みなさんこんにちは。
今日初めて消費税10%対象商品を購入しました。
そう…たばこです
コンビニで買ったのですが、キャッシュレス決済だったので2%還元。
煙草も対象なんだ、驚いたのですが、これにて今のところ電気やガス、通信費など引き落としにしている類の支払いしか10%の消費税対象品を購入していません。
感覚的には未だ8%のままです。
あ、お酒買わなきゃ
実入りは簡単に上がらないけど税や保険、年金関係はすんなり上がっていきます。
確定拠出年金や企業年金を70歳まで…というニュースを見た時に、70まで働けと言われているようでぞっとしました。
こういう制度はいざ年金受給生活に入ればやってて良かったなのですが、その歳まで下ろせないとなると機会損失の弊害が大きすぎてとても運用する気になりません。
60歳で引退したいというのはどうやら贅沢な望みとなってしまったようです。
さて、お金がなくて大変だ、という話から追い討ちをかけるように値上がりのニュースを
損害保険大手各社が、住宅向けの火災保険料を2020年度にも値上げする見通しとなりました。
理由は昨年の西日本豪雨や大型台風などの影響で保険金支払いが増えたためです。
値上げ幅は5%前後で調整。
実は二年前にも約7%の値上げがなされています。
保険って一度入ると忘れてしまいがちですが火災保険の場合年額で3万円以上払っているお宅もざらだと思います。
気候変動は食料や設備などの価格も押し上げ、保険料まで影響を与えるようになってきました。
なんか、税や保険、福祉のために稼いでいる錯覚に襲われる今日この頃です。