どうも、こんにちは。久しぶり更新ですみません。
今回青春18きっぷで、小淵沢~小諸間の小海線に乗ることにしました。今回は、全区間を乗車せずに途中下車し、温泉に入るプランです。
東海道線の東京行き初電に乗り、東神奈川で横浜線、八王子から中央線で、小淵沢まで目指しました。
まず立川発の甲府行きに乗ります。
甲府では、乗り換えラッシュで、写真を撮っている暇はなかったです。
特急通過待ちの際撮影しました。この周辺を走る列車だと連結器にカバーがつけられていました。
小海線は、途中の甲斐大泉で下車します。小海線は、ハイブリット車のキハE200ではなくキハ110でした。あまり気分が出ないです。
09:57小諸行きは、2両編成で運行するそうです。
小淵沢に留置されていた、キハ110.一体キハE200はどこに?
小海線特製のステッカー。ヤッピーくん
小海線の路線図。その辺にある駅名だけあるだけではなく、絵などで名所案内もしています。
ことこと揺られながら約20分甲斐大泉に到着します。
甲斐大泉駅に到着したら上りの小淵沢行きと行き違いをおこなっていました。
写真でも分かるように小淵沢行きが先に行き、小諸行きは、ホームで待機。
いよいよ発車。
終点小諸までがんばって走行します。
この雪は、さらさらしてて、気持ちが良かったです。
甲斐大泉駅名表です。その上にわくわくエコランドKOUMILINEって書いてありますが、まだキハE200を見ていないのですがね・・・・・・
甲斐大泉駅舎です。
今回入浴するのは駅から徒歩3分のパノラマの湯です。ここでは、富士山が露天からみれます。
露天風呂からではありませんが、この写真と同じ絶景がみれます。
風呂あがりにアイスを食べながら待っていると・・
きました、お待ちかねのキハE200。
このキハE200 電車のように静かです。たしかにハイブリット車。
小淵沢に到着しました。今回の中央本線は、小淵沢始発なので、ゆっくり撮影しました。
この車両で、高尾までいっきにいけます。
特急列車通過待ちに撮影しました。雪景色に似合いますね。
特急列車通過待ちのためドアは手動。
E257系特急あずさ通過。
電車の窓を開けて撮影。こんな写真もいいかも!
この写真の左下に雪が斜めに残ってますね、これはこの鉄橋があるため、そこの影になるところは、雪が残っているわけです。車内から見てると面白いですよ。一直線に白い雪が残っていますから。
このあと高尾から中央快速線で御茶ノ水、中央・総武緩行線で秋葉原へ行き、鉄道模型の中古等さんさくしましたが、今回は、いい物がありませんでしたので、すぐに東海道線に乗車し帰宅しました。