ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO E001形<TRAIN SUITE 四季島> 整備完了

2025年02月11日 | 鉄道模型(N)
KATO E001形<TRAIN SUITE 四季島> の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のE001-1

E001-1正面

屋根。排気口、ファンは墨入れを実施

床下カバーも墨入れを実施。雰囲気が変わりました。

屋根上機器も色さしを実施。避雷器を墨入れ

パンタグラフ周辺

碍子未塗装箇所は白に塗装しました。

クーラ部分も墨入れ

換気口を墨入れ

E001-10側

E001-10側正面


1号車 E001-1 展望車


2号車 E001-2 スイート


3号車 E001-3 スイート(M)


4号車 E001-4 スイート(バリアフリー)


5号車 E001-5 ラウンジ


6号車 E001-6 ダイニング


7号車 E001-7 四季島スイート/デラックススイート


8号車 E001-8 スイート


9号車 E001-9 スイート


10号車 E001-10 展望車

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO EF65 1000 後期形(JR仕様) 2025年ロット 入線

2025年02月09日 | 鉄道模型(N)
KATO EF65 1000 後期形(JR仕様) 2025年ロットが入線しましたので、お伝えします。
今回からスロットレスモータを採用、黒ゴム化され、品番も新たに3061‐8(前回ロットは3061-2)となりました。
2両入線しましたので、お伝えします。

1両目

1エンド側

正面。黒ゴム標準装備で製品化されました。

屋根


パーツ類は取り付け済みです。

メーカプレートは印刷済み。

2エンド側

正面

全検表記は「15-4 土崎工」が印刷済み。


付属パーツ。ナックルカプラー短、HM(富士はやぶさ・出雲)、ナンバー(1102,1105,1107,1115)、クーラが付属。


側面

2両目

1エンド側

正面

屋根


パンタグラフ周辺

メーカプレート

2エンド側

正面

エンド・全検表記


側面

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM キハ54形(500番代・旭川車)整備完了

2025年02月07日 | 鉄道模型(N)

GM キハ54形(500番代・旭川車)の整備が完了しましたので、お伝えします。

 

整備後のキハ54‐504

キハ54‐504正面。ジャンパ栓色さしと幌はKATOのキハ40のものを幌枠黒塗装して取り付け。

屋根

排気口を墨入れ

側面トイレ窓は白に塗装。優先席シールとワンマンサボシールを貼り付け。また、黒染車輪に交換しています。

側面サボは「宗谷線」を貼り付け。

架線注意シールを貼り付け。

キハ54‐511側連結側。

キハ54‐511連結側正面。こちらもTNカプラーを取り付け。

 

キハ54‐504連結側

キハ54‐504正面。TNカプラーを取り付け。スカートとGMカプラーが接着剤で固定されていましたので、剥がした上で取り付け。

連結。幌は両車に取り付けましたが、R282通過時に脱線したので片方は外しました。

キハ54‐511側

キハ54-511正面。銘板部分は黒に色さししています。ワンマンと白幕シールは裏貼りしています。

キハ54‐504(M)

キハ54‐511

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

 

ダミーカプラーにジャンパ栓も追加されたので、リアルな表情になりました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO HB-E300系「SATONO」2両セット 入線

2025年02月05日 | 鉄道模型(N)
KATO HB-E300系「SATONO」2両セットが入線しましたので、お伝えします。


HB-E301-4

正面。HB-E301-4は青を基調とした塗装です。

屋根

側面。号車札、行先表示、車外スピーカ、ロゴは印刷済みです。

HB-E302-704

正面。HB-E302-704は緑を基調とした塗装です。

屋根


HB-E301-4(M)


HB-E302-704

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

複数色、複雑な塗装ではありますが、綺麗に再現できていますね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO HB-E300系「ひなび」2両セット 入線

2025年02月03日 | 鉄道模型(N)
KATO HB-E300系「ひなび」2両セットが入線しましたので、お伝えします。


HB-E301-3

正面。盛岡色の配色となり、どことなく懐かしい感じになりました。

屋根

側面。実車に合わせ所属表記は無くなりました。

号車表記、車外スピーカ、行先表示、ロゴは印刷済み。

クーラ下の塗装が少し剥げていましたが、塗装すれば良いかなと思います。

HB-E302-703

正面

屋根

車内についても、今回の改造が反映されています。


HB-E301-3(M)


HB-E302-703

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

盛岡色がまた見れるとは思ってもみませんでした。良い塗装ですね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 24系25形寝台急行「銀河」9両セット 入線

2025年02月01日 | 鉄道模型(N)
KATOの24系25形寝台急行「銀河」 9両セットが入線しましたので、お伝えします。


カニ24

正面。トワイライト色で付属していた急行銀河のHMと比べると、天の川の色分けがはっきりしています。

屋根

荷物室扉のレールも銀色で塗装されています。

今まで号車札は全車白色のものが印刷されていましたが、車両によっては黒色の号車札が印刷済みとなりました。

2号車(中間車)のオハネフ25-133

6号車(中間車)のオハネフ25-145

正面。閑散期は6号車が最後尾となるため、それを再現できるように中間車ではありますが、HM部分はガラスパーツとなっています。
6号車を最後尾にする場合、8号車オハネフ25-132の床下と交換する必要があります。

8号車オハネフ25-132

正面

付属パーツ。ジャンパ栓とマイナスドライバー、ナックルカプラー長が付属。

付属シール。銀河と同じ宮原車で運用されていた日本海の行先、号車札が付属。


カニ24-104


オロネ24-6


オハネフ25-133


オハネ25-196


オハネ25-161


オハネ25-207


オハネフ25-145


オハネ25-167


オハネフ25-132

カニ24テールライト点灯

オハネフ25テールライト点灯

ついにKATOから急行銀河が製品化されたのは嬉しい限りです。
あとは寝台特急出雲や寝台特急北陸の製品化ですかね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 381系「ゆったりやくも」6両セット 2018年ロット【中古】 整備完了

2025年01月30日 | 鉄道模型(N)

KATO 381系「ゆったりやくも」6両セット 2018年ロット【中古】の整備が完了しましたので、お伝えします。

 

整備後の381系ゆったりやくも。クロ380側

クロ380正面

屋根。屋根は塗装しています。

側面。ダミーカプラーの根本は黒に塗装。

行先シールは「やくも岡山」を貼り付け。

妻面のファン部分を墨入れ

パンタグラフと避雷器を墨入れ

クハ381側

クハ381正面

側面。こちらもダミーカプラー根本は黒に塗装。

運転席座席は茶色に塗装。

無線アンテナ類の塗分けとファンの墨入れを実施しました。

クロ380-7

モハ380‐74

モハ381‐74

モハ380‐268

モハ381‐68(M)

クハ381-142

クロ380テールライト点灯

クロ380ヘッドライト点灯

クハ381テールライト点灯

クハ381ヘッドライト点灯

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーセンターカトー 651系1000番台タイプ「スワローあかぎ・草津」7両セット 整備完了

2025年01月27日 | 鉄道模型(N)
ホビーセンターカトー 651系1000番台タイプ「スワローあかぎ・草津」7両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後クハ650

正面。HMは「草津」に交換。電連パーツ取り付け。

屋根

クーラを墨入れ

ファンを墨入れ

運転台を塗装

側面。1号車、2号車は「特急草津上野自由席」を貼り付け。

3号車から7号車までは「特急草津上野指定席」を貼り付け。

パンタグラフ周辺の碍子は白に塗装

クハ651側

クハ651正面


1号車 クハ650-1007


2号車 モハ650-1107


3号車 モハ651‐1107


4号車 サロ651-1007


5号車 モハ650-1007(M)


6号車 モハ651-1007


7号車 クハ651-1007

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 211系0番台+211系2000番台(JR仕様) 整備完了

2025年01月23日 | 鉄道模型(N)
KATO 211系0番台+211系2000番台(JR仕様) の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のクハ210-0

クハ210-0正面。貫通扉下を黒に塗装、胴受パーツ取り付けと列番・編成札シールを貼り付け。

屋根。無線アンテナパーツを取り付け。

クーラを墨入れ

側面行先は「小田原」を貼り付け。ドアゴムを墨入れ。

トイレ窓は白に塗装

サロ212のドアゴムも墨入れ

サロ212クーラ墨入れ

サロ211のトイレ窓も白に塗装、ドアゴム墨入れ。

サロ211クーラ墨入れ

パンタグラフを塗装

クハ210-0側

クハ210-0正面。電連パーツを取り付け。

連結

クハ210-2000側

クハ210-2000正面

クハ211‐2000側

クハ211-2000正面


1号車 クハ210-4


2号車 モハ210‐8


3号車 モハ211‐8


4号車 サロ212‐4


5号車 サロ211‐4


6号車 サハ211‐8


7号車 モハ210‐7(M)


8号車 モハ211‐7 弱冷房車


9号車 サハ211‐7


10号車 クハ211‐4


11号車 クハ210-2004


12号車 モハ210-2004(M)


13号車 モハ211-2004


14号車 サハ211-2004


15号車 クハ211-2004

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX JR 185-200系特急電車(エクスプレス185)セット 整備完了

2025年01月21日 | 鉄道模型(N)
TOMIX JR 185-200系特急電車(エクスプレス185)セットの整備が完了しましたので、お伝えします。


高崎方クハ185

高崎方クハ185正面。強化型スカートに交換、HMはプリズムを少し削りった上で「草津」に交換。列番シール3002Mを貼り付け。

屋根。無線アンテナ類のパーツを取り付け。

クーラを墨入れ

ATS表記や手掛けインレタを貼り付け。ATS車上子も取り付けています。

行先シールはKATOの「草津上野」を貼り付け。号車札シールはペンギンモデルのものを貼り付け。

妻面。換気口を墨入れ。TNカプラーは洗浄を実施。

サロ185のトイレ窓を白に塗装。OM09編成をモデルにしましたので、サロ185以外の窓は無塗装です。

パンタグラフを塗装。避雷器を墨入れ。

上野方クハ185

上野方クハ185正面。ジャンパ栓を黒に塗装。


7号車 クハ185-215


6号車 サロ185-215


5号車 モハ184-230


4号車 モハ185-230(M)


3号車 モハ185-229


2号車 モハ185-229


1号車 クハ185-315

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする