KATOのE257系2000番台踊り子9両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/52b55501415d56ba01b6e7f4407e3106.jpg)
整備後のE257系2000番台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/e0fd7eb7d49f21a399f50a346abff862.jpg)
ヘッドライト上部を黒に塗装し実感的にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/22366842adca2fc6e51897fc08669f31.jpg)
行先は踊り子東京にしています。全車指定席仕様にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/f872542c8d55bb69258fd333545b8555.jpg)
パンタグラフ。避雷針は墨入れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/0cdb49da5f0162adf7a619a29406aed8.jpg)
貫通側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/fbac7166c4340a596099b3cca1369e58.jpg)
正面から。こちらも内部を黒に塗装しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/f535ce8da40b159eebedeadbf28a477b.jpg)
附属5両編成と併結。R282カーブに対応するため、片側はカプラーを伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/078a6858d9c39e9ac20b1eda3bb35084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/3dc449e86842157dfe437f3c8803e5e1.jpg)
1号車 クハE256-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/6fc61610c37154b59d2ebb91ffd2ef0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/8ff08ce4bb1bc1235835ba0afc73622d.jpg)
2号車 モハE256-2110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/bac63545dc2bf8e0bd6a034f7d2dcf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/f3c176ade0fc6d8e06bf4a985c1e04ae.jpg)
3号車 モハE257-2110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/5379c9020e1ef9e4c61861cf33e59c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/3f148e58681933be92cd375ba928a894.jpg)
4号車 サロE257-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/071542d2fb8c7aa12835af96e09ae69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/003fdcf987a22c65f5c1af13b4ba23cc.jpg)
5号車 サハE257-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/aeaa4e22e0b26006f8dc4f7e211b1a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/650a08683fbd65536ec7dbf4c30d1462.jpg)
6号車 モハE257-3010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/ae5f7f752363da959befb6ce9331e6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/641c58e0b01aed1293b955bdee777eec.jpg)
7号車 モハE256-2010(M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/d12885bd7c1be5e089317b4b7c461f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/f9b44b63a86884fb6434efcc3502776e.jpg)
8号車 モハE257-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/f5e8c2dd41feea62360683db74ec6938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/bbb6bac2e66891f171a461c3fc258042.jpg)
9号車 クハE257-2110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/95d9628755bb7529bf3677a86d41886f.jpg)
非貫通側テールライト点灯。プリズムを黒塗装して粒粒を再現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/a44fbafa9817732f77d57c11384d3f8e.jpg)
非貫通側ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/d05771637334240495d256c88c10cfc2.jpg)
貫通側テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/cd7bf2c774478bd84af8328563964db1.jpg)
貫通側ヘッドライト点灯
ライトの粒粒が再現でき、個人的に満足しています。2500番台も後ほどご紹介します。
【2022.1.5追記】
貫通側のクハE257-2110のドア取っ手と幌を塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/c6cd2d768dfdafcb3789c630bac8dee4.jpg)
塗装後のクハE257-2110。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/980a00d995634dd677ac60ae32004fae.jpg)
正面から。実車通りに幌の取っ手?とドアノブを銀色に色差ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/13241ff04d0e3800aac3521bcbe7a874.jpg)
幌部分を実車通り、灰色に塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/5f205175e48cf4972ab0d9f39aa5e478.jpg)
上部から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/969d1246f0897bf885e127f14c2be479.jpg)
2500番台と併結。幌の灰色がアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/c8696a6688d14c33583ea8315271598f.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/2a4f745075b34ad0f7653c0997ed3047.jpg)
ヘッドライト点灯
色差しをしたことで、よりリアルになりました。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/52b55501415d56ba01b6e7f4407e3106.jpg)
整備後のE257系2000番台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/e0fd7eb7d49f21a399f50a346abff862.jpg)
ヘッドライト上部を黒に塗装し実感的にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/22366842adca2fc6e51897fc08669f31.jpg)
行先は踊り子東京にしています。全車指定席仕様にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/f872542c8d55bb69258fd333545b8555.jpg)
パンタグラフ。避雷針は墨入れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/0cdb49da5f0162adf7a619a29406aed8.jpg)
貫通側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/fbac7166c4340a596099b3cca1369e58.jpg)
正面から。こちらも内部を黒に塗装しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/f535ce8da40b159eebedeadbf28a477b.jpg)
附属5両編成と併結。R282カーブに対応するため、片側はカプラーを伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/078a6858d9c39e9ac20b1eda3bb35084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/3dc449e86842157dfe437f3c8803e5e1.jpg)
1号車 クハE256-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/6fc61610c37154b59d2ebb91ffd2ef0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/8ff08ce4bb1bc1235835ba0afc73622d.jpg)
2号車 モハE256-2110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/bac63545dc2bf8e0bd6a034f7d2dcf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/f3c176ade0fc6d8e06bf4a985c1e04ae.jpg)
3号車 モハE257-2110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/5379c9020e1ef9e4c61861cf33e59c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/3f148e58681933be92cd375ba928a894.jpg)
4号車 サロE257-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/071542d2fb8c7aa12835af96e09ae69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/003fdcf987a22c65f5c1af13b4ba23cc.jpg)
5号車 サハE257-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/aeaa4e22e0b26006f8dc4f7e211b1a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/650a08683fbd65536ec7dbf4c30d1462.jpg)
6号車 モハE257-3010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/ae5f7f752363da959befb6ce9331e6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/641c58e0b01aed1293b955bdee777eec.jpg)
7号車 モハE256-2010(M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/d12885bd7c1be5e089317b4b7c461f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/f9b44b63a86884fb6434efcc3502776e.jpg)
8号車 モハE257-2010
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/f5e8c2dd41feea62360683db74ec6938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/bbb6bac2e66891f171a461c3fc258042.jpg)
9号車 クハE257-2110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/95d9628755bb7529bf3677a86d41886f.jpg)
非貫通側テールライト点灯。プリズムを黒塗装して粒粒を再現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/a44fbafa9817732f77d57c11384d3f8e.jpg)
非貫通側ヘッドライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/d05771637334240495d256c88c10cfc2.jpg)
貫通側テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/cd7bf2c774478bd84af8328563964db1.jpg)
貫通側ヘッドライト点灯
ライトの粒粒が再現でき、個人的に満足しています。2500番台も後ほどご紹介します。
【2022.1.5追記】
貫通側のクハE257-2110のドア取っ手と幌を塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/c6cd2d768dfdafcb3789c630bac8dee4.jpg)
塗装後のクハE257-2110。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/980a00d995634dd677ac60ae32004fae.jpg)
正面から。実車通りに幌の取っ手?とドアノブを銀色に色差ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/13241ff04d0e3800aac3521bcbe7a874.jpg)
幌部分を実車通り、灰色に塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/5f205175e48cf4972ab0d9f39aa5e478.jpg)
上部から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/969d1246f0897bf885e127f14c2be479.jpg)
2500番台と併結。幌の灰色がアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/c8696a6688d14c33583ea8315271598f.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/2a4f745075b34ad0f7653c0997ed3047.jpg)
ヘッドライト点灯
色差しをしたことで、よりリアルになりました。
今日は以上です。