211系に続いて長野シリーズです。同時発売されたKATOのHB-E300系「リゾートビューふるさと」をお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/c3314eb1d5d0a86d79e440727b7433ae.jpg)
今回購入したリゾートビューふるさと。付属品がなくすべてのパーツが取り付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/701a8cd38cdade47899c46041ba00992.jpg)
所属表記長ナノも印刷済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/e0494a89996308386d224f998d013b42.jpg)
HB-E302-2側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/c89a10b4d5c22bf00e7098ca3924d255.jpg)
車番と「RESORT HYBRID」のロゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/18c74bf0de0e3f2db8b13b4181f61c92.jpg)
連結器はフックがないタイプが採用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/a6fe05208d74441200cd09cfe7e76416.jpg)
屋根。若干ぎらぎらしている銀色で塗装されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/eba181649fe9cbe2f4d8e397b6c3c006.jpg)
HB-E301-2側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/bb0001447d220d27347347967e3d3d7d.jpg)
HB-E301-2側にトイレがあります。ふるさとのロゴや行き先表示機も印刷で再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/15c03f91dbdd0379f5a6c755ad1f1a0b.jpg)
HB-E302-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/5e34df4f2c05665cb907ac5cbfafeec4.jpg)
HB-E301-2(M) KATOのE127系や313系とは違い、1両まるまるモーター車になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/60e536c80dcdc7432319e45b100da01a.jpg)
テールライト点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/29694d3fec2e1cf9e50aad5dda528435.jpg)
ヘッドライト点灯。白色LEDを使い、プリズムを着色することで電球色が出るようになっています。211系長野色もこの方式にすると思っていました。
最新仕様なので手を加える箇所もなく…。って感じです。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/c3314eb1d5d0a86d79e440727b7433ae.jpg)
今回購入したリゾートビューふるさと。付属品がなくすべてのパーツが取り付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/701a8cd38cdade47899c46041ba00992.jpg)
所属表記長ナノも印刷済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/e0494a89996308386d224f998d013b42.jpg)
HB-E302-2側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/c89a10b4d5c22bf00e7098ca3924d255.jpg)
車番と「RESORT HYBRID」のロゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/18c74bf0de0e3f2db8b13b4181f61c92.jpg)
連結器はフックがないタイプが採用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/a6fe05208d74441200cd09cfe7e76416.jpg)
屋根。若干ぎらぎらしている銀色で塗装されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/eba181649fe9cbe2f4d8e397b6c3c006.jpg)
HB-E301-2側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/bb0001447d220d27347347967e3d3d7d.jpg)
HB-E301-2側にトイレがあります。ふるさとのロゴや行き先表示機も印刷で再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/15c03f91dbdd0379f5a6c755ad1f1a0b.jpg)
HB-E302-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/5e34df4f2c05665cb907ac5cbfafeec4.jpg)
HB-E301-2(M) KATOのE127系や313系とは違い、1両まるまるモーター車になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/60e536c80dcdc7432319e45b100da01a.jpg)
テールライト点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/29694d3fec2e1cf9e50aad5dda528435.jpg)
ヘッドライト点灯。白色LEDを使い、プリズムを着色することで電球色が出るようになっています。211系長野色もこの方式にすると思っていました。
最新仕様なので手を加える箇所もなく…。って感じです。
今日は以上です。