しーみーとは、
「旧暦3月の吉日に行われる沖縄の三大行事の一つ。中国から伝わったとされ「清明の節」の期間に先祖のお墓に親戚が集まって、お線香やお花、重箱につめた料理をお供えし供養する。ちなみに「清明の節」というのは、植物が成長をはじめる時季、という意味で活力にあふれた季節を意味している。」
沖縄では、4月になるとスーパーで「しーみー関係」の物がたくさん売っています。
お菓子やウチカビ、線香や重箱。そして、その中に入れる料理や素材。この前の日曜がピークだったと思うので、そろそろ、これが安売りになるはずね~
お墓が密集している地域では、ものすごい渋滞になるらしいです。そのため「しーみー交通規制」も行われます。観光の方は、近寄らないように要注意ですが、逆にそんな渋滞にハマッてみるのも、また風流だったりして。そんなことないか
清明祭(しーみー)の必需品、琉球重箱料理9品セット。
こういう風に、キッチリ四角く詰めるやり方が、各家で姑から嫁に伝授されるそうですが、最近はお店で買う人も多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
こちらで買えます。クリックしてね