唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
足元にも小さな春
本日の散歩折に撮った梅の写真を5点、「恩田の森Now」https://blog.goo.ne.jp/ondanomori に掲載いたしたが、春は木の上ばかりではなく、足元でも近づいてきております。
と云う訳で今日の一枚は、大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)。余りにも気の毒な名前ですので、私は勝手に「スプリング・ブルースター」と命名しております。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは2月13日に撮影した写真を5点掲載いたしております。立春過ぎの森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#大犬の陰嚢 #小さな春の足音 #おおいぬのふぐり #スプリング・ブルースター
クリスマスローズ
我が家の庭のクリスマスローズが咲き始めておりました。
晩秋の落ち葉も終わったし、寒い時期にはさすが雑草の育ちも遅いので今年に入ってからは放ったらかしにしておいた庭ですが、そろそろ歓迎されざる春の先駆けが顔を出し始める頃かと思い庭に出てみて咲き始めていたことに気づいた次第です。
クリスマスの頃に咲くからクリスマスローズなのだと思うのですが、品種によるのでしょうね、我が家のクリスマスローズは早いものでも毎年2月10日頃からの開花です。
鉢植えのものは古い葉が半ば枯れてきても新しい葉がなかなか生えて来ず、なんだか汚しい感じになって来るのですが(管理が悪い?)、地植え(勝手に生えてきた)のものは新陳代謝が進んで葉は常に青々としています。不思議です。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは2月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。立春過ぎの森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#クリスマスローズ #ヘレボルス #早春の花
今年も実施〜Nikon MF旧製品メンテナンスサービス
今年もニコン(Nikon)のMF旧製品メンテナンスサービスが期間限定で実施されるようです。
私は昨年、Nikon Photomic FTNとNikkor Auto 50mm F1.4のメンテナンスをお願いしました。その折に来年も実施しますか?とお聞きしたところ「部品が払拭していますので実施できるかどうかわかりませんとのお返事でした。今年も実施されるようですが、点検と清掃だけで部品交換が必要となる「修理」はできないようです。
ただ、F3までのカメラはほとんど機械式ですので(F3には電子回路が入っておりますが、この時代のものはかなり丈夫にできているようで、調整だけで済む場合が多いようです)、このサービスを受けることで本来の調子を取り戻すことができるのではないかと思われます。
受付期間:2021年2月15日(月)~2021年5月14日(金)
対象機種:ニコンF系、ニコマート系、FM系、FE系、FG系、FA、EM、Aiニッコールレンズ、Ai-sニッコールレンズ、非Aiニッコールレンズ
詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/
と云うわけで今日の一枚は郷秋<Gauche>のコレクションの中から、サービス対象のNikon F3/T(白チタン。レンズは社外品なので対象外)。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは2月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。立春過ぎの森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#Nikon #ニコン #MF旧製品メンテナンスサービス #NikonF #NikonF2 #NikonF3
枻出版社倒産
枻(えい)出版社が民事再生法適応申請とのニュース。
私はカメラ関連のムック、書籍をいくつか持っております。いずれも、実機を所有することはできなくともその名機を堪能することができるほどのクォリティの高い紙面でしたので惜しまれます。
https://www.ei-publishing.co.jp/einews/496454/
https://news.yahoo.co.jp/articles/f333f717a3ae1303f9262a750d871dc9811c25cf
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは2月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#枻出版社倒産 #エイ出版社倒産 #カメラ本 #Nikon #ニコン
乙女椿
園芸種として古から品種改良されてきた椿の中でも最も美しいものの一つ。千重(せんえ)咲きでその名前も美しい「乙女椿」。見るたびに撮らずはいられない乙女椿である。複数輪を一度に捉えることができるのであれば、それぞれを競い合わせ、あるいは私しなりに主従の役を与えることもできるが、残念ながらその特性から一度に複数の花をフレームの中に収めるのは難しく、多くの場合一輪だけを捉える事になる。そうなればまさしく一対一の真剣勝負。たまさかの光、玉ボケに助けられることがあればそれはまさしく僥倖であるが、多くの場合は玉砕。そんな玉砕写真ではあるけれど、すべては撮り手の責任であり乙女椿には何の非もないないことを記しておかねばならぬであろう。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#薮椿 #ツバキ #ヤブルバキ #椿 #乙女椿 #オトメツバキ
檸檬
そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉のどに嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう
レモン哀歌:高村光太郎「レモン哀歌」(詩集『智恵子抄』より)
80年ほど前に書かれたこの詩のタイトルはカタカナで「レモン」と記された。80年後、自宅庭でなるレモンの写真に私は漢字で「檸檬」とタイトルを付した。今年、我が家の庭のレモンは例年になくたくさんの実を着けてくれた。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#高村光太郎 #智恵子抄 #檸檬 #レモン #レモン哀歌
発言を撤回?
口先だけで「撤回」と云うは易いが「発言を撤回する」といったからと云っても、云ってしまった事実が消えるわけではない。
発言した事実を認め、誤った、不適切な発言に至った理由と原因を確かめ、認識が変わったのであればそのことを詳らかにし「あの時は誤った認識に基づき見当違い、不適切な発言をしたが今はこのように考えている」と云えば周囲は納得し、誠実な対応が評価されることだろう。
しかしだ、ここ数日話題になっているお方はと云えば、口先だけで撤回してみても心の底で思っていることはまったく変わらず「だから女はダメなんだ」と思っていることは間違いない。
ただ、この手の政治屋は彼一人ではない。見当違い、不用意、不適切な発言を繰り返す「失言政治屋」が少なくないことはご存知の通り。彼らの多くは不適切な発言を指摘・糾弾されると先の氏同様いとも簡単に前言を撤回し謝罪をするが、性懲りも無く同じことを繰り返す。
彼らは考えを変えたのではなく、その時だけ唇と声帯が自らが思ってもいない言葉を、保身のための言葉を勝手に発することができる特殊な能力を備えているのだ。
しかし、この特殊能力を持った政治屋のなんと多いことか。と云うよりこの特殊能力と、以前にも書いたがカネをもらったこともバラまいたことも、人と会ったことも話したこともすぐに忘れてしまうと云うこれまた特殊な能力を持っていないと政治屋にはなれないと云うことなのだろうな。
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、梅の花。お口直しになれば何よりです。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#政治屋 #失言政治家 #前言撤回 #情けない日本の政治屋
春を待つ
立春を過ぎて、昼間の時間が長くなってきたことをようやく実感できるようになってきましたが、気温的には今が一年で一番寒い時期、厳冬です。これから文字通り三寒四温を繰り返して本当の春がやってきます。もう少しの辛抱です。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは2月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。立春を過ぎた最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#立春過ぎ #春めく樹々 #辛夷の冬芽
立春〜寺家の森散歩(その三)
一昨日、昨日に続いて寺家の森です。
熊野神社の社殿の裏山辺りに位置する雑木林です。下草が刈られるなどの手入れがされ、いかにも気持ちの良い冬の雑木林となっています。ちなみにこの辺りには散策路はなくいのですが、寺家の森(寺家ふるさと村)の入り口に近いからでしょうか、犬を連れて散歩する方の姿が見られました。
一方、森の奥((町田市域と接する西側)の、遊歩道を外れてさらに先に進むと山はご覧のように背丈を越える篠竹に覆われています。寺家の森には孟宗竹や真竹の竹林は無いようですが雑木林の林床は笹に覆われており、放置すれば雑木林はやがて消滅してしまうのではないかと心配になります。
注:子供の頃から「篠竹(しのだけ)」と呼んでおりましたのでそのように書きましたが、調べてみるとどうやらアズマネザサ(東根笹)というのが正しい和名のようです。
今日の最後は、昨日の3枚目よりもさらに奥に進んだ、谷戸田の「ドン詰まり」の田んぼの脇で咲いていた白梅。この先に道は無いようですが、100メートルほど薮こぎをすれば三輪緑山住宅地の東端に出られそうです。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#寺家ふるさと村 #寺家の森 #青葉区の里山
立春〜寺家の森散歩(その二)
遊歩道は主に森の尾根筋に設けられていますが、一本だけ森を南北に貫く切り通しに石畳の道が整備されています。そしてその上には尾根筋を通る遊歩道の橋が架かっています。遊歩道の立体交差です。
最後に谷戸田の脇で咲く紅梅。
恩田の森には田んぼがあり畑があり、それらを耕す人の住む家が点在しておりますが、寺家の森と谷戸にあるのは田んぼだけで畑がありません。そして農家もありません。あるのは雑木の山と谷戸田だけ。ですから農家の庭先で咲く季節の花を愛でることもできず、野良猫に出会うこともありません。ついつい恩田の森と比較して、恩田の森にあるような多様性が少ないように感じるのですが、それは季節のせいなのかも知れません。これから少しずつ近づいてくる春を楽しみに時々足を運んでみたいと思います。
横浜の住宅地に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#寺家ふるさと村 #寺家の森
立春〜寺家の森散歩
立春の日の今日、好天に誘われて寺家の森まで散歩に出かけてきました。実は二週間前にもカメラを持って行ったのでしたが、メモリカードが入っていないため写真を撮れないと云うまさかの大失態(1/21-23掲載の写真はいずれもiPhoneですが結構良く撮れてるでしょ)でしたので、今日はバッテリーフル充電、SDカードも初期化して万全を期しました(^^;
今日もまた出発は熊野神社から。
雑木林の尾根筋を中心に遊歩道が整備されています。
「この先行き止まり」の看板の先にも小径が続いているので進んでいくとさすがに尾根道は行き止まり。地図アプリで確認すると「こどもの国」と日体大健志台キャンパスのすぐ北側の尾根まで来ていることがわかりました。熊野神社からかなり歩いたような気がしましたが地図を見る限りではせいぜい5、600メートル程のようでした。
横浜の住宅地に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#寺家ふるさと村 #寺家の森
Onda wildcat social distancing.
Onda wildcat social distancing.
横浜の住宅地に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。1月最後の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田山猫 #オンダヤマネコ #ソーシャルディスタンシング #猫にはできる #人には難しい
新しいおもちゃ到着
音楽を聴く時には丸い物をクルクル回しながら聴くのが好きな郷秋<Gauche>ではありますが、気軽に聴くと云うことではこれに勝るものがないこともまた事実。
ならば少しでも良い音でと云うわけ今日届いたのがこれ。高音は艶やかに伸び、この大きさからこんな低音が!と驚愕の音質。小音量でも深みのある音を楽しめます。スマホにアプリを入れるとイコライザー調整も可能になるようです。これで5,990円。凄すぎます。犯罪的なC/Pの高さです。
横浜の住宅地に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」。ただいまは1月22日に撮影した写真を5点掲載いたしております。冬の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#Bluetooth対応スピーカー #AnkerSoundcore3
次ページ » |