歴史街道を歩く会の4月例会の下見に行って来ました。歩く区間は名古屋城の東門から春日井市の二子山古墳までです。
名古屋城の方角から国道19号線方向に歩いてきました。
この場所。
国道19号線の起点から1キロのところです。
19号線から分かれて横へ入ります。
曲がった道で街道らしさを感じます。
歩く街道が稲置街道です。
犬山の古い呼び方が稲置でした。
稲置街道で、またの名を木曽街道と言います。
途中を省略するため、清水小学校から中切町4丁目まで市バスに乗りました。
寄ったお寺は成願寺。
常観寺と言う名で有ったが字が変わりました。
矢田川と庄内川に架かるふれあい橋を渡ります。
橋を渡って振返りました。
タワーマンションが立っています。
護国院へ来ました。
歩いていて、目に留まった民家のミモザ。
街道らしい雰囲気が有るところです。
首切地蔵。
歳月がたち、目鼻が消えてきています。
二子山古墳へ来ました。
最新の画像[もっと見る]
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
「歴史街道を歩く会」カテゴリの最新記事
歴史街道を歩く会 1月例会 総会 過去を振り返る そしてついに解散
歴史街道を歩く会 11月例会 そぶえイチョウ祭り & 善光寺(東海別院)
歴史街道を歩く会 10月例会 ヤマザキ マザック工作機械博物館館を見学する
歴史街道を歩く会 9月例会 木曾川遊歩道・鵜沼の中世の史跡を歩く
歴史街道を歩く会 8月例会 座学 Kオジサンの東海道踏破記録
歴史街道を歩く会 6月例会 県美術館、県図書館。そして新県庁を見学する
歴史街道を歩く会 5月例会 間(アイ)の宿 新加納を歩く
歴史街道を歩く会 4月例会 各務原市民公園から薬師寺まで歩く
歴史街道を歩く会 2月例会 犬山城下町を歩く
歴史街道を歩く会 1月例会 総会 そして過去を振り返る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます