![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/c5334c14d32fc35bbf25cf863f189bf3.jpg)
一年前は、「アンダンスー?なにそれ」と言っていた私ですが、今ではすっかりこいつの虜です。もう、おにぎりといったら、これしかないでしょう。
以前、人から聞いたアンダンスー(油味噌)の作り方を紹介しましたが、今回、初めて自分で作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/baadf3658e5e7f5dcd008cc8d1a8cd3e.jpg)
上の写真が使った材料です。
味噌二種類(一種類でも可)各200gくらい。みりん少々、泡盛大さじ2くらい、黒糖大さじ3くらい、鰹節、煎りゴマ。これと、豚バラ肉200gくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/458b9e5b327325bb9a497a0d198e9eca.jpg)
《アンダンスーの作り方》
1.豚バラ肉は小さく切ってフライパンで炒める。
2.油が出てきたら、味噌・みりん・泡盛・黒糖を入れて炒める。
3.水分が飛んできたら、ゴマと鰹節を入れる。
黒糖やゴマ・鰹節の量は、味見をしながら好みで足していけばいいと思います。
意外に簡単でおいしくできました。しょうがを入れてもおいしいらしいです。
↓ランキング投票お願いします。
いつもクリックありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
↓炊きたてご飯にアンダンスー。
![アンダンスー(肉入り)](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/okinawamikawaya/img128/img10593744399.jpeg)
以前、人から聞いたアンダンスー(油味噌)の作り方を紹介しましたが、今回、初めて自分で作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/baadf3658e5e7f5dcd008cc8d1a8cd3e.jpg)
上の写真が使った材料です。
味噌二種類(一種類でも可)各200gくらい。みりん少々、泡盛大さじ2くらい、黒糖大さじ3くらい、鰹節、煎りゴマ。これと、豚バラ肉200gくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/458b9e5b327325bb9a497a0d198e9eca.jpg)
《アンダンスーの作り方》
1.豚バラ肉は小さく切ってフライパンで炒める。
2.油が出てきたら、味噌・みりん・泡盛・黒糖を入れて炒める。
3.水分が飛んできたら、ゴマと鰹節を入れる。
黒糖やゴマ・鰹節の量は、味見をしながら好みで足していけばいいと思います。
意外に簡単でおいしくできました。しょうがを入れてもおいしいらしいです。
↓ランキング投票お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/3118ca3047235148d25b9cc6e45e059e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
↓炊きたてご飯にアンダンスー。
![アンダンスー(肉入り)](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/okinawamikawaya/img128/img10593744399.jpeg)
今日、食べようかなぁ~!!
三枚肉入り最高!!
たぶん、初めて食べても日本人ならみんな懐かしい感じがするんじゃないかな。
ただ、これの主役は、あくまで「味噌」なんです。
肉は入ってないものもあります。
ぜひ、炊き立てご飯と一緒に食べてみてくださいね。
frappucci さんのとこから来ました。
油味噌、美味そうですね。
自分も好きで、沖縄に行った時には買ってくるんです。
野菜炒めの味付け用としてお気に入りです。
そうそう。野菜炒めの調味料としても抜群ですね。
キュウリとか生のダイコンとかに付けて食べるのもおいしいです。
NORIさんのブログの写真、拝見しました。
光に対してのこだわりが感じられる、素晴らしい写真ですね。