは外の寒さを経験しているけれど市販の球根にはそれがないから、一度寒さを経験させた方がいいとモノの本にありました(笑)
すごい香りですよ。 これで梅が咲いたら完全に梅が負けるなー(笑)
球根は長年ほったらかしで地植えしてると、どんどん痩せてくようですね。
返信する

コメントを投稿