はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

デング熱

2018-07-23 20:28:31 | 日記
みなさん、こんにちは。

暑さのせいかお肌の調子が悪いはちです(´;ω;`)

ところで今年蚊に刺されません(´・ω・`)!?

私虫除け、殺虫剤の類いほとんど使ってないのに全く刺されないんですよ。

なんでだろう…と思っていたのですが…

蚊は35℃で死んでしまうのですって(´・ω・`)

連日の37℃

なるほどなるほど(´・ω・`)フムフム

少し前まで温暖化でデング熱がぁ~…なんて騒いでいたのですが、二段抜かしくらいで飛び越えて媒介となる蚊が活動できない領域に。

蚊がいないのも快適ですね。

カテエネのぞいたら去年の同月比で倍電気料金発生しているはちでした(´;ω;`)え、エアコン…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古住宅

2018-07-23 10:44:04 | 日記
みなさんこんにちは。

昨日は木曽へ行ってきました。

どこもかしこも御岳海の優勝を祝う垂れ幕が…

訪問先のお客様も祭りにでかけるとのことで会話もそこそこに切り上げられ…

しまった…来る日間違えた

そんなこんなしていたら中古住宅の売却を依頼されている方から電話があり、「今木曽なんですよ」なんてお話してたら「奇遇だね、私も木曽です」とのことで一緒におそばを食べてきました。

なかなか中古住宅が売れず、市場に出てくる住宅も増えるばかり…

どうしたら売れるかねぇ…そばすすりながら空家問題の深刻さが身にしみます。

いよいよ来年から世帯数の減少が始まります。

それでも新築は建てられます。

多少やすいくらいではわざわざ不便で古い物件は選ばないですよね。

今後はますます中古住宅は売れなくなるでしょう。

不動産は現行制度だと捨てられないのでやっかいですね。

2020年東京オリンピック、2022年生産緑地法の改正、不動産価格に大きな影響を与えそうな出来事が控えています。

活用していない空き家を所有している方、売るなら今ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき

2018-07-22 08:55:52 | 日記
みなさんこんにちは。

半額ハンターのはちです(。・ω・。)

今日もスーパーで見切り品を探すはち。

なんかものすごい量、あの一角に半額シールの山が…

近づいてみると…

うなぎ

半額でも手が出ない価格に納豆1パック買ってお店を後にしました。

ところでこのうなぎ。

絶滅の恐れがあるとまで叫ばれているのに価格の高騰のせいもあり売れ残り大量に廃棄されています。

さらに、養殖場からの出荷の価格は前年の稚魚(シラスウナギ)の漁獲高から計算され決められているのでうなぎあまりの現状でも出荷価格が決定されているためやすくならず、買い手も付かないとか…

出荷サイズを大きく上回った巨大なうなぎが養殖場を苦しめているようですよ。

もう少し臨機応変にすればいいのに

500円くらいで食べられれば年に一回くらい食べたいものです。

御岳海が優勝しましたね

おめでとうございます。

相撲に興味のないはちですが、郷土の力士の快挙につい応援にも熱が入りました。

普段はまるで意識のない隣町、木曽

こういうときだけ同郷面する都合のいいはちです。

今日は一級建築士の試験日。

当社の社員も何名か受験に行き朝礼が閑散としています。

私も3ヵ月後の宅地建物取引士の試験に向けてそろそろ勉強を始めなければなぁ…

と考えていた矢先…

あれっ!?  申し込みって7月だったよな…と気付き真っ青に

慌てて調べます。

7/27締め切りセーフ

危なかった…あと数日気付くの遅れてたら受験できませんでした。

まだ勉強始めてなかったのか…とのつっこみはなしでお願いします。

準備体操の期間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり家は断熱が重要

2018-07-21 09:06:13 | 日記
みなさんこんにちは。

一日1000円生活をしているはちです。

吹き出物がひどく、薬局に

洗顔クリームと、飲み薬と塗り薬と…

4000円弱の出費

ついでに排水のパイプの洗剤や洗濯洗剤など普段あまり買わない掃除用具をまとめ買い

なかなか1000円で生活するのは難しいです

さて、連日ニュースをにぎわす猛暑。

熱中症で死亡する人が絶えません。

コンクリート造で断熱が低い住宅だと夜外気温が20℃まで下がっても室内は30℃を維持し続けるとのデータも。

やっぱり家って断熱なんだなぁ…と考えさせられました。

私の親もがんとしてエアコンを導入せず、35℃の部屋で暑くないと言い張ります。

その「暑くない」という暑さを感じないことが歳であり危険なのに…

機能の帰宅時の気温は30℃

涼しいとさえ感じてしまいましたが、部屋に入ると推定60℃のサウナ状態。

窓全開にしても躯体が熱を持っているのでどうにも温度が下がりません。

外気温は下がったのに室温はいつまでも38℃くらいを維持し、仕方なくエアコンをぽち。

築年数ふるいアパートなのでたいして断熱材入ってないでしょう。

冬はヒートショック、夏は熱中症。

多くの方が自宅で、温熱環境で亡くなります。

快適な暮らし、睡眠、生命の維持には経費をかけるべきだと思います。

我慢が美徳な時代ではありませんし、(意識がないだけで)命を脅かしながら暮らすことは避けたほうがいいです。

自宅で暑さ寒さを我慢している自覚のある方、その暮らし方は危険ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のお金の価値と将来のお金の価値

2018-07-20 09:18:11 | 日記
みなさんこんにちは。

今年の暑さは異常だな…とよく話題に出ます。

このブログの一年前の記事がメールで届くのですね。

何気なく去年の同日の記事を読んだら…

連日の35度超えにうんざりという内容が…

なんだ、毎年同じじゃん。

これが正常だったのか

さて、変動金利で住宅ローンを組んでいる人は破産予備軍などの記事をよく見かけます。

金利がどうたら、1.25倍ルールがどうたら、元金が増えるケースも

よくもまぁそこまで煽れるものですね。

確かに急激な金利上昇があればそうなりますが、何十年も同じこと言われ続けそうなってないのですよ。

そうなる可能性も考慮しましょう。ではなくあたかも変動金利を選択することを悪と切り捨てる切り口に嫌悪を覚えます。

FPはリスクとって支払いを減らす選択を薦める人はまずいないでしょうけどね。

FPのアドバイスを有料で受け結果より多くの返済をしている人がほとんどではないでしょうか。

今回はちょっと違う視点でお金の価値を考えてみましょう。

私は住宅業界で働いているのでその業界を中心としたお金の話になります。

なんとなくお気づきかと思いますが、住宅ものすごい勢いで値上がりしています

原因は人手不足、人件費高騰、原材料高騰、原油価格の上昇…などです。

10月からイラクの原油の輸入禁止要請がアメリカから付きつけられ、さらに値上がりしそうな気配が…

デフレと言われて久しいですが、機能上昇分が価格転嫁されて値下げと見られているだけで、実際には今、家や車は20年前と比べると倍くらいの金額用意しないと手に入りません。

仮に一年で1%物価が上がると仮定すると…今100万円のものが10年後110万4600円となります。

紙幣価値以外にもお子様が小さい時に思い出を残せることや若く体力があるうちに旅行に行くなど、お金の価値は今だからこそ意味があるものも多数あります。

こつこつ貯金して、繰上げ返済をするという行為は実はいろいろなものを犠牲にしているのかもしれません。

借金が嫌だという感情だけで判断せず、今でなければ得られないもの、今消費するから得られるメリット、借り入れの金利負担のデメリット、その金利に含まれている保険や保障によって受けられるメリット、社会情勢の変化を自分で感じ考え自己責任で判断を下す。

有意義な借り方、返し方、使い方、増やし!?方(はちは減らしてます)を模索しましょう。

これが正解っていうのはないのです。

私はみんながそうだから…というのが一番嫌いです。

そういう人は不利益こうむるととかく他人や社会のせいにします。

自分で調べ考え悩み判断を下せば、たとえ損しても結構前向きに次いけますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする