エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

矢堅目の塩

2017-08-05 17:17:02 | 日記
あちこち飛び回っている職場時代の友人から、「五島に行ってきたから」と渡された。

去年は、マチュピチュ土産のアンデスの塩だった。
私が、いわゆる精製塩じゃなくて、こういった自然塩に凝っている、と言ったのを覚えていてくれてのこと。

五島ではこの焼き塩の体験もして、めっちゃ熱かったそうだ。

旨味があるとか甘みも感じられるとか、食レポの上手な人はいうだろうけれど、実際、そんなに分からない(苦笑)でも、なんか、、、お料理できる人みたいでさ(笑)

なんでもまず、かっこから。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れる。。。 | トップ | アルフォンス・ミュシャ展 ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ゆっきー)
2017-08-06 10:36:59
ご当地ものの塩、実際に味の違いはよく分かりませんが、なんとなく現地の味がするような気がして、旅行気分に浸れますね。デパートなどで各地の塩を見るのは楽しいし、好きですが、お値段がね、手が出ません。まぁ、現地に行くことを思えば安上がりですが
返信する
こんばんは (楽母)
2017-08-06 19:33:08
ゆっきーさん
私も自分で買うのは梅干し用の粗塩とピンクソルトぐらいです。
あとはうまい具合に無くなったころ、なくなったころに頂くことが多いです。 お塩好き~って言っておくのもいいですね(笑)
返信する

コメントを投稿