はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

うなぎ

2018-07-27 19:43:34 | 日記
みなさん、こんにちは。

うなぎが食べたい((((;゜Д゜)))

無性に欲しています。

もう25年も前…

はちは新聞配達をして学費を稼いでいました。

配達先にうなぎ屋さんがありました。

月に一回、集金に行った時にうな重を食べました。

当時はうなぎ屋さんのうな重でも1000円ちょっとくらいだったかな…

配達先にステーキ屋さんがありました。

やはり月一でステーキを…

配達先にクラブがありました。

週5くらいで通っていました(´д`|||)

なぜだ、昔の方が羽振りがいいぞ((((;゜Д゜)))

頭からうなぎが離れません。

設計のKさんに聞きました。

「今年うなぎ食べました?」

(´・ω・`)うん

期待の新人、代理人のK君にも聞きました。

「今年うなぎ食べた?」

( ・∇・)はい

取り残された気がするはちです。

すき家のうなぎゅうに突撃の意を固めK君と雑談していると…

うな丼もあるとの情報が( ・∇・)

価格の高騰に手が出ないと共感し、1000円以下でうなぎ食べるならすき家一択とK君と盛り上がります。

(´・ω・`)うんうん、おっちゃん君のこと好きになったよ。

今度牛丼ご馳走しちゃろう(´・ω・`)

まずはうなぎを堪能してきたいと思います。

………

と、思った矢先に…

宅建試験の受験料と、アパートの保証会社からの保証料の請求が…

2万円(´д`|||)

うなぎは来月まで持ち越しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失業の足音…

2018-07-27 13:08:55 | 日記
みなさんこんにちは。

暑いですね。

ひとこないかな…と願っていたら、ご存知強い台風が…

極端だな

イベントの日は台風直撃です。

さて、ちょいちょい耳にする将来なくなる職業。

住宅営業も見事ランクインしています

そこで最近この住宅営業の仕事がどう変化してきたか見てみましょう。

家を買うとき、消費者は住宅展示場に行って、営業員と相談しながら購入するのが普通でした。

ところが、最近は共働きの比率が上がり休みが合わない、ネットで上方を取得できるためある程度目星をつけてから展示場に訪れる、という現象がおきています。

他社の事例ですがご紹介します。

「家はスマホで買う時代」

仮想住宅展示場「MY HOME MARKET」にはスマホ上で複数の住宅メーカーのセミオーダー規格住宅が展開されており、そこには高精細のVRで創り上げられたバーチャルリアリティの世界が広がり、家の中の隅々や、周辺の環境まで臨場感あふれる映像が見られます。
消費者は各種のプランを比較しメーカーに問い合わせるので、成約率は高くなります。
土屋ホーム(本社・札幌市)は5月から同社のシステムを導入、TVコマーシャルを放映し、初月から大きな成果が得られたといいます。

東京大学とコラボレーションしているAIとARを組み合わせた不動産AIR事業は、自分のライフスタイルに合った住宅と土地を選んでくれるアプリケーションサービス。
ビジネスモデル特許を出願、これもさまざまな産業から引き合いが来ているといいます。

はぁ~
24時間無人で無制限に営業できてしまうのかぁ…
しかも運用開始後は労力ゼロ(更新などは別ですが)

これは敵いません。

定年まで長いなぁ…と思っていたのですが、定年まで必要とされるか試される時代になってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする