「うりずん」とは?
沖縄で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前までの季節を指す言葉。「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされる。「うるじん」とも。
暖かくなると同時に、降雨で植物が潤い花が開く季節であり、最も美しく過ごしやすい時期とされる。
先週日曜のNHK俳句で、この「うりずん」を使った沖縄の人の句が紹介されたそうで、それを見た母から、この「うりずん」という言葉は、どういう風に使うのか、と聞かれました。
「良いうりずんだねぇ」とか言うの?
う~ん。そういう風には言わないなぁ。
じゃあ、どうやって使うのよ
えぇっと・・・これは季節を指す言葉なので、
「去年のうりずんの頃に~」とかいう感じで使うと思う。
そんな実用的じゃなくて、もっと詩的な例えで言ってよ
え~、そんなの分からないよ~
どなたか、私の母を唸らせる使い方を教えてください
ちなみに母は、群馬生まれで、結婚してからは東京で暮らしている75歳主婦。趣味は俳句作りです
初めて沖縄に来た時に作った俳句が、
炎天下 思考回路も寸断す
こんなの作る人に“詩的に”なんて言って欲しくないですよね
泡盛[うりずん]25°1800ml
こちらで買えます。クリックしてね