はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

増え続けるリフォーム苦情

2016-03-07 09:58:42 | 日記
みなさんこんにちは。

琵琶湖マラソンを40Kmまで見ていて寝落ちしたはちです

長距離走が好きでよく録画をしてみるのですがいつもゴールまであと僅か、というところで寝ていることに気が付きました。

おじいちゃんの夜は早い。

さて、リフォーム市場は2009年度前後には5兆円台~6兆円台前半だったのが、今や約7兆円規模に膨らみました。

それに合わせて増加しているのが苦情です。

市場規模は20%アップなのに苦情はなんと300%アップ

背景には訪問販売業者の影響がありそうです。

訪問販売業者が突然訪ねてきて、「壁や屋根瓦に問題がある」などと言い、住民は怖くなって「即契約」をしたものの、後に法外な追加料金を請求されるなどのトラブルが後を絶ちません。

こうした中には、ひところ社会問題化した「シロアリ詐欺」(シロアリがいないのに、いるとだまして駆除・対策工事を契約させる)のような悪質な業者もいるとされます。

さらに、500万円未満の工事は建設業の許可が必要ないため、リフォーム事業は誰でも手掛けられるのが実態です。

「高い技術を持たない者・業者で『リフォーム』を看板に掲げているケースも少なくなく、トラブルにつながることも多い」との声もあります。

トラブル防止のために住宅リフォーム・紛争処理支援センターなどが呼び掛けているのが、リフォームをしようとする際は、初めから業者を1社に決めず、複数の業者から見積書を出してもらう「相見積」です。

業者を1社に決めた後は、口約束ではなく、しっかりと契約書を作り、追加工事が出てきた場合も、その都度、契約書を作成するのが鉄則です。

おれおれ詐欺もそうですが、普段から家族の間でコミュニケーションをとり、大きな金額がかかるものはその場で決断せず、まわりの方に相談してください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の住宅業界事情 | トップ | マイナス金利で住宅価格高騰!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事