ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB/増結セットB 整備完了

2025年01月03日 | 鉄道模型(HO)
HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB/増結セットBの整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後の285系。高松方クハ285。

高松方クハ285正面

スカート内部は床下色と同色で塗装をして一体感を出すようにしています。

車番インレタ貼り付けと梯子掛け部分を銀色に塗装。

号車札シールと行先「サンライズ瀬戸高松」を貼り付け。

JR東海所属車特有の所属表記インレタを貼り付け。

無線アンテナパーツは台座を塗装の上取り付け。クーラ部分を墨入れ。

信号炎管パーツを取り付け。

パンタグラフ。避雷器の墨入れとアンテナパーツを塗装の上、取り付け。

東京方クハ285

東京方クハ285正面

1号車 クハネ285妻面


2号車 サハネ285妻面


3号車 モハネ285妻面


4号車 サロハネ285妻面


5号車 モハネ285妻面


6号車 サハネ285妻面

7号車 クハネ285妻面


1号車 クハネ285-3004


2号車 サハネ285-3202


3号車 モハネ285-3002(M)


4号車 サロハネ285-3002


5号車 モハネ285-3202(M)


6号車 サハネ285-3002


7号車 クハネ285-3003

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

早速試運転しましたが、走行がスムーズです。7両編成でも満足できます。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO TOMIX JR E231-1000系電車(上野東京ライン・国府津車両センター)基本セットA/増結セット/基本セットB 入線

2024年12月30日 | 鉄道模型(HO)
先日発売された、TOMIXのHOE231系1000番台上野東京ライン・国府津車両センターの基本セットA、増結セット、基本セットBの15両編成が入線しましたので、お伝えします。


1号車クハE230

正面。基本的にはNゲージを大きくしたように感じますが、スカートの支柱も色分けされていたり、細かいところでNゲージと違います。

前照灯はLED化された近年の姿がプロトタイプとなっています。

屋根

AU726B

ラジオアンテナ。KATOもこのぐらいの色合いで出してくれると良いんですが・・・。

トイレは凹凸で扉を再現されています。


ATS表記、乗務員室マーク、半自動ドアボタン、JRマーク、ドアコック表記、定員表記は印刷済みとなっています。

トイレタンク

パンタグラフ。碍子は別パーツで再現されています。

AU729


グリーン車の座席パーツ。ひじ掛けも再現されています。取り外し可能で、向きを転換できます。

各普通車座席の袖仕切りは省略されています。ここは再現して欲しいかったところです。

ボックス席のひじ掛けは再現されています。

AU725A

10号車クハE231

正面

連結。間隔もちょうど良いです。

11号車クハE230

正面

AU726

15号車クハE231

正面

基本セットAの付属パーツ

基本セットBの付属パーツ。「基本セットAの付属パーツ」と数量が異なるだけです。個人的に、Nゲージでは車上子パーツが付属するようになったので、HO E231系にも欲しかったです。

基本セットA,B共通で手掛けのエッチングパーツが付属。

増結セットの付属パーツ。


付属インレタとシール。各セットに付属します。

1号車クハE230妻面


2号車モハE230妻面


3号車モハE231妻面


4号車サロE230妻面


5号車サロE231妻面


6号車サハE231妻面


7号車サハE231妻面


8号車モハE230妻面


9号車モハE231妻面

10号車クハE231妻面

11号車クハE230妻面


12号車モハE230妻面


13号車モハE231妻面


14号車サハE231妻面

15号車クハE231妻面


1号車クハE230


2号車モハE230


3号車モハE231(M)


4号車サロE230


5号車サロE231


6号車サハE231


7号車サハE231


8号車モハE230


9号車モハE231(M)


10号車クハE231


11号車クハE230


12号車モハE230


13号車モハE231(M)


14号車サハE231


15号車クハE231

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

発売直後から売り切れのお店もあるようで、人気商品のようです。気になる方はお早めに。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO 24系<夢空間> 整備完了

2024年07月29日 | 鉄道模型(HO)

HO KATOの24系夢空間の整備が完了しましたので、お伝えします。

整備後のオシ25。ワイパーパーツを取り付けました。

食堂車の換気口を墨入れ。号車札シールを貼付け。シールは北斗星の余り物を使用しました。

クーラーも墨入れ

こちらのファン部分も墨入れ。

オシ25の妻面。付属パーツを取り付け。架線注意シールは北斗星の余り物を使用しています。

オシ25-901妻面

オハフ25のドア上部のファン部分を墨入れ。

墨入れ後のクーラ部分

オハフ25も付属パーツと架線注意シールを貼付け。貫通扉ドアノブを銀に塗装と、2枚扉中央はパッキンの黒を再現。

オハフ25-901妻面

オロネ25。3号車札シールを貼り付け。

クーラ部分

オロネ25もドア上部のファン部分を墨入れ。

風呂・シャワー室の換気口を墨入れ。

オロネ25も付属パーツ取り付けと架線注意、A寝台シールを貼付け。ドアレール、ドアノブを銀に塗装しています。

オロネ25-901妻面

オシ25-901

オハフ25-901

オロネ25-901

オシ25 機関車先頭牽引時

オシ25 テールライト点灯

今回夢空間用に号車札のみ収録されたシールが付属していましたが、架線注意や寝台表記が含まれた北斗星のものをそのまま同封で良かった気がします。

走行時の迫力は格別でした。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO EF510-500 北斗星色 整備完了

2024年06月29日 | 鉄道模型(HO)

HO KATO EF510-500 北斗星色の整備が完了しましたので、お伝えします。

整備後のHO EF510-515

今回使用したEF510グレードアップパーツ。ジャンパ栓、ホイッスルカバー(青・赤・シルバー各1)は3両分ありますが、ワイパーは1両分、無線アンテナは2両分と、複数車両保有している人にとっては不十分な内容かと思います。

2エンド側

2エンド側正面。ジャンパ栓パーツをコックを色さしした上で取り付け。他にワイパーを取り付けています。

屋根上は無線アンテナ、ホイッスルカバー、信号炎管を一部塗装の上、取り付け。

乗務員扉の取っ手を銀色で色さし。スカート横のファンは墨入れを実施。

ルーバー部分は透けていて内部の銀が見えていたので、黒紙を裏に貼付けました。

屋根上の各ファンも墨入れを実施。

無線アンテナの台座をグレーに塗装。

1エンド側

1エンド側正面

EF510-515

カシオペアHM

北斗星HM

ジャンパ栓をつけると迫力が増しますね。

ジャンパ栓、ワイパーはガイド穴が無いので、自力で位置決め、穴開けをする必要があります。また、ジャンパ栓は説明書(添付されていないので、サイトで閲覧する必要があります)通りに1.1mmで開けましたが、がばがばでした。適切な径では無い気がしました。作業される方は注意が必要です。

初心者向けと言いつつ、実は上級者向けです。鉄道模型をやっていて、ガイドが無いパーツ取り付けは初めてです。

今日は以上です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO 寝台特急北斗星 マニ24-500・オハネ25-0・オハネフ25-200 入線

2024年02月02日 | 鉄道模型(HO)
先日発売されたHOのKATO 寝台特急北斗星 マニ24-500・オハネ25-0・オハネフ25-200が入線しました。
当ブログではマニ24-500×1、オハネ25-0×1、オハネフ25-200×2の計4両が入線です。

【マニ24-500】

マニ24‐500

正面から。

妻面。当時のJR東日本尾久客車区(現:尾久車両センター)所属車がプロトタイプ。

屋根

他客車と合わせるために設置された飾り屋根は少し浮いた状態を再現。

荷物車改造車独特のドアも再現されています。

マニ24-500の付属パーツ・シール。HMは黒ゴム版です。


マニ24-501

テールライト点灯

【オハネ25-0】

オハネ25-0特有の大きな窓からチラ見えする2段寝台が良い感じです。行先表示はオハネ25-0、オハネフ25-200共に今回からシール対応になりました。

モケットは紫色です。

客室内ドアは一体成型

オハネ25-0の付属パーツ・シール・車番インレタ


オハネ25-0妻面。こちらも当時のJR東日本尾久客車区(現:尾久車両センター)所属車がプロトタイプ。


オハネ25-0

【オハネフ25-200】

オハネフ25-200(1両目)

正面から。出荷時は最後尾での連結を想定して、幌枠・ナックルカプラーの状態となっています。

妻面。当時のJR東日本尾久客車区(現:尾久車両センター)所属車がプロトタイプ。

無線アンテナは未設置の姿がプロトタイプ。穴をユーザ自身であけて無線アンテナを取り付けることもできます。

オハネフ25‐200の付属パーツ・シール・車番インレタ。無線アンテナと中間車化用に幌とカプラーが付属。HMは白ゴム版です。


オハネフ25-200(1両目)

オハネフ25-200(2両目)。内容は1両目と同様です。

オハネフ25-200正面

妻面


オハネフ25-200(2両目)

テールライト点灯

夢空間との連結を想定しての発売かと思いますが、どう編成するか迷うところです。オハネ25-100やオハ25-500も今後展開されそうであれば、JR東日本単独北斗星も再現できそうですね。今後のバリエーション展開に期待です。(機関車もED79やDD51など・・・)

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) M+T 入線

2024年01月23日 | 鉄道模型(HO)
HOのJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) M+Tが入線しました。


キハ40-1700(M)

正面

側面。所属表記はインレタ対応で定員は印刷済み。ドアレールも銀色塗装されています。

屋根

水タンクが撤去された姿が再現されています。

排気口

トイレタンクの白は印刷済み

2エンド側

2エンド側正面

キハ40-1700(T)

正面

2エンド側

2エンド側正面


付属パーツ

付属シール、インレタ


キハ40-1700(M)


キハ40-1700(T)

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO EF81-95 レインボー塗装機 整備完了

2024年01月12日 | 鉄道模型(HO)
HO KATO EF81-95 レインボー塗装機の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF81-95。1エンド側

1エンド側正面。ワイパー、ジャンパ栓、開放テコ等のパーツ類を取り付け。コックや足掛け部分を白に、ライト周辺を銀色に色さし。




パーツ取り付け前。ピンバイスで穴あけをしました。パンタグラフは塗装のため取り外し。

屋根

常磐無線アンテナ撤去跡パーツ、無線アンテナパーツを取り付け。

パンタグラフを塗装。シューは塗装前の金属を残しています。信号炎管上部も黒に塗装しています。

ランボード中央は実車通り白に塗装。また、ランボードビス・継ぎ目部分にまで灰色塗装がまわっていなかったので、塗装。

側面。床下の乗務員梯子部分は白で色さし。


旧客電暖灯は黄色に塗装しています。(写真だと赤っぽく映ってしまっています)

抵抗器カバーのファン類は墨入れを実施。

2エンド側

2エンド側正面


EF81-95

夢空間HM取り付け

北斗星HM取り付け

NゲージのEF81-95も欲しくなってしまいました・・・。

【お知らせ】
昨日より当ブログの「鉄道模型」カテゴリーをNゲージとHOゲージに分けました。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB/増結セットB 入線

2024年01月09日 | 鉄道模型(HO)

TOMIXのHO285系サンライズエクスプレスの基本セットB/増結セットBが入線しました。 発売発表時から気になってはいましたが、予算の都合で見送っていました。ただ、先日模型店での展示を見て「やっぱり欲しい」と思い、7両編成が入線しました。

 

今回入線したHO285系。今回生産よりライト周りが黒く塗られています。

クーラー

側面。保安表記やロゴは印刷済みですが、車番はインレタ選択式です。

シングル。室内は枕・浴衣・毛布とベッドが再現されています。

リニューアル後がプロトタイプなので、靴ずり部分は黄色ラインが引かれています。

ソロ。客室扉開状態で再現されています。

フリースペースは椅子・テーブルのみ再現されています。柵の表現も欲しいところです。

パンタグラフ。シューの金属表現が良い感じです。

パンタグラフ側面

ノビノビ座席の階段も再現されています。

クハネ285 

付属パーツ。無線アンテナ台座とFMアンテナは塗装が必要そうです。

今回から貫通扉開パーツが付属しています。

クハネ285妻面

 

サハネ285妻面

モハネ285妻面

サロハネ285妻面

モハネ285妻面

サハネ285妻面

クハネ285妻面

クハネ285

サハネ285

モハネ285(M)

サロハネ285

モハネ285(M)

サハネ285

クハネ285

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

 

基本セットB/増結セットBはJR東海所属のI5編成が再現できますので、対応するインレタを貼っていきます。

色合いは実車に近い感じがして好みです。

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO EF81北斗星色 整備完了

2023年07月30日 | 鉄道模型(HO)

KATOのHO EF81北斗星色の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF81北斗星色。2エンド側。

正面から。ライト周りを銀色に塗装やパーツ取り付け、ジャンパ栓コックを色さし。

今回使用したEF81グレードアップパーツセット。一般色・北斗星色共同になります。共通パーツは1両分しかないので、1セットで一般色、北斗星色の2両を賄えることはできないです。




パーツ取り付け前。説明書通りに0.5mm、0.8mm、0.9mmを使い分けて穴あけをしました。パンタグラフは塗装のため取り外し。

パンタグラフ塗装後。

ホイッスルや信号炎管を取り付け。パンタグラフ中央の集電シューは塗装前の金属部分を残しています。

側面

ランボード中央は白に塗装、常磐線無線アンテナ撤去跡パーツを取り付け。

車番はEF81-88、メーカプレートを取り付け。

旧客電暖灯のライト部分は黄色に塗装。

乗務員室側から撮影。

1エンド側

正面。パーツ取り付けにより、重厚感が出ました。

北斗星HM取り付け

夢空間HM取り付け


EF81-88

HOならではの重厚感、精密さがカッコ良いです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO 24系寝台特急北斗星(4両基本セット・オロネ25・オロハネ25・オハネ25-550・オハネ25-560・スハネ25・オハネフ25) 整備完了

2023年07月21日 | 鉄道模型(HO)

KATOのHO24系北斗星の整備が完了しましたので、お伝えします。
Nゲージですと、スシやカニの屋根塗装をするところですが、流石に大きすぎて抵抗があったので、今回は墨入れのみにとどめています。

【オハネフ25(4両基本セット)】

整備後オハネフ25

正面から。貫通扉ドアノブを銀に塗装。

クーラを墨入れ

側面。号車札シールとB寝台表記横の架線注意シールを貼付け。

号車札下のファンを墨入れ

妻面

正面から。架線注意と貫通扉中央B寝台シール貼付けとダンパーを取り付け。貫通扉ドアレール類も塗装。


オハネフ25-4

【オハネ25-560 デュエット】①

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オハネ25-564

【オハネ25-560 デュエット】②

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オハネ25-563

【オハネ25-560 デュエット】③

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オハネ25-566
デュエットの3両は各車で車番の位置が異なっていますので、実車通りの位置に貼付けました。(窓割までは確認していなかったので、異なっているかもしれません。)

【オハネ25-550 ソロ】

B寝台横ファンを墨入れ

クーラを墨入れ

1エンド側妻面。無線アンテナを取り付け。

正面。アンテナ取り付け部は取り付けられるように切り欠き加工されているので、屋根を分解して取り付けができます。

2エンド側妻面


オハネ25-552

【スハネ25-500 ソロ・ロビー】

シャワー換気口も墨入れ

電話アンテナを取り付け。

正面から。アンテナは車体を少し削って取り付ける必要があります。ソロのアンテナはユーザが削らなくても取り付けができるのですが、この差は何なんでしょうか。設計者が異なるとかですかね。

1エンド側妻面。貫通扉はありません。

2エンド側妻面


スハネ25-501

【スシ24-500 食堂車(4両基本セット)】


クーラや排気口を墨入れ

普段墨入れをしないベンチレータ内も墨入れ

1エンド側妻面

2エンド側妻面


スシ24-504

【オロネ25-500 ツインDX】

A寝台表記横のファンを墨入れと号車札シールを貼付け

号車札下のファンも墨入れ

クーラー墨入れ

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オロネ25-506

【オロハネ25-500 ロイヤル・ソロ】

シャワー換気口を墨入れ

1エンド側妻面。貫通扉はありません。

2エンド側妻面


オロハネ25-502

【オロハネ24-500 ロイヤル・デュエット(4両基本セット)】

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オロハネ24-553

【オハネフ25増結用】

オハネフ25増結用。中央貫通扉ドアノブを銀に塗装しています。

側面。B寝台表記左に架線注意シールを貼付け。

KATO北斗星編成の中で唯一の原型クーラを墨入れ

1エンド側

2エンド側妻面


オハネフ25-12

【カニ24-500(4両基本セット)】

カニ24-500


ドアノブを銀に塗装。

屋根

今回は屋根全体を塗装せずに部分的に墨入れ。全検出場直後を再現しました。今後気が変わって全体を汚し塗装するかもしれません。

妻面


カニ24-507


スシ24ランプシェード点灯

オハネフ25テールライト点灯

カニ24-500テールライト点灯

重厚感のあるEF81に牽引される北斗星は圧巻でした。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする