はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

気密測定

2017-09-29 13:09:39 | 日記
みなさんこんにちは。

今朝は寒かったですね

今度のお休みにはおこたを出さなきゃ

さて、今週末に見学会を行うお宅の気密測定をしました。

写真は気密測定をしているところです。





気密とはなんぞやということで

床面積1㎡あたりの建物の隙間㎠です。

わかりにくいですね。

凄く大雑把には数値は小さければ小さいほど良く、一般的には1を切るとまあまあ優秀です。

高気密ってやつですね。

なぜ気密が大切かというと換気扇を回した時に隙間の多いお宅だと給気口より隙間から入ってくる空気の量が多くなるため。

これでは排出まわりの空気が動くだけです。

また、冬は隙間風などで寒さや結露を招きます。

ここで測定師さんから面白い話が

はちは気密は取れれば取れるほど良いと思っていたのですが、0.3を上回ると予期せぬ現象が起こるということで…

なんだろう…怪奇現象かなと身構えて聞いていたのですが、例えばキッチンの換気扇を回すと室内の気圧が下がるため通常の居室の換気扇の給気口から空気が逆流するという現象が起こるようです。

言われてみればなるほどなのですが、そんなことが起こるとは…

計画換気ではなくなってしまいますね

ここで気になるこちらのお宅のC値を

0.………6

まぁこんなもんでしょう。

後片付けをしていると…

目張り忘れた開口部を発見

ということで本当の数値は0.6以下となります。

このレベルなら調高性能住宅ともそん色なく戦えるレベル。

内にいるとあたりまえとなり忘れがちですが、自社の商品のレベルの高さに驚きました。

そして、一部公開

こちらが今回の見学会解消のお宅です。



みなさんお待ちしてます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光発電固定価格買取制度... | トップ | 敵は思わぬところから »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事