はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

エクストリームスーパームーン

2016-11-13 13:20:44 | 日記
みなさんこんにちは。

明日14日は月が地球に68年ぶりに大接近するエクストリームスーパームーンだそうです。

天気はあまりよくないようです

さて、月は地球の周りを楕円軌道を描きながら回っているのですが、この接近は地震と密接な関係があるそうです。

月の重力がトリガーとなり地震を誘発するのだとか。

過去の地震との関係を見てみましょう。

行頭の【エ】はエクストリーム・スーパームーン、【ス】はスーパームーン、【満】は満月、【新】は新月を示します。

・ 【新】1854/12/23 → (翌日)12/24 安政南海地震(M8.4)
・ 【新】1946/12/19 → (2日後)12/21 昭和南海地震(M8.0)
・ 【エ】1948/01/26 → (前日)1/25 フィリピン、パナイ島(M8.2)
・ 【新】1960/05/23 → (前日)5/22 チリ地震(M9.5)
・ 【新】1994/10/05 → (翌日)10/5 北海道東方沖地震(M8.2)
・ 【満】1995/01/17 → (当日)1/17 阪神・淡路大震災(M7.3)
・ 【新】2003/09/26 → (当日)9/26 十勝沖地震(M8.0)
・ 【ス】2005/01/10 → (2週間前)2004/12/26 スマトラ島沖地震(M9.3)
・ 【ス】2010/02/28 → (1日前)2/27 チリ・マウレ地震(M8.8)
・ 【ス】2011/02/18 → (4日後)2/22 ニュージーランド、カンタベリー地震(M6.1)
・ 【エ】2011/03/19 → (8日前)3/11 東日本大震災(M9.0)、(7日前)3/12 長野県北部(M6.7)、(同)3/15 静岡県東部M6.4、(5日後)3/24 ミャンマー(M6.8)
・ 【エ】2014/08/11 → (8日前)8/3 中国雲南省(M6.5)、(前日)8/10 青森県東方沖(M6.1)
・ 【ス】2015/07/31 → (3日前)7/28 ニューギニア(M7.0)

まあ自身は世界各地で日々起こっているのではめようと思えばこのようにはまりますが。

こじつけですが、なにがいいたいかというと68年ぶりの天体ショーを楽しみましょう、ということと、こじつけではありますがこういったイベントを期に防災意識も楽しみましょう、ということです。

耐震リフォームのご相談は当社へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雑学

2016-11-12 09:36:56 | 日記
みなさんこんにちは。

寒い季節になり何枚も毛布を重ねているかたも多いと思います。

ところで羽毛布団と毛布、掛ける順番をご存知ですか?

正しくは羽毛布団の上に毛布だそうです。

私はこれを知らなくてずっと毛布を下にしていました。

羽毛布団で暖かい空気の層を作り、その上に毛布が効果的とのことです。

試してみたら暖かさが全然違いました。

さて、今日は雑学を

捺印と押印の違い

意味はほとんど同じようです。

細かくみると捺印は印を押す、押印は痕跡を残すということだそうです。

自筆で名前を書き印を押す場合、署名捺印

パソコンなどですでに名前が記されている場合などに記名押印

というように使い分けられたりもしているそうですが、明確にこういう表現をしないといけない、というものはないそうです。

ここで自筆署名、印を押す場合の注意点です。

名前のあとに空間をあけて印を押す場合がほとんどかと思いますが、現在の技術では簡単に印を複製できてしまうそうです。

そこで名前の最後の一文字に半分くらいかかるかたちで印を押すのが複製防止に効果的だそうです。

やろうと思えばそれでも複製できるでしょうが…

簡易な自己防衛なので参考までに。

ところで…このような時代に判子の意味がはたしてどれほどあるのでしょうか。

本人確認の意味合いで始まった習慣ですが、現代においては形式だけになっている感があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮契約

2016-11-11 09:04:26 | 日記
みなさんこんにちは。

昨日はヘルニアの症状がひどく悶絶した一日を過ごしました。

今日は今のところだいぶ楽です。

これでははちの闘病日記になってしまう…

さて、私たちがお客様とお話をするとよくどこどこと仮契約しました。というお話を聞きます。

こちらとしては土地も決まってない、間取りも仕様も決まってないのに契約となるのですが、ここで仮契約とは法的にいかなるものか見ていきたいと思います。


仮契約という法律用語はありません。

あまりお奨めできない不動産会社でよく使われているようですが、「仮」を強調することによって「いつでも取り消しができる」という安心感を購入者に与え、充分に考えがまとまっていないお客に無理に契約を促す場合に行われています。

仮契約だからと言われても売買契約書に押印した場合、それはまぎれもなく売買契約書です。

そのとき何らかの金銭の授受があった場合、それは手付け契約であり、その金銭は手付け金ということになります。

実際は重要事項の説明も無く(宅建業法違反ですが)簡単な売買契約書に押印させ、後に契約は成立済みとして脅してきます。

そして、金銭は手付け金と言って没収されます。

そのほか購入の「予約」のことを「買い受け申込書」などを使って『仮契約です』ということもあります。

「予約」とは将来、契約を成立させることを約束する場合で、当事者双方があらためて本契約の成立を合意することを必要とする予約のことをいいます。

本契約を成立させるかどうかは当事者の自由意志に委ねられるが、予約の内容に反して、本契約の締結に応じなかった場合に予約の不履行として損害賠償を求められることがあるので、「買い受け申込書」などであっても記載された内容には充分な注意が必要です。

怖いですねぇ…

仮契約なんてものはこの世に存在しないのです。

消費者も一定水準の知識を身に付け自衛しなければいけません。

しかし、飛ぶ鳥落とす勢いの棒ハウスメーカーさん、そんなだますような営業方針はやめた方がいいですよ。

今はよくても必ず問題になると思います。

何件も棒大手ハウスメーカーさんと仮契約をしたと断られ愚痴りのはちでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちの休日

2016-11-09 11:41:17 | 日記
みなさんには。

今日は休日です( ・∇・)

ヘルニアが劇的に改善してきたため手術回避です。

ひたすら横になって養生決め込みました。

あれっ!?いてて(´;ω;`)

最低限の家事をこなしたところで腰痛が…

今日はアメリカ大統領の開票速報をずっとみています。

一つの州の結果が出る度に株価が乱高下。

こんなに面白いイベントもなかなかありません。

あと数時間で次期大統領が決まります。

もう少しテレビに釘付けになるはちです(。・ω・。)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワマンの固定資産税

2016-11-07 10:59:57 | 日記
みなさんこんにちは。

すっかりヘルニアのしびれが収まり手術の予定を組みに予約をしたお医者様に行くのが億劫なはちです

さて、タワーマンションの固定資産税が改正されそうです。

今まではマンション全体の資産価格を階数に関係なく所有する延べ床面積で均等割りした価格で課せられていました。

そのため、低層階は数千万円、最上階は億ションという物件でも同じ広さにかかってくる税金は同額だったのですね。

これでは不公平だろう、ということで上層階に行くほど固定資産税を高くします。

これで少しは上層階人気が抑えられるかとの見方もありますが…

この税制の改正の大きなポイントは2018年以降の引き渡し物件から適応という点

今立っているマンションは対象外なのです。

よってあと一年間、来年完成予定物件、現在すでにたたっているマンションの上層階の人気が爆発的に上がりそうな予感が

何億ものお金が有り余っている人は一勝負超高層階の部屋を買ってみるのも面白いかもしれません。

私は近所のスーパーのポイント2倍デーを狙うくらいしかできませんけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする