沖縄野菜のゴーヤーは、全国的に認知されてるのに、なんで
ナーベラーはあまり知られてないのでしょう。こんなに美味しいのに。味噌炒めの
ナーベラーンブシーが、一番一般的ですが、味付けに
アンダンスーを使うと、更に美味い!
《アンダンスー(油味噌)を使ったナーベラーンブシーの作り方》
1.ナーベラーはピーラーで皮を剥き、食べやすい大きさに切る。
2.豚肉を炒め、ナーベラーも入れて炒める。
3.泡盛大さじ1入れて水分がなくなったら、だし汁カップ1/2で溶いた油味噌を入れる。
ナーベラーがしんなりしたら、出来上がり~!
↓ランキング投票お願いします。

いつもクリックありがとう
↓伝統の沖縄野菜セット。
以前、千葉に住んでいる叔母(沖縄出身)から家庭菜園で採れたナーベラーをいただいて、ンブシーを作ったのですが、土臭いものが出来上がりました。
ナーベラーは元々土臭いものなのでしょうか?たまたま、そのナーベラーがおかしかったのかな。
そうですね。
私は、好きなのであまり感じないのですが、土臭いから嫌という人もいます。
元々、ちょっと土臭いのですが、たまたまそのナーベラーは強かったのかもしれませんね。
そうなんですね。
こちらでは、ナーベラーは沖縄物産品屋ぐらいしか置いていないのでなかなか食べることができません。
そうですよね、沖縄県外では売ってませんね。
やはり、種を蒔いて育てるしかないかもしれません。
そんなしてまで食べたくないか・・