四国めぐり最終日。この日は高知→大歩危→阿波池田→徳島→鳴門→勝瑞→高松→東京のルートで移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/e649bbf663198f499ce2b1b736008e1f.jpg)
最終日は雨は止み、曇多めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/0896aac2f96fbc27450a1e28b3c650f0.jpg)
早速特急南風で大歩危へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/a1c4a9a52629d0cccbdad88742814ba4.jpg)
渓谷美を楽しめますが、かなり列車の速度は速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/ececfcf64c4d2e2c1d53fca7992b2e33.jpg)
大歩危駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/c627a4b2748b5b886ad6b9473f4ac373.jpg)
大歩危駅舎。ここからバスへ乗り、かずら橋へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/d8ee8ac3d4f6f369d72838b43b4ba4c5.jpg)
かずら橋バス停到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/da/9b3f5b825274074e0b933b08af5bddfe.jpg)
段々に家が建っていて見応えがあります。手前の人工物はかずら橋観光用駐車場のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/78bd0c920f6884147d6553541109adae.jpg)
しばし歩いてかずら橋。通行料は550円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/3120a16df369993ab03bcfc1f6681606.jpg)
つり橋なので揺れるのと、網目状で下が見えるので結構怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/77d8060beee513015a184d62ad8e4fd3.jpg)
景色は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/09a286e9b80be75899f101357f8674ca.jpg)
渡り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/1dc56a04150ec061f200fac069bfa4df.jpg)
この日はあまりに寒かったので近くのいこい食堂で温かいものを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/da194f2b6f82b1bb3ea624b457723e1d.jpg)
名物の祖谷そばを食べました。麺は太めで小切りにされています。寒さはしのげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/59ed6226fe095020b46922537958a79c.jpg)
かずら橋近くに琵琶の滝があるので見学。水がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/3fe6625e1a0e37345adca32a4efa6ac7.jpg)
川にも降りれるので、そこから見たかずら橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/15ed4df7468ead45365791e99e57c5bf.jpg)
バスで大歩危駅へ戻ると、臨時のキハ185が停車していました。四国の車両は水色でないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/b75f27177dbf431763099b7c253f38e2.jpg)
そこから特急南風で阿波池田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/c285a767815142be7ca0b4ec8aed0cda.jpg)
阿波池田からは徳島線の特急剣山で。登場時塗装のキハ185でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/d407bf0e611998c76d54f6dafa01a2ec.jpg)
方向幕も国鉄タイプです。今現在、国鉄車両の特急列車って全国でもあまり無いのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/5f4497c6a79179c92db3d83db26fef64.jpg)
徳島線は山越えせず、ただただ平野を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/611e920f99fcd261411ba86a7131e283.jpg)
終点徳島駅到着。ホーム横は車両基地なのでキハ40など撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/4b95abd669b258c03841ccca4188c2cd.jpg)
徳島駅舎。立派な駅舎でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/27866fda407b30dc6e99b4aa1027c10a.jpg)
昼食は'おらが大将'で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/7c2ee271a045201f26f2129612215f54.jpg)
普通の刺身定食よりネタの量が多いということで、上刺身定食にしました。どの刺身も新鮮そのもの。マグロはとろけました。徳島来たなら'おらが大将'、お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/e5ee97276c116dd795efe6a59053dd6f.jpg)
続いてロープウェイで眉山に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/326a38afeede220fe480d9a3968dc0fe.jpg)
天気が良くて良かったです。徳島市内を一望できます。今度は夜に来てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/0e5886a46c59a0982195974044984070.jpg)
徳島からは鳴門線鳴門行きで。海沿いを走るわけでもなく住宅地をひた走る感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/2432caf945613fcab0343c0a380f52ed.jpg)
鳴門駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/27a8cfca3aa506d46ccc0427e01ba0eb.jpg)
鳴門駅から20分ほど歩いて鳴門天然温泉あらたえの湯へ。ゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/f6a45067f29faf52061a21aa724e95ad.jpg)
夕食は'あらし'で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/56c997d413acfc17e358d62cf21dcf2f.jpg)
ここでも量で選んで特選刺身定食。厚切りで魚の味がしっかりと伝わります。徳島はわかめも特産品のようで、味噌汁にもわかめをふんだんに使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/030314de1dafafb5f363fbf793dcdcc8.jpg)
鳴門から勝瑞まで乗車します。なんとキハ47でした。今回の旅では乗れないと思っていたのでラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/8eb59f0dc4cf1ff3db9467d06c0babcd.jpg)
勝瑞駅で撮影。このカラーリング好きなので、晴天時にしっかり撮影したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/236f7506fce13aa088fc278de4f6a13c.jpg)
勝瑞からは特急うずしおで高松へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/5c10543555b24bb86ae7b8230c9ec342.jpg)
到着。サンライズ瀬戸の到着を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/fa71273ef57660b05031c7c21ee8e1f3.jpg)
サンライズ瀬戸は20:55頃に入線しドアが開きました。ゆっくりできるので早めの入線は助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/8e306103a3c45b39d338015a53892d76.jpg)
帰りもB寝台シングルで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/02966ae51977fd35b3ba0b703aacb5cc.jpg)
広さも十分あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/7add4807c8e42acc61585a0666171254.jpg)
写真右手には荷物など置くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/e6d1b62b6e6d9072058b3b1a0340a227.jpg)
照明点灯時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/dd4337f95c2558bafa42d651421a7571.jpg)
照明消灯時。部屋を暗くしてみる車窓は格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/9ac0867f6b81c87f6c1eafbe11614b39.jpg)
明石付近ではライトアップされた明石海峡大橋を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/9ed66aef546e40d3d1f12c1ebb07be4a.jpg)
目覚めは沼津駅でした。東海道線をひた走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/64b4a67ab174c39a8783159fd2812076.jpg)
晴れていれば日の出と海を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/d49c596ae74c5e30e2c5b95109dd73f8.jpg)
横浜駅。見慣れた風景になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/cd775017d49cc55e214b0c24a8f64fa8.jpg)
普段電車乗るとき上を見る事無いな…と思い撮った1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/384bd0629a1826ddbd2b620406419da3.jpg)
低速で東京駅8番線に入線。時刻通り到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/9608cf17f6f2dc86683aeeaf6fb92360.jpg)
回送発車待ちのサンライズ。寝台列車は新鮮でした。
人生初の四国旅行、サンライズ乗車。刺激的でした。金毘羅さん観光や牟岐線方面が未乗なので、また行きたいと思います。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/e649bbf663198f499ce2b1b736008e1f.jpg)
最終日は雨は止み、曇多めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/0896aac2f96fbc27450a1e28b3c650f0.jpg)
早速特急南風で大歩危へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/a1c4a9a52629d0cccbdad88742814ba4.jpg)
渓谷美を楽しめますが、かなり列車の速度は速いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/ececfcf64c4d2e2c1d53fca7992b2e33.jpg)
大歩危駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/c627a4b2748b5b886ad6b9473f4ac373.jpg)
大歩危駅舎。ここからバスへ乗り、かずら橋へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/d8ee8ac3d4f6f369d72838b43b4ba4c5.jpg)
かずら橋バス停到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/da/9b3f5b825274074e0b933b08af5bddfe.jpg)
段々に家が建っていて見応えがあります。手前の人工物はかずら橋観光用駐車場のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/78bd0c920f6884147d6553541109adae.jpg)
しばし歩いてかずら橋。通行料は550円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/3120a16df369993ab03bcfc1f6681606.jpg)
つり橋なので揺れるのと、網目状で下が見えるので結構怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/77d8060beee513015a184d62ad8e4fd3.jpg)
景色は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/09a286e9b80be75899f101357f8674ca.jpg)
渡り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/1dc56a04150ec061f200fac069bfa4df.jpg)
この日はあまりに寒かったので近くのいこい食堂で温かいものを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/da194f2b6f82b1bb3ea624b457723e1d.jpg)
名物の祖谷そばを食べました。麺は太めで小切りにされています。寒さはしのげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/59ed6226fe095020b46922537958a79c.jpg)
かずら橋近くに琵琶の滝があるので見学。水がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/3fe6625e1a0e37345adca32a4efa6ac7.jpg)
川にも降りれるので、そこから見たかずら橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/15ed4df7468ead45365791e99e57c5bf.jpg)
バスで大歩危駅へ戻ると、臨時のキハ185が停車していました。四国の車両は水色でないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/b75f27177dbf431763099b7c253f38e2.jpg)
そこから特急南風で阿波池田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/c285a767815142be7ca0b4ec8aed0cda.jpg)
阿波池田からは徳島線の特急剣山で。登場時塗装のキハ185でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/d407bf0e611998c76d54f6dafa01a2ec.jpg)
方向幕も国鉄タイプです。今現在、国鉄車両の特急列車って全国でもあまり無いのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/5f4497c6a79179c92db3d83db26fef64.jpg)
徳島線は山越えせず、ただただ平野を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/611e920f99fcd261411ba86a7131e283.jpg)
終点徳島駅到着。ホーム横は車両基地なのでキハ40など撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/4b95abd669b258c03841ccca4188c2cd.jpg)
徳島駅舎。立派な駅舎でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/27866fda407b30dc6e99b4aa1027c10a.jpg)
昼食は'おらが大将'で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/7c2ee271a045201f26f2129612215f54.jpg)
普通の刺身定食よりネタの量が多いということで、上刺身定食にしました。どの刺身も新鮮そのもの。マグロはとろけました。徳島来たなら'おらが大将'、お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/e5ee97276c116dd795efe6a59053dd6f.jpg)
続いてロープウェイで眉山に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/326a38afeede220fe480d9a3968dc0fe.jpg)
天気が良くて良かったです。徳島市内を一望できます。今度は夜に来てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/0e5886a46c59a0982195974044984070.jpg)
徳島からは鳴門線鳴門行きで。海沿いを走るわけでもなく住宅地をひた走る感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/2432caf945613fcab0343c0a380f52ed.jpg)
鳴門駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/27a8cfca3aa506d46ccc0427e01ba0eb.jpg)
鳴門駅から20分ほど歩いて鳴門天然温泉あらたえの湯へ。ゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/f6a45067f29faf52061a21aa724e95ad.jpg)
夕食は'あらし'で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/56c997d413acfc17e358d62cf21dcf2f.jpg)
ここでも量で選んで特選刺身定食。厚切りで魚の味がしっかりと伝わります。徳島はわかめも特産品のようで、味噌汁にもわかめをふんだんに使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/030314de1dafafb5f363fbf793dcdcc8.jpg)
鳴門から勝瑞まで乗車します。なんとキハ47でした。今回の旅では乗れないと思っていたのでラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/8eb59f0dc4cf1ff3db9467d06c0babcd.jpg)
勝瑞駅で撮影。このカラーリング好きなので、晴天時にしっかり撮影したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/236f7506fce13aa088fc278de4f6a13c.jpg)
勝瑞からは特急うずしおで高松へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/5c10543555b24bb86ae7b8230c9ec342.jpg)
到着。サンライズ瀬戸の到着を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/fa71273ef57660b05031c7c21ee8e1f3.jpg)
サンライズ瀬戸は20:55頃に入線しドアが開きました。ゆっくりできるので早めの入線は助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/8e306103a3c45b39d338015a53892d76.jpg)
帰りもB寝台シングルで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/02966ae51977fd35b3ba0b703aacb5cc.jpg)
広さも十分あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/7add4807c8e42acc61585a0666171254.jpg)
写真右手には荷物など置くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/e6d1b62b6e6d9072058b3b1a0340a227.jpg)
照明点灯時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/dd4337f95c2558bafa42d651421a7571.jpg)
照明消灯時。部屋を暗くしてみる車窓は格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/9ac0867f6b81c87f6c1eafbe11614b39.jpg)
明石付近ではライトアップされた明石海峡大橋を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/9ed66aef546e40d3d1f12c1ebb07be4a.jpg)
目覚めは沼津駅でした。東海道線をひた走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/64b4a67ab174c39a8783159fd2812076.jpg)
晴れていれば日の出と海を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/d49c596ae74c5e30e2c5b95109dd73f8.jpg)
横浜駅。見慣れた風景になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/cd775017d49cc55e214b0c24a8f64fa8.jpg)
普段電車乗るとき上を見る事無いな…と思い撮った1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/384bd0629a1826ddbd2b620406419da3.jpg)
低速で東京駅8番線に入線。時刻通り到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/9608cf17f6f2dc86683aeeaf6fb92360.jpg)
回送発車待ちのサンライズ。寝台列車は新鮮でした。
人生初の四国旅行、サンライズ乗車。刺激的でした。金毘羅さん観光や牟岐線方面が未乗なので、また行きたいと思います。
今日は以上です。