花水木

 我が家の花水木。門柱の右脇に赤、左に白が植えられている、その花水木が咲き始めました。白の開花が早かったようです。絵面としては赤の方が見栄えが良いので咲き揃ったところで再度撮ってみたいと思います。

 花水木(はなみずき)は今では今での街路樹や庭木として日本全国で親しまれておりますが、日本に入ってきたのはほんの100 年前。花水木は北米原産でアメリカ合衆国の東海岸からミシシッピー川辺りまで自生しているとのこと。日本への移入は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合衆国ワシントンD.C.に桜(染井吉野)を贈った返礼として1915年に贈られたのが始まりであることはあまり知られていないかもしれません。「アメリカ山法師」とも呼ばれますが、その出自を良く表した名前と云えるでしょう。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )