どうも、ブログの更新あまりせずすみません。9月はEBSの試合などがあり、ブログまで手がいきませんでした。すみません。
KATOとTOMIのホームページに「14系さくら」と「さよなら富士・はやぶさ」の販売日が表示されました。
KATO「14系さくら」は9月29日
TOMI「さよなら富士・はやぶさ」が9月30日です。
僕はどちらとも予約しているので、今週中には行く予定です。
どうも、ブログの更新あまりせずすみません。9月はEBSの試合などがあり、ブログまで手がいきませんでした。すみません。
KATOとTOMIのホームページに「14系さくら」と「さよなら富士・はやぶさ」の販売日が表示されました。
KATO「14系さくら」は9月29日
TOMI「さよなら富士・はやぶさ」が9月30日です。
僕はどちらとも予約しているので、今週中には行く予定です。
どうも、こんにちは。
いよいよ購入しました。KATOの14系さくら 佐世保編成。
以前の24系などとは、構造が全く違います。写真をご覧ください。
まずスハネフ14から。
パーツを交換したりするとこんな感じです。かっこいー。
寝台にはしごがついたり、屋根には溶接の感じを再現。またB寝台表記、行き先、号車番号なども印刷されています。
画質のいいほうです。ナックルカプラーとシャンパー栓が装備されるとかっこいー。
みずほのテールマーク。これも14系の代表です。実車はH6年に廃止されましたが模型では、何年たっても廃止されません。
みずほの絵柄と文字バージョンと2種類選べます。〔さくらも同じ〕
続いて車内編。
車内も新規構造です。奥まった客室ドアも再現されています。かっこイーですよ。当ブログでは、室内灯を取り付けるか考えています。
寝台にテーブルまで再現されています。
こちらのドアも再現されています。
はしごもパーツで再現されています。
次はオハネ14
オハネ14です。スハネフ14とあまり変わりませんが。
次は車内編
こちらは、ドアの形だけ再現しています。そのほかはスハネフ14と似ている構造です。
デッキも再現されています。
次はおまけ
新規構造になったKATOの14系寝台客車。これからこのようなブルートレインが製造されることを楽しみです。
室内灯どうしようかなー。
どうも、こんばんは。
いよいよ今日14系さくらセット佐世保編成のみ発売されました。
長崎編成は9月末の予定だということです。僕はまだ店に行って引き取っていないので、まだ写真など公開できませんが、今週中には行く予定です。
一応日曜日に引き取りに行こうと考えましたが、いきなりEBSの練習があるので、悩みです。今週の水曜日つまり明日は、早めに授業がおわるので、水曜日にするか悩んでいます。
とりあえず、今週中には出向き14系さくらを購入する予定ですのでよろしくお願いします。14系さくら人気ありそう。KATOのブルートレインは、30年ぶりの新規構造になります。これだと、もしかしたらTOMIを抜かすかも・・・。KATOも北斗星〔現行〕編成など新規構造にならないかなー。
ちなみに当ブログでは、TOMIの「さよなら富士・はやぶさ」も予約できたのでラッキーです。こちらも購入しだいブログでお知らせいたします。今月は、さくら長崎・佐世保編成とさよなら富士・はやぶさ。すごいです。今月中にこんなに購入することは、余りありません。今月はたのしみな、商品がいっぱい出てきます。
どうもこんにちは、秋に近づいてきましたね。
今回9月2日にJR東日本公式ホームページから、E233系京葉線導入と書かれていました。
E233系京葉線は従来の1000番台や0番台などと同じスタイルでどちらかというと京浜東北線色のE233系1000番台です。
このE233系導入で201系・205系を廃車予定。〔205系は他線区の転属あり〕201系は6+4編成で走行していたので、E233系にも6+4編成も製造する予定だとのことです。なので編成は中央線みたいに貫通編成と分割編成とわかれて製造する予定のようです。このE233系を導入すると、209系500番台とE331系とE233系京葉色となるということです。
E233系導入期間が一番いいです。それだと201系・205系・209系・E233系・E331系が走行していますから、一番バラエティーです。
E233系京葉色の投入開始は2010年夏です。
下のが公式のホームページです。http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090904.pdf
見てみてください。
京葉線もいよいよ新型車両が投入される日がきます。