スタンプラリーの最後のスタンプは、展示会場の奥にあるということで、再入場の手続きをして奥に行きました。細い通路の奥にもうひとつ上図のコーナーがあったのを見落としていました。野クルの部室を再現したコーナーでした。
劇中の野クル部室の完全な再現かどうかは分かりませんが、雰囲気はそれなりに似せてありましたから楽しめました。ただ、通路空間に置いてあるので本当に狭く、写真を撮ろうにも黒板とロッカーの全体が撮れなかったのでした。
さらに奥へ行くと、劇中に登場した料理の再現模型が並んでいました。6階のアニメイトに展示されていたものとは違う料理ばかりでした。上図は、麓キャンプ場で各務原なでしこが志摩リンにふるまった坦々餃子鍋です。
これは伊豆キャンにて全員が食べていた具だくさんアヒージョですね。
これも伊豆キャンにて登場した、金目鯛のアクアパッツアパスタです。
伊豆キャンに登場した料理ばかり並べてあるので、本当に伊豆へ行きたくなってしまいました。というか、もともと今回の巡礼行の当初案では伊豆も含めていたのでしたが、天候不順のため分割して後送りにしまして、結局のところ、伊豆にも行きました。
スタンプ台のある場所がこのウインドー横なので、外の景色がよく見えました。狭いうえに通路が一つしかないので、スタンプを押す人の行列が出来ていて、数分ほど待たされました。
かくして、なんとか全部のスタンプをゲットしました。
特典のガーランド風ペーパーフラッグをいただきました。斉藤恵那でした。
これにて静岡パルコでのミッションは完了しました。時間制限のためBプランを実施して他の2ヶ所を回り、スタンプラリーで6階から地階まで回ったりしてけっこう大変でした。
駅前通りは御覧の通りの人出でした。静岡県は緊急事態宣言もまん防措置も出ていませんでしたから、観光地はどこも普通に賑わっていたようです。
静岡パルコの近くの吉野家に寄って昼食をとったのち、JR静岡駅に戻り、13時14分発の普通列車に乗りました。
30分あまり揺られて、13時45分に富士川駅で下車しました。
この富士川駅は、各務原なでしこが初のソロキャンに向かう際に下車した駅です。原作コミック第7巻68ページ1コマ目に登場します。
だいたいこのアングルにて描写されています。アニメ2期でもほぼ同じ構図で出ていた筈です。各務原なでしこはここから5.5キロの道のりを歩いて「富士川健康緑地公園キャンプ場」に行っています。実在の野田山健康緑地公園キャンプ場がモデルです。情報によれば、野田山健康緑地公園キャンプ場は現在休止中であるようです。
ですが、今回の私の目的地は野田山健康緑地公園キャンプ場ではなく、道の駅富士川楽座でした。富士川駅前からバスで行けますので、駅の横のバス停に行きました。
道の駅富士川楽座へは、「大北・富士宮駅方面」行きのバスに乗ります。バス停に着いたのが13時55分、次のバスの時刻は14時14分でした。のんびりとベンチに腰かけて待ち、やってきたバスに乗りました。 (続く)