歩き回ってお腹が空いて、まだ買い物もあるから先にガソリン満タンにしようと思って(笑) 駅前の喫茶店に入りました。
カレーやスパゲティ、サンドイッチ、みたいな昔ながらの喫茶メニューがあってほっと落ち着くところです。
迷わずナポリタンを注文しました。
パスタ屋さんにあるようなアルデンテの麺ではなくちょっと柔らかめのスパゲティにトマトソースがからんで、美味しかった。
一番好きなのはペスカトーレだけ . . . 本文を読む
土曜日の昼間に関西ローカルの番組を見ながら昼ご飯。
そこで、この↑ ブラシ部分に360度ぐるりと植毛された歯ブラシ会社のことが紹介されていた。
だいたい面白いもの大好き家族だから、その後四条に買い物に出た息子がロフトで見つけて買って帰ってきた。
もともと東大阪の小さな機械メーカーで、歯ブラシとは何の関係もない会社なんだけど、まぁいろいろあって(笑) 歯医者さんの意見も取り入れてこういう形状の . . . 本文を読む
日曜日の夜になっての明日の朝のパンがないのに気づいて近くのスーパーに出かけた。
そこで、大きくて綺麗なキャベツが98円で売られていた。
普段、なかなか丸ごとでキャベツを買うことはないけれど、まぁ近くだし、おいしそうだったのでパンと共に買いました。
その時は元気だったから(笑) 明日ロールキャベツを作ろう!なーんて思ってました。
翌、月曜はジムレッスンの日。
忘れてましたねー(苦笑)
ジムから . . . 本文を読む
この間、ちょっと驚いたことがあって。
というのは、地下鉄の階段を私より3~4段先に上がっていた人がいたの。
後ろ姿なのではっきりとは言えないけれど、多分、同い年かそれ以上ぐらいのおばさん。
ハーフコート・・・というか、ジャケット丈の羽織物を着て、ボトムスが・・・なんていうか、、、レギンスだけだったの。
細いリブ編で、足首の内側にスリットが入っていたからUNIQLOのだよね。
ファッションには . . . 本文を読む
新しい眼鏡を引き取りに行った時、普段は裸眼で、映画や舞台を観る時だけかけてることが多い、と話しました。
実際、右目が0.8ぐらい見えているので日常生活に支障はない。
家では掃除のときだけ。 だって、せっかく掃除機引っ張りまわしたのに小さなゴミとか髪の毛を見落としてしまうって腹立つじゃない(笑)
そうしたら、このメガネ、レンズも99%紫外線カットするので普段でもどんどんかけていただきたい、と言う . . . 本文を読む
シリーズで読んでいる《寺町三条のホームズ》という文庫本の中に、新京極八社寺ご朱印巡りの事が書いてあった。
新京極だけでも8つの寺社があるという。 そこで私も八カ所巡ってみようと思いたったのが平成28年1月15日のこと。
北から南へ八社寺を歩き、ご朱印を頂いた。最初の誓願寺ではご朱印帳も求めたので15日はご朱印帳、拝観料、お賽銭、ご朱印代でずいぶんが吹っ飛んだ(笑)
それから先日の湖国、永源寺ま . . . 本文を読む
あ~気が付けば11月も半ば。
朝晩は寒いほどになったけれど日中は穏やかでウォーキングに良い季節。
肩こりが酷いので、真夏の間避けていたホームセンターへの片道30分のウォーキングを再開。
しばらくぶりにこの道を通ったら古いおうちがかっこいいモダンな家に生まれ変わっていたり、見知らぬ店ができていたり。
別に買うものはなかったのに、見ているとやっぱりガーデニングのコーナーのものが欲しくなる。
シクラ . . . 本文を読む
永源寺近くの産直で買った赤こんにゃくのさしみこんにゃく。
永源寺の敷地内にも自家製のごつごつした大きな赤こんにゃくがたくさんありました。
普通のこんにゃくに比べてつるつる感がないから、味もしみやすいし好きなんだよね。
今日は自分の食べたいもの、冷蔵庫の中のもので作れるもの、そんなものの寄せ集めだからとんでもない献立ができあがりました(笑)
さつまいもご飯、ポトフ、蕪の葉のお浸し、さしみこんに . . . 本文を読む
知念実希人 著 実業之日本社文庫 2019年 10月15日初版
知念さんにしては舞台が病院ではなく、警察もの。
少しだけ、病院も出てくるけどね。
帯にある通り、戦慄し、驚愕する!!
戦慄はともかく、サスペンスミステリーだから真犯人が分かった時は驚いたね。
全体を通して久しぶりに、ひりひりするような小説でした。
あまりにひりひりするから、読み進めたいのに読めなくていったん置いて、宮廷神 . . . 本文を読む
昨日のお昼は永源寺にほど近いお店で、永源寺蕎麦を食べました。
マイタケの天ぷら、丁子麩の辛し和え、こんにゃく、紅葉の天ぷらという小鉢付きの山菜蕎麦。
美味しかったー。
お店の隣は小さな産直だったので、名物の赤こんにゃく(酢味噌付き)と、赤唐辛子のブーケを買いました。
赤唐辛子がいっぱいで花束みたいになってるの毎年買うね(笑) . . . 本文を読む
夫が私と一日違いの健康診断日で、10時ごろに帰ってきたので紅葉狩りに出かけました。
紅葉の名所湖国、永源寺。
まだ少し早いの。 でも、これぐらいいろいろな色が出てグラデーションっぽいのが好き。
人も多くもなく、少なくもなく。
さすがにこの辺りまでくると外国人観光客も(アジア系ね)いないねーなんて話している傍から、〇 . . . 本文を読む
湖国の紅葉の名所永源寺まで。
通常ご朱印(右)と、馬郎婦観音の特別御朱印。
大悲殿とは、観音様をお祀りしてある寺の意味と。 初めて知りました( ..)φメモメモ
特別御朱印の馬郎婦観音(めろうふかんのん)は、後水尾天皇の中宮にして、二代将軍秀忠公と江の娘である東福門院徳川和子の宮の制作したものとか。
学業成就・商売繁盛の観音様だそう。 . . . 本文を読む
普段使いのメガネを壊されて・・・普段使いじゃない・・・かといって別にお洒落メガネでもない・・・ものひとつだけになった。
そのメガネは5~6年前に作ったもので、当時、まだ両眼とも近視だった私には度が合わなくなってきた。
左目の方がもともとひどい近視で、右目はそうでもなかったから、当時から左右差のあるレンズだったんだけど、いまや、右目がローガン(笑)
左目は相変わらず。
でもね、このメガネ、実を言 . . . 本文を読む
最近、家の周りでカメムシをよく見かける。
少し前に、2軒隣の家の大きな樹を伐ったせいなのか単に時期的なものなのか。
幸い、洗濯物に紛れて・・・ということはないけれど、玄関前の鉢植えの葉っぱに潜んでいたりする。
それに気づかず夜になって鉢物を家に取り込むとのそのそ出てきたりして。
カメムシは下手なことをすると大惨事が起きるので(笑) 教えて貰った通り奴らの動きが鈍いのを幸いガムテープを取ってき . . . 本文を読む
今年も健康診断の月が巡ってきました。
もう、イヤでイヤでしょうがない。
だって、これだけ長く生きてくると、絶対にどこか悪いというか、、、経年劣化が起こっているじゃん。
私の場合、白衣性もしくは病院性高血圧症でさ(笑) いつもだと低い血圧が病院に行くと必ずアウトの基準値になる。
2度目に心電図を取りながら横になって計ってもらってやっと正常値になるんだけど、それでも家で測るのよりは高くて。
毎年毎 . . . 本文を読む