既に何度か触れているように、「けいおん」ファンである私は、HTTの中でも琴吹紬が大のお気に入りです。日本のアニメキャラクターで最も大好きなキャラクターです。
ですが、「けいおん」関連の商品としては、ねんどろいど関連、きゅんキャラ関連などのミニフィギュアばかり集中的に集めてきた歴史があり、それ以外のグッズに関しては、原作コミックとDVDと公式本の他は、劇中に登場した実用品が主でした。ラミーのシャーペンや月光荘の消しゴムやレペテのペンケース、トミーヒルフィガーのバッグ、ソニーのサイバーショットなどを買って、実際に使用して楽しんでいました。
なので、琴吹紬の関連グッズは、今年2017年の3月時点では7点しか持っていませんでした。
上図が、私の手元にある琴吹紬グッズの全7点のうちの6点でした。このうち、上図左下の豊郷限定木製コースターとムギちゃん缶バッジは、今年3月のナガシマさんとの豊郷巡礼の際に得たものです。
左端のキャンデー缶と右端の缶バンクは、2011年頃にローソンキャンペーンで買ったものだと思います。コミック型ノートも、同じ頃に模型サークルのアニメ仲間に頂いたものです。一番くじ5thあにばーさりーのミニパネルは、2015年の夏にローソンの処分品セールで買ったものです。
そして、残る1点が、私の最高の宝物とも言うべき、CASIOのコラボデジタルカメラ EXILIM琴吹紬Birthday Ver.です。もともとカメラが好きでしたので、予約して2012年の秋に購入しましたが、別売のメモリーカードを合わせて4万円ぐらいしました。けいおん関連の購入品としては最も高価でした。
最近、久しぶりに使用しましたが、故障も無く、製品の最大の特長であるムギちゃんとのツーショット機能も健在でした。次の豊郷巡礼の機会に使ってみようかな、と考えています。
今年の5月以降に、新たな琴吹紬グッズが次々に加わりました。上図はけいおん仲間のナガシマさんが数回にわたって送って下さった品々です。
ナガシマさんはけいおんシリーズにハマって以来、中古ショップを回ってフィギュアやグッズを集めるのに熱中しているようで、琴吹紬の関連グッズも時々見つけるようです。ミニフィギュアの方でも、関西地区では入手困難な品を確保して送って下さいましたので、本当に有り難いことです。
なかでもこの缶バンクは、実際に貯金箱として使わせてもらっております。500円玉専用にしているので、10枚もたまれば豊郷へ行けます。
こちらは、最近にモケジョのミカさんにいただきましたミニフィギュア群です。有名なバンダイのプロッププチプラスシリーズで、1期の11点、2期の10点が出ていますが、私はこれを1体も持っていませんでした。それを知った先方が、以前のガルパン戦車プラモデル講座の御礼として下さいました。5体ですが、まだ色々あるから今度さらにあげます、との事でした。
このプロッププチプラスシリーズ、造形があまり似ていないので集めなかったのでしたが、ミカさんに言わせると「1/35スケールの戦車にちょうど合うんじゃないですか、ハッチに入る大きさですし」ということで、なるほどと思いました。
加えて、キャラクターに関連するアイテムが1点付属していること、台座に有名なセリフが書かれていることなどが面白いです。これ、意外に良いんじゃないか、と気づきました。
上図は、一番くじの「きゅんキャラわーるどSP けいおん!! パーティー時間」のI賞に配分されていたデスデビルバージョンの5体です。先月、モケジョのレイコさんにいただきました。琴吹紬だけは持っていたのですが、5人全員がセットになっているのは大変に嬉しかったです。
これも最近モケジョのレイコさんにいただきました。一番くじの「プレミアム けいおん!~不思議の国deティータイム~」のD賞のプレミアムフィギュア「琴吹紬 不思議の国ver.」です。これも、以前のガルパン戦車プラモデル講座の御礼として頂きましたが、スケールフィギュアはこれが初めてです。
安定のムギちゃんです。全く素晴らしいです。見ているだけで癒されます。
ということで、6月にガルパングッズの大部分を「断捨離」して本棚の多くを空にしたため、その一画を使用して暫定的に「琴吹紬グッズ」仮陳列コーナーにしました。プレミアムフィギュア「琴吹紬 不思議の国ver.」がまるでご本尊みたいになっています。
隣にはDVDの全部が、斜め下にはねんどろいどステージセット等のグッズの一部がおさまっています。これが自宅の「けいおん」エリアの全てです。ミニフィギュア群の陳列コーナーを除けば、の話です。 (苦笑)
ですが、「けいおん」関連の商品としては、ねんどろいど関連、きゅんキャラ関連などのミニフィギュアばかり集中的に集めてきた歴史があり、それ以外のグッズに関しては、原作コミックとDVDと公式本の他は、劇中に登場した実用品が主でした。ラミーのシャーペンや月光荘の消しゴムやレペテのペンケース、トミーヒルフィガーのバッグ、ソニーのサイバーショットなどを買って、実際に使用して楽しんでいました。
なので、琴吹紬の関連グッズは、今年2017年の3月時点では7点しか持っていませんでした。
上図が、私の手元にある琴吹紬グッズの全7点のうちの6点でした。このうち、上図左下の豊郷限定木製コースターとムギちゃん缶バッジは、今年3月のナガシマさんとの豊郷巡礼の際に得たものです。
左端のキャンデー缶と右端の缶バンクは、2011年頃にローソンキャンペーンで買ったものだと思います。コミック型ノートも、同じ頃に模型サークルのアニメ仲間に頂いたものです。一番くじ5thあにばーさりーのミニパネルは、2015年の夏にローソンの処分品セールで買ったものです。
そして、残る1点が、私の最高の宝物とも言うべき、CASIOのコラボデジタルカメラ EXILIM琴吹紬Birthday Ver.です。もともとカメラが好きでしたので、予約して2012年の秋に購入しましたが、別売のメモリーカードを合わせて4万円ぐらいしました。けいおん関連の購入品としては最も高価でした。
最近、久しぶりに使用しましたが、故障も無く、製品の最大の特長であるムギちゃんとのツーショット機能も健在でした。次の豊郷巡礼の機会に使ってみようかな、と考えています。
今年の5月以降に、新たな琴吹紬グッズが次々に加わりました。上図はけいおん仲間のナガシマさんが数回にわたって送って下さった品々です。
ナガシマさんはけいおんシリーズにハマって以来、中古ショップを回ってフィギュアやグッズを集めるのに熱中しているようで、琴吹紬の関連グッズも時々見つけるようです。ミニフィギュアの方でも、関西地区では入手困難な品を確保して送って下さいましたので、本当に有り難いことです。
なかでもこの缶バンクは、実際に貯金箱として使わせてもらっております。500円玉専用にしているので、10枚もたまれば豊郷へ行けます。
こちらは、最近にモケジョのミカさんにいただきましたミニフィギュア群です。有名なバンダイのプロッププチプラスシリーズで、1期の11点、2期の10点が出ていますが、私はこれを1体も持っていませんでした。それを知った先方が、以前のガルパン戦車プラモデル講座の御礼として下さいました。5体ですが、まだ色々あるから今度さらにあげます、との事でした。
このプロッププチプラスシリーズ、造形があまり似ていないので集めなかったのでしたが、ミカさんに言わせると「1/35スケールの戦車にちょうど合うんじゃないですか、ハッチに入る大きさですし」ということで、なるほどと思いました。
加えて、キャラクターに関連するアイテムが1点付属していること、台座に有名なセリフが書かれていることなどが面白いです。これ、意外に良いんじゃないか、と気づきました。
上図は、一番くじの「きゅんキャラわーるどSP けいおん!! パーティー時間」のI賞に配分されていたデスデビルバージョンの5体です。先月、モケジョのレイコさんにいただきました。琴吹紬だけは持っていたのですが、5人全員がセットになっているのは大変に嬉しかったです。
これも最近モケジョのレイコさんにいただきました。一番くじの「プレミアム けいおん!~不思議の国deティータイム~」のD賞のプレミアムフィギュア「琴吹紬 不思議の国ver.」です。これも、以前のガルパン戦車プラモデル講座の御礼として頂きましたが、スケールフィギュアはこれが初めてです。
安定のムギちゃんです。全く素晴らしいです。見ているだけで癒されます。
ということで、6月にガルパングッズの大部分を「断捨離」して本棚の多くを空にしたため、その一画を使用して暫定的に「琴吹紬グッズ」仮陳列コーナーにしました。プレミアムフィギュア「琴吹紬 不思議の国ver.」がまるでご本尊みたいになっています。
隣にはDVDの全部が、斜め下にはねんどろいどステージセット等のグッズの一部がおさまっています。これが自宅の「けいおん」エリアの全てです。ミニフィギュア群の陳列コーナーを除けば、の話です。 (苦笑)