旅も最終日。2016年夏の旅4日目をお伝えします。
最終日の大半は東海道線の乗継ですが、桜井線の乗りつぶしも兼ねて奈良の長岳寺を観光しました。
移動経路は大阪(大阪環状線)→新今宮(大和路線)→王寺(和歌山・桜井線)→柳本(桜井線)→奈良(奈良線)→京都(東海道線)→米原(東海道線)→大垣(東海道線)→豊橋(東海道線)→浜松(東海道線)→静岡(東海道線)→沼津(東海道線)→熱海(東海道線)→家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/834de090de10f7bc3d4651ad028ce3f4.jpg)
王寺8時35分発和歌山・桜井線高田経由奈良行き。105系2両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/0effb9c792c3a5892cb1cd6902824a9d.jpg)
柳本駅の跨線橋から。後ろは元103系1000番台でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/0474a78dfe09a4a8dbb2091a4283acbc.jpg)
柳本駅舎。無人駅ですが立派な駅舎が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/38e705039a3ed329d31f0da7c1ec9142.jpg)
長岳寺へ向かう途中。のどかな景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/f3dcf91ef1f3aa3e873f0b5cd7ef5c98.jpg)
長岳寺(参拝料300円)。まずは旧地蔵院を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/00382da4948916230f9fe2dcf4d9c08f.jpg)
庭が美しいです。ここでお茶とかいいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/bfc3f16ab9ed1a766089764f885426c7.jpg)
鐘楼門。年号が記録されていて日本最古の鐘楼門だとわかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/dca9b58bd5627e401159181d91431e25.jpg)
本堂。内部は撮影禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/bd1c8f04b0a31aa2ffc7b09598fca4f2.jpg)
鐘堂。鳴らすことができたので、鳴らしてみました。夏ということもあり、蚊が多くて山側はあまりゆっくり観光できませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/0500fefa06d23ada9336682933a241c8.jpg)
柳本10時47分発の奈良行きに乗車します。写真は34分発の桜井行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/8a717da1690f7886b77c709793422210.jpg)
奈良からは奈良線、みやこ路快速で京都まで。京都からは東海道線をひたすら乗り継いでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/66fcb2ac2b7b373451109b79b27ed793.jpg)
所変わって静岡駅。浜松から熱海行きに乗車しましたが、夕食購入で一旦静岡で下車。静岡からはホームライナー沼津4号で沼津まで向かいます。別途320円のライナー券が必要ですが、快適に移動できるのでOKです。終点沼津で先ほど乗車していた熱海行きに接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/fda72c83b740122fec47cee4529411e8.jpg)
車両は373系6両です。初めて乗車しましたが、足置きがあってとっても快適でした。
沼津からは普通電車を乗り継いで帰宅しました。
車中泊入れると、4泊5日。あっという間でした。
今日は以上です。
最終日の大半は東海道線の乗継ですが、桜井線の乗りつぶしも兼ねて奈良の長岳寺を観光しました。
移動経路は大阪(大阪環状線)→新今宮(大和路線)→王寺(和歌山・桜井線)→柳本(桜井線)→奈良(奈良線)→京都(東海道線)→米原(東海道線)→大垣(東海道線)→豊橋(東海道線)→浜松(東海道線)→静岡(東海道線)→沼津(東海道線)→熱海(東海道線)→家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/834de090de10f7bc3d4651ad028ce3f4.jpg)
王寺8時35分発和歌山・桜井線高田経由奈良行き。105系2両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/0effb9c792c3a5892cb1cd6902824a9d.jpg)
柳本駅の跨線橋から。後ろは元103系1000番台でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/0474a78dfe09a4a8dbb2091a4283acbc.jpg)
柳本駅舎。無人駅ですが立派な駅舎が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/38e705039a3ed329d31f0da7c1ec9142.jpg)
長岳寺へ向かう途中。のどかな景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/f3dcf91ef1f3aa3e873f0b5cd7ef5c98.jpg)
長岳寺(参拝料300円)。まずは旧地蔵院を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/00382da4948916230f9fe2dcf4d9c08f.jpg)
庭が美しいです。ここでお茶とかいいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/bfc3f16ab9ed1a766089764f885426c7.jpg)
鐘楼門。年号が記録されていて日本最古の鐘楼門だとわかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/dca9b58bd5627e401159181d91431e25.jpg)
本堂。内部は撮影禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/bd1c8f04b0a31aa2ffc7b09598fca4f2.jpg)
鐘堂。鳴らすことができたので、鳴らしてみました。夏ということもあり、蚊が多くて山側はあまりゆっくり観光できませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/0500fefa06d23ada9336682933a241c8.jpg)
柳本10時47分発の奈良行きに乗車します。写真は34分発の桜井行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/8a717da1690f7886b77c709793422210.jpg)
奈良からは奈良線、みやこ路快速で京都まで。京都からは東海道線をひたすら乗り継いでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/66fcb2ac2b7b373451109b79b27ed793.jpg)
所変わって静岡駅。浜松から熱海行きに乗車しましたが、夕食購入で一旦静岡で下車。静岡からはホームライナー沼津4号で沼津まで向かいます。別途320円のライナー券が必要ですが、快適に移動できるのでOKです。終点沼津で先ほど乗車していた熱海行きに接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/fda72c83b740122fec47cee4529411e8.jpg)
車両は373系6両です。初めて乗車しましたが、足置きがあってとっても快適でした。
沼津からは普通電車を乗り継いで帰宅しました。
車中泊入れると、4泊5日。あっという間でした。
今日は以上です。