今回は遅ればせながら、TOMIXのEF65、EF66に搭載されているプラパンタをKATOの金属パンタに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/befc87ef3598fa3c6a86f3fda50c800f.jpg)
まずは交換前のTOMIXEF65。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/e1acb20822802987cf0a618a9ee0a33d.jpg)
交換前のプラパンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/54af463264a110838526367be04e06d8.jpg)
交換前のEF66貨物更新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/ee343c210c024754e9f59aafc19f4425.jpg)
交換前のプラパンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/516830f5654eb5052ee9d025b7622864.jpg)
交換前のEF66。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/1a6ee1047a9ca90917b5939b79fb35bf.jpg)
交換前のプラパンタ。プラパンタだと精密さが足りなく、強度もあまりないので評判はあまり良くありません。今回はKATOの3061-1F、EF65パンタに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/304af03a7ec66d3bcd3b4cb7f7c80c2a.jpg)
交換後のEF65。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/f1e947fa0a8a244ed840ce6da02a8584.jpg)
パンタ色も屋根色に合わせて塗装。塗料の食いつきがいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/172b45056dd6afe2543824b5c9fc30bb.jpg)
側面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/a2f792a46df7fd92347125ec01df73a9.jpg)
交換後のEF66貨物更新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/f0adbf4ceae82197187688e29ce01376.jpg)
こちらも同様に塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/00636aa2b7b708567df351372c484f26.jpg)
側面から。無加工でそのまま取り付けができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/2c9842952e6b46414bd6136f7c5bd257.jpg)
交換後のEF66。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/c0082746ffa3f47c295dfc9ca5501201.jpg)
強度抜群の金属パンタ。こちらはグレーで塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/ee5a6f1d888db8ad13217c88235b6d3f.jpg)
KATOパンタの方が高く開きます。
無加工で取り付けができるので、今さらですがおすすめです。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/befc87ef3598fa3c6a86f3fda50c800f.jpg)
まずは交換前のTOMIXEF65。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/e1acb20822802987cf0a618a9ee0a33d.jpg)
交換前のプラパンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/54af463264a110838526367be04e06d8.jpg)
交換前のEF66貨物更新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/ee343c210c024754e9f59aafc19f4425.jpg)
交換前のプラパンタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/516830f5654eb5052ee9d025b7622864.jpg)
交換前のEF66。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/1a6ee1047a9ca90917b5939b79fb35bf.jpg)
交換前のプラパンタ。プラパンタだと精密さが足りなく、強度もあまりないので評判はあまり良くありません。今回はKATOの3061-1F、EF65パンタに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/304af03a7ec66d3bcd3b4cb7f7c80c2a.jpg)
交換後のEF65。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/f1e947fa0a8a244ed840ce6da02a8584.jpg)
パンタ色も屋根色に合わせて塗装。塗料の食いつきがいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/172b45056dd6afe2543824b5c9fc30bb.jpg)
側面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/a2f792a46df7fd92347125ec01df73a9.jpg)
交換後のEF66貨物更新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/f0adbf4ceae82197187688e29ce01376.jpg)
こちらも同様に塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/00636aa2b7b708567df351372c484f26.jpg)
側面から。無加工でそのまま取り付けができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/2c9842952e6b46414bd6136f7c5bd257.jpg)
交換後のEF66。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/c0082746ffa3f47c295dfc9ca5501201.jpg)
強度抜群の金属パンタ。こちらはグレーで塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/ee5a6f1d888db8ad13217c88235b6d3f.jpg)
KATOパンタの方が高く開きます。
無加工で取り付けができるので、今さらですがおすすめです。
今日は以上です。