Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

歴史街道を歩く会 4月例会の下見

2019年03月16日 23時18分07秒 | 歴史街道を歩く会

歴史街道を歩く会の4月例会の下見に行って来ました。歩く区間は名古屋城の東門から春日井市の二子山古墳までです。


名古屋城の方角から国道19号線方向に歩いてきました。
この場所。
国道19号線の起点から1キロのところです。




19号線から分かれて横へ入ります。
曲がった道で街道らしさを感じます。




歩く街道が稲置街道です。
犬山の古い呼び方が稲置でした。
稲置街道で、またの名を木曽街道と言います。





途中を省略するため、清水小学校から中切町4丁目まで市バスに乗りました。




寄ったお寺は成願寺。
常観寺と言う名で有ったが字が変わりました。




矢田川と庄内川に架かるふれあい橋を渡ります。



橋を渡って振返りました。
タワーマンションが立っています。




護国院へ来ました。




歩いていて、目に留まった民家のミモザ。




街道らしい雰囲気が有るところです。




首切地蔵。
歳月がたち、目鼻が消えてきています。




二子山古墳へ来ました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河川環境楽園  春の訪れ ... | トップ | 第31回 旅 ま つ り   名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史街道を歩く会」カテゴリの最新記事