
AroundじゃなくてJust 60になりましたっ。
世間から立派にシニアです!!と太鼓判を押されたような気分(笑)
もっとも、昨日に続く今日ってだけで、私には実感がまだ沸いてこないのですが。
50歳になった時、今後10年でかっこいいおばちゃんになろうって思いました。
息子も学校を出て学費もいらなくなったことだし、そろそろ自分のためにお金を使ってもいいんじゃないか、と思ったのがこのころ。
ピアノのレッスンを再開したのも、ジムに通い始めたのもこのあたりでした。
昔からブログにお付き合い頂いている方はすでにご存じの通り、私は方向ド音痴で、依存心や依頼心の塊みたいな女で、ひとりではどこにも行けず外でご飯を食べることもできなかった。
父を亡くしてからの母が一人暮らしをして引き籠っているうちにあっという間にボケたのを見ていた私は、母の二の舞いだけは嫌だと思いました。
晩年の母は、守りに入っちゃったんです。
わずかばかりの財産(というほどのものでもない)を減らすのが嫌だったのか、一人で気楽だというのに何もせず、どこにもいかず、というような暮らしっぷりでした。
自分のためにお金を使うのが悪いことのように思ってたんでしょうかね?
友達や親せきの叔母たちと旅行したり美味しいものでも食べたり、好きな事を見つけて晩年を豊かに暮らして欲しかったのに、それもできないまま守ったはずのものは病院や施設代に消えています。
リアルでボケていくのを見ていると、ほんといたたまれませんでした。
私はあんな風になりたくない、と痛切に思いました。
子供が独立し、夫が亡くなるとなにひとつ感動する物も無ければやる気も起きない、ひとりでは何もしたくない! そんな風にはなりたくない。
例え一人になっても(なぜ、DANが先に逝くことが前提?ww)ちゃんと自分を構える人になりたいって思ったんですね。
それからです(笑)
なんとか一人でどこにでも出かけて、お腹が空けばそこらのお店に飛びこんで人目なんか気にせず一人ご飯ができるように、という目標ができたのは(笑)
今や、どこでも平気でご飯食べられるし(笑) PCで地図をプリントアウトして知らないところにも出かけられるし。
当座の目標は達成しました。
だから、、、50からの10年間は割に充実してました。
勿論、良い事ばかりじゃなかったけれど、一人で行動できるおばさんにはなれたと思っています。
今日からの次なる目標は、10年スパンだと長すぎるので、そうね、5年ぐらいかな。
とりあえず、元気なおばちゃんで(笑)自分を客観視できる大人を目指そうと思っています。
どうも私は感情にめちゃくちゃ左右される人でして、後先考えずに気持ちのままに動いては、ずっと遅れてついてきた理性に打ちのめされる、という繰り返しで、さすがにこのままではあかんのではないか??と遅まきながら思ってるわけです。
ちょっとはシニアらしい、落ち着きと知恵を身につけてみたいものです。
ま、それでも最大かつ最高の目標は元気でいる、ってことなんですけどね(笑)
元気でいるって、やっぱり身近な人に迷惑もかけないし何より自分が恩恵をこうむるわけだし、よく食べてよく動いて、リアルの友達の少ない分(笑)ここで読んでくださる人と交流して、頭も少しは使いましょう。
まだまだ老けこんだりふさぎこんだりするには勿体ない。
楽しい事を探していきいきとしたシニアライフをめざすことをここに記しておこうと思います!!!
☆こっそり追加の赤いバラ☆

気を悪くされてないようで安心しました。
最近、表だってGACKTのことを記事にしなくなったのは、勿論、私の熱が冷めたのが大きいんですが、それ以前に、あまり思ったままを書くと非難される、というのを何度も経験したからです。
そのつど、いや~な思いをしてきました。
週刊誌の記事は読みましたよ(笑)
週刊誌そのものもそうだし、ネットで流れている物も。
文春の『見てきたようなことを言い』記事もね。
でもASKAのスクープもあったことだし、文春がすべてねつ造でもないのかなぁなんて、思ったりもしています。 GACKTの不思議なのはリアルで彼を知っている人や、あった人はみな、彼のことを素晴らしい青年だ、ということ。 実際、私でもライブでの彼の一生懸命さや、ファンを喜ばせようとするステージを見ていると、あんなことはみんな嘘だと思えるのに、しばらくするとまた不信感がむくむくとわいてくる・・・。
魔法がとけちゃうんですよね。
今でも気になる人ではあります。 でなきゃ東京フィルとのDVD買ってみたり悪夢ちゃんだって観に行きませんよ(笑)
でも、そう、riseさんのお友達が言うように、時間を守れないとか、そういう小さなことが私の中でも積み重なって行ったのは事実ですね。
マネージングのことも、ブロマガでちらっと読みました。
それに対する思いもすごくありますが、ここには書かないでおきます。
ほんとにお久しぶりですね。
勝田君に入れあげて?? ばーさんには興味を失っているものだとばかり思っていました
澱みに浮かぶうたかたにならないように、上手に旅人になりましょうかね。
ありがとうございます。
動けるうちに動け! ってのが標語でしょうかね(笑)
かの地、今年はなにかあるんでしょうか?
GACKTのFCも同じところなんですよ。
いいな~、いいな~。
ツイできる時間があったら、ちらほら、どんな様子かお知らせください。
大阪、エントリーは完了しました!
うんうんと読ませていただきながら、毎日アグレッシブな理由が少しわかりました。やはり健康が第一。体調管理万全で足腰が元気なうちは色々活動したいものです。
あれの海外集いも初参加しますが、楽母様の影響ですわ(笑)
これからも元気いっぱい人生を楽しんでくださいね~~~♪
そうですか、知らない間に年月は経過していたんですね。
私は相変わらず25才のままですから、私より、かなりお姐さんですね。
"月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり"
とするならば、これからは旅の恥は掻き捨て! ですね。
(^O^)
気を悪くなんてしませんよ、私の楽友さんも離れていった人、いますし、宝塚歌劇の「友の会」に入会した人もいます。やはり、夜の立ちっぱなしのGACKT LIVE は年齢的にきついということでしょう。
GACKTは 非日常を感じさせてくれるのは ありがたいけれど、宝塚の昼の部、時間どうり、夢の世界をみせてもらい、きっちり、現実に戻って帰宅、夕飯の準備ができる 宝塚歌劇が もう、自分には合っている、と言ってました。説得力、ありますよね(苦笑)。
GACKTへの誹謗中傷は確かに ひどいです。週刊誌の記事のことでしょうか?私は読んでいないのですが、去年、7月の横浜アリーナで 彼が「GACKT なんとか疑惑!の見出しで雑誌が1、5倍売れる、貴方達が買って読んでいるんでしょう?そんなもの、買うな、読むな!自分は我慢強い方だけど、今度だけは我慢できず、優秀な弁護士さん3人にお願いして裁判します!僕は 君たちが GACKTファンで恥ずかしい、なんて思うようなことは いままでも していないし、これからもしない!」と熱っぽく語ってくれたことを信じたいと思います。
でも、裁判に勝っても 失ったものは返ってきません。残念ですが、、。
「けんか、上等!」と不器用に立ち回ることで 本人も気づかないままに 厄介な人に恨まれることになった?という人もいますが、どうなんでしょう、芸能界って怖いところだと思います。
久しぶりにコメントしたら長くなりました(笑)。懐かしい京都のことも書いてくださいね。私にとっては京都は本当に青春でした!では、また。
ありがとうございます。
ご両親がぼけなくても、いずれは老い衰えて子供の世話になる日がきます。
できるだけ子供には負担をかけたくないとどこの親も思っていても、明日のことは誰にもわからない。
そこが人間の定めの悲しいところでしょうね。
結婚して家庭に入って限られた生活費の中で子育てにまい進していて、やれやれやっと自分の時間が持てるようになった・・・と思った時に親が倒れるってこともあり得るし。
だからね、余裕ができたら、、、子供が巣立ったら、、、って思うのは決して悪くないけれど、なにか思い立ったらできる範囲で先延ばししないでその時に行動してほしい。
私の父は、定年退職して時間ができたらあれもしたい、これもしたい、って思っていて、結局何もできないまま病魔にやられました。
先延ばしした時に健康だという保証はないわけだし、
両親が自らの晩年で私にいろいろ教えてくれたことだと思っています。 悔いない生き方をしてください。
5月末に楽母さんの誕生日だと覚えますけど、覚え間違いになりました。
ちょっと遅いだけど、
楽母さんお誕生日おめでとうございます~!
ありがとうございます。
そうそう、ぢっと我慢の子?でしたよ。
特に、私学に進んだ息子の学費と住宅ローンが重なっていた数年間は大変でしたねぇ。
専業主婦なので時間はいままでも結構あったんですが、
いったい自分が何をしていたのか思い出せません。
あるく京都、的な雑誌を買ってきたのでぼちぼち知らないところに足を伸ばそうかと目論んでいます。
なんてたって時間も・・・も其れなりに、
自由奔放に生きる事をお薦めします、
何せ今まで我慢のしどおしでしたでしょうし、
元気で羽を伸ばしましょうよ。
ありがとうございます。
ゆっき~さんと会う時は目いっぱい塗りまくって若づくりしてます(笑)
朝の寝起きなんてひどいもんですよ、ばーさんそのものです
映画が楽しみだわ~、曜日を気にしなくていいってなんて素敵なんだろ!
ありがとうございます。
私も最初、華しゃまのお誕生日間違えたしね(笑)
妄想ってなんだろ??
息子さんは帰国されましたか?
あとでブログにお邪魔しま~す。
色々と空想にふけっているうちに・・時間が経過してしまっておりました、
見た目は絶対にシニアに見えないけれど、権利?特典?はしっかりと行使しましょうね
ありがとうございます。
健康であれば、それで半分以上は楽しく過ごせる。
お金がなくても遊べることをみつけて、ひとり時間を充実させたいです。
最近、ほんとヘンコなんですよ、私(笑)
うわべだけでちゃらちゃら付き合うのが耐えられない。
そんな付き合いなら一人が絶対にいい、なんてね。
この写真、お寺さんの掲示板に貼ってあったものです。
ありがとね~。
今日、君からのメールが一番に届きました
それだけで、私の60歳はまるもうけ(笑)
ありがとうございます。
今、私、泣き顔。
なんか涙出てきちゃった。
毎年ほんとに素敵な歌をありがとう。
そして素敵な言葉をありがとう。
すごく嬉しい。
あなたのリトルプリンセス、ほんとに可愛くなって、まるで孫をみるグランマのように写メを眺めました。
うちの息子、歩きだすのが遅かったの。
ハイハイは得意でめっちゃ早かったのにね。
でも、歩きだしたらこけることなくしっかり歩けました。
はじめの一歩を見た時の感激と、あれぇ?僕、今、歩いてるの??とでもいうような不思議そうな顔をした息子の顔はしっかり覚えています。
これから(も)ひとつひとつが新しい出会い。
しっかり心に刻んでくださいね。
お嬢が自力で3歩ほど歩きました!
風早っ、唄いまーーーーすヽ(^。^)ノ
BIRTHDAY!今日という一日は
BIRTHDAY!ぜんぶ君のもの
BIRTHDAY!君にプレゼント
BIRTHDAY!この唄をうたいたい
BIRTHDAY!今日という この日まで
BIRTHDAY!いろんな事あったね
BIRTHDAY!一番すてきな事 今日君が生きている事
ラララ…HAPPY BIRTHDAY TO YOU!
BIRTHDAY!ケーキもあるんだよ
BIRTHDAY!ちょっぴり小さいけど
BIRTHDAY!ローソク何本だろ
BIRTHDAY!さぁ火をつけようよ!
BIRTHDAY!今日は特別だから
BIRTHDAY!こっそり言うけれど
BIRTHDAY!おめでとうの前に 僕は君が大好き!!
ラララ…HAPPY BIRTHDAY TO YOU!
(太陽族/HAPPY BIRTHDAY)
大きくスペースいただいちゃってすみません(^_^;)
言いたかったのは最後のラララの前の三行☆←(照
あと、ローソク何本だろ…っていうのも私の気持ちそのもの。
楽母さんも、みなさんも、年齢わからないですっ!本当に。
ずっと健康でいてくださいね☆ミ
良い1年にしてくださいね
これからが楽しい人生があると信じて毎日を送られることが最高。
「偏らない、拘らない、広く広く~」 投稿の書と同じようなものが仏教のお題目にもあったような?
ありがとうございます。
10年ぐらい前に肉離れを起こして歩くのが不自由だった頃、ああ、やっぱり人間は動けてなんぼだわ、と思いました。 どこが悪くても周りも大変、自分も不幸。
そんなことにならないように、元気で動けるシニアを目指します(笑)
ジムに行くと私でも若手なんですよ
周りに良いお手本がたくさんで、見習いたいと常々思ってます。
ありがとうございます。
やっと仲間入りできまして??(笑)
高齢者、って字面が悪いな~。
ま、無駄な抵抗はしませんが
元気だったら楽しめることたくさんありますよね??
無理せず頑張ります。
ありがとうございます。
そうそう、昔の還暦とずいぶん違いますよね。
実家には父方の祖母の写真があるんですが、めっちゃお婆さんなのに、私の歳から計算して行くと、祖母はまだぎりぎり40代なんですよ
それを思うと隔世の感。
kettyさんも私よりちょっとお姉さまですが、若くて元気で溌剌として、体力もあってアマゾネス(笑)
それにお洒落だし。 見習うとこいっぱいです。
ありがとうございます。
時に?だったり・・・・の?は何でしょう(笑)
ひとりで動けるようになって行動範囲も広がったし、こうしてログ友さんに巡り合ったり支えられたりして精神面でもすっごく満たされてます。
多分、今の私はとてもいい状態です。
失ったものにはしがみつかないで、毎日を充実させて行けたら、私、もっと進化できると思うの。
頑張りま~~す。
ありがとうございます。
一族郎党みんな連れてって良い?(笑)
こっそりタッパー持ってってもいい??
ありがとうございます。
あんな風になれたらいいな~って思われるようなおばちゃんになりたい(笑)
私は私で、年下の人のブログで知らない世界を教えてもらったりして刺激をもらってます。
たくさんのブロガーの中からせっかく巡り合ったんだもんね。 切磋琢磨していきましょう!
ありがとうございます。
男の人ってやっぱり職場で目いっぱいすり減らしていたこともあるんでしょうね。
退職した途端に不調、っていうのはよく見聞きします。
でも、その不調を乗り越えてこれからをもっともっと充実させてくださいね。 知ってるようで知らない京都を教えてもらってます(笑)
知り合いにも70歳まではどんどん海外旅行するって宣言してる人がいます。 国内旅行は70歳以降でいいって
パワフルにいきましょ!
は~いお久しぶり、ありがとうございます。
私、ブログの最初の方から年齢隠してなかったんだけどな(笑)
GACKTはね、きっと私が彼を信じきることができなかったのが冷めた原因なんだと思います。
いろんな報道があってもずっと彼を信じて着いていってる人もいるでしょうけれど、私にはそれができなかった。
ずっと考えてるんですよ、同じ年頃の西川君にしてもハイたんにしても、yoshikiですら、あんな叩かれ方をしないのに、GACKTはなぜ?って。
それと当時は比べるものがなかったからP席で喜んだんでしょうね。 今、他の人のライブ、舞台をたくさん経験してやっぱり高すぎるなぁって思います。
これも勉強です(笑)
いろんな事を経験して多少は視野が広くなったということだと御理解ください。
気を悪くしないでね。 こんな日常ですが良かったら時折覗いてください、お願いします。
ありがとうございます。
縁さんのようにお仕事も持ってないから外からの刺激もないし、ともすれば退屈な日常に埋もれてつまらないおばさんになりやすい環境にいると思います。
そういうの、ほんと嫌だ、なんとしても避けたいと思っています。 じっとしてちゃなんにも始まらないし、それこそ私も前しか向かない!
ありがとうございます。
早く追いついてね、お待ちしておりまっせ。
私も数年後には後に続きます、素敵なおばさん先輩がいてくれて嬉しい!
今度はオフで会いましょう~
3200
そして、お久しぶりです!楽母さんがGACKTさんから離れていき、寂しくて ご無沙汰していましたが、たまに来てザッと読ませてもらっていました。
P席、もったいないなぁ、なんて思わないでほしい。当時は それで幸せだったのだから後悔してほしくないです。私なんて全滅でしたから。関東では難しい、地方遠征しないと、と言われたけれど できなかったから羨ましかったですよ!
でも、私も勢いで、たぶん一度きりになるであろう夜想会に行ったのです!あの時、「こんなにファンを大切に思っている人はいない」と確信しました。それは、私も彼のことを距離をもって見るようになった今も変わりありません。
これからも時々、おじゃまして楽しく読ませてもらいますね!
私は一足先に還暦を経験し、年度末の3月に定年退職しました。退職直後からそれまでの無理がたたったのでしょうか。アレルギー症状、持病の悪化で入院、外傷と昨年はさんざんでした。
最近やっと、体調も回復し、退職後の生活をエンジョイしています。
当面70歳、足腰の元気なうちは、好きなことをしたいと思っています。
ブログを拝見する限り、楽母さんはお元気で達者なようですので、還暦になっても、ますますご活躍されそうですね。
おめでとうございます\(^o^)/
年上のお姉さま方のブログを見るのが私への刺激
いつまでも元気なお姉さんでいてください
なんせ 姉さん シニア料金やし
二時間の至福の時を 過ごして下さいませ!(笑)
カッコ良さにみがきをかけてきたこの50代、さらなるカッコ良いおばちゃんを目指して…♪
私の方がちょっとだけ年上なのに、むしろ教えて貰う方が多いです。
お誕生日おめでとうございます♪
ようこそ、60歳代へ…。(笑)
改めて、還暦のお誕生日おめでとうございます。
還暦・・・世間一般のイメージでは、孫のお守りをしてる初老のおばさんおじさん・・・これはウン十年前のイメージで、今や、シニア面々は、周りを見ても元気溌剌です。
5年と言わず、10年スパンでも、十分大丈夫!
楽母さんより年上の私が保証します!
足腰元気だし、好奇心もあるし、何より気持ちだけは若いつもり・・(爆)
益々青春をエンジョイして下さい。
私は一足お先にですが・・
元気でいるのは自分の為ですものね。
まだまだ10年スパンでも大丈夫です!
私は最近、娘達のいいお手本になれる様な生き方したいと思ってます。
これからも溌剌とした日常を発信して、
周りの者にその元気を分けて下さいね!
おめでとうございます