みなさんこんにちは。
先日宅建試験を受けてきたはちです。
さあ、恥をさらす時間です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
勉強をしていないことは先日書いたのですが、そうはいっても年に一度の試験。
7000円の受験料を無駄にするわけにはいきません。
当日朝二時間の猛勉強をしていざ家を出ます。
(ちなみに宅建の合格目安必要勉強は300時間と言われています)
もうあきらめの境地ですが少しの望みをたくして山を張ります。
雨降る中松本市役所へ到着。
日曜日なのに駐車場がいっぱいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
仕方がないので駐車場を探しうろうろ…
二時間探しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
超絶余裕を持って出かけたのに試験会場へ入ったのが指定時間ぎりぎり
祈る想いで再度テキストをぺらぺら
全く頭に入りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
普段腕時計をしないはちですが、今日だけは腕時計必須
電池が切れていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんなこんなで試験開始。
あれっ!?意外と解けるぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
全部で50問なんですが、35問解いたあたりから後何分残っているのか気になって気になってしかたありません。
変な汗が出てきます。
マークシート式なのでとりあえず先に適当にマークしようという考えもよぎりましたがぐっと我慢。
問題文ぶっとばしながら回答していきます。
なんとか無事全問終え、時間内に解けたことに一安心。
自信のない問題を見直します。
う~ん…なおしておこう
かなりの手ごたえを感じ家路についたのでした。
そして…
夜、緊張の自己採点
しょっぱなから間違えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
まだまだ、13問は間違えてもいいから…と震える手でスマホをスクロール。
10問で5問間違えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
こうなるとあきらめの境地で一気に結果をばーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
33点…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
うわぁ~微妙な点数です。
宅建は合格点が決まっているのではなく受験者の約15パーセントが合格となるため周りの人の出来に結果が左右されます。
資格取得の学校が出した合格予想ラインが34のところと33のところが
あと一点欲しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで見直した問題に目を向けると…
正しい回答を間違えた回答に書き換えた箇所が二か所![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
間違えていた回答を正せた箇所はありません。
あ~
見直さなければよかった。
合格点が33でありますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
先日宅建試験を受けてきたはちです。
さあ、恥をさらす時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
勉強をしていないことは先日書いたのですが、そうはいっても年に一度の試験。
7000円の受験料を無駄にするわけにはいきません。
当日朝二時間の猛勉強をしていざ家を出ます。
(ちなみに宅建の合格目安必要勉強は300時間と言われています)
もうあきらめの境地ですが少しの望みをたくして山を張ります。
雨降る中松本市役所へ到着。
日曜日なのに駐車場がいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
仕方がないので駐車場を探しうろうろ…
二時間探しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
超絶余裕を持って出かけたのに試験会場へ入ったのが指定時間ぎりぎり
祈る想いで再度テキストをぺらぺら
全く頭に入りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
普段腕時計をしないはちですが、今日だけは腕時計必須
電池が切れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんなこんなで試験開始。
あれっ!?意外と解けるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
全部で50問なんですが、35問解いたあたりから後何分残っているのか気になって気になってしかたありません。
変な汗が出てきます。
マークシート式なのでとりあえず先に適当にマークしようという考えもよぎりましたがぐっと我慢。
問題文ぶっとばしながら回答していきます。
なんとか無事全問終え、時間内に解けたことに一安心。
自信のない問題を見直します。
う~ん…なおしておこう
かなりの手ごたえを感じ家路についたのでした。
そして…
夜、緊張の自己採点
しょっぱなから間違えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
まだまだ、13問は間違えてもいいから…と震える手でスマホをスクロール。
10問で5問間違えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
こうなるとあきらめの境地で一気に結果をばーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
33点…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
うわぁ~微妙な点数です。
宅建は合格点が決まっているのではなく受験者の約15パーセントが合格となるため周りの人の出来に結果が左右されます。
資格取得の学校が出した合格予想ラインが34のところと33のところが
あと一点欲しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで見直した問題に目を向けると…
正しい回答を間違えた回答に書き換えた箇所が二か所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
間違えていた回答を正せた箇所はありません。
あ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
合格点が33でありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)