ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO 117系JR東海色+リバイバルカラー8両セット 購入

2022年01月30日 | 鉄道模型(N)
今日は、数日前に発売されたKATOの特別企画品117系JR東海色+リバイバルカラー8両セットの紹介です。


リバイバルカラー側。末期の復刻国鉄色が再現されています。

正面から。前面表示は新快速が取り付け済みです。

屋根。

クーラー類は別パーツとなっています。

側面。6連から4連にするために増備された先頭車は1段窓となっています。

パンタグラフ。

特別企画品に限り銀塗装のクーラーも装備されています。

国鉄色連結側。ジャンパ栓は省略されます。

東海色連結側。

連結。間隔は短く、リアルです。

JR東海色側。

正面。こちらも前面表示は新快速取り付け済み。

側面。

トイレ窓は白塗装、方向幕部分は未塗装になっています。

東海色パンタグラフ。

付属品。マイナスドライバー、前面表示パーツ、ジャンパ栓(JR東海色・国鉄色各1)、ダミーカプラーx2、スカートx2が付属しています。


クハ116-206


モハ116-49


モハ117-49(M)


クハ117-25


クハ116-26


モハ116-56


モハ117-56


クハ117-111

国鉄色テールライト点灯

国鉄色ヘッドライト点灯

JR東海色テールライト点灯

JR東海色ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 701系0番台秋田色2両セット・3両セット 整備完了

2022年01月08日 | 鉄道模型(N)
今日はKATOの701系0番台秋田色2両セットと3両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。

【2両セット】

2両セット側の整備完了後。

正面から。行先は青森に、ワンマンシールを貼り付けています。

クーラーを墨入れ。

碍子は緑パーツに交換。一部未塗装となっている碍子は緑に塗装しています。

側面。ドアゴム色差し、優先席シールと行先「青森」を貼付け。

クモハ701側。

正面から。幌枠を黒に塗装、こちらにもワンマンシールを貼り付けています。


クハ700-34


クモハ701-34(M)

テールライト点灯。行先部分は光漏れ防止対策をしています。

ヘッドライト点灯

【3両セット】

3両セット側。

正面から。電連パーツ取り付けとシール貼付け。3両編成はワンマン運転をしないので、ワンマンシールは貼りません。行先は秋田のままにしています。

2両セット同様にクーラーを墨入れ。

碍子は緑に交換し、未塗装の碍子は塗装しています。

ドアゴム墨入れと優先席シールと行先「秋田」を貼付け。

クモハ701側。

正面から。幌枠は黒にしています。


クハ700-9


サハ701-9


クモハ701-9(M)

テールライト点灯。2両セット同様、行先部分は光漏れ防止対策をしています。

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO E257系2000番台/2500番台 併結幌とドアノブ塗装

2022年01月05日 | 鉄道模型(N)
先日、KATOのE257系2000番台と2500番台の整備完了後を紹介しましたが、再度整備した箇所があるので、ご紹介します。

【E257系2000番台】
貫通側のクハE257-2110のドア取っ手と幌を塗装しました。

塗装後のクハE257-2110。

正面から。実車通りに幌の取っ手?とドアノブを銀色に色差ししました。

幌部分を実車通り、灰色に塗装しました。

上部から。

2500番台と併結。幌の灰色がアクセントになっています。

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

【E257系2500番台】
両端のクハE256/クハE257のドアノブを銀色に色差ししました。

併結側10号車のクハE256。整備後です。

正面から。ドアノブと幌の取っ手?を実車同様に銀に色差しをしました。

正面上部から。

東京側先頭14号車のクハE257。整備後。

正面から。こちらはドアノブのみ銀色に色差しをしました。

正面上部から。

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

なお、同様の内容を追記として各整備完了後の記事にアップロードしています。

KATO E257系2000番台 踊り子 9両セット 整備完了
KATO E257系2500番台「踊り子」5両セット 整備完了

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO IGRいわて銀河鉄道 IGR7000系0番台 2両セット 整備完了

2022年01月04日 | 鉄道模型(N)
KATOのIGRいわて銀河鉄道 IGR7000系0番台 2両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のIGR7000系

正面。ワンマンシール貼付け、ドア取っ手を銀で色差し。

屋根。

クーラー墨入れ。

ドアゴム墨入れとシール貼付け。

パンタグラフはシュー部分と碍子を色差ししました。

行先は八戸を貼付け。

IGR7001側。

正面から。こちらもワンマンシール貼付けと、取っ手を銀に色差し、幌枠を黒に塗装しています。


IGR7000-2


IGR7001-2(M)

テールライト点灯。行先表示部分は光漏れ対策とプリズムを青に塗装し、白色で光るようにしています。

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO E257系2500番台「踊り子」5両セット 整備完了

2022年01月02日 | 鉄道模型(N)
本日はE257系2500番台5両セットの整備完了報告です。


整備後のE257系2500番台。

正面から。上部ヘッドライト周辺等、内部を黒塗装し、表情を引き締めています。10号車側は併結を考慮してカプラーを加工しています。

2000番台同様、避雷針を墨入れしています。

14号車側。

14号車側も内部を黒塗装しています。カプラー加工は未実施です。

ライト部分ですが、E257系2500番台は元の500番台の構造を流用しているからか、ヘッドライト上部が電球色となっていました。写真中央のオレンジプリズムを撤去することで実車同様白色にすることができます。

基本9両と併結。加工して伸縮カプラーは縮めても動くようにしています。


10号車 クハE256-2506


11号車 モハE257-3506


12号車 モハE256-2506(T車化)


13号車 モハE257-2506


14号車 クハE257-2506

テールライト点灯。2000番台同様、LEDの粒粒を再現しています。

ヘッドライト点灯。オレンジプリズム撤去したことで、上部ヘッドライトも白色になりました。

【2022.1.5追記】
両端のクハE256/クハE257のドアノブを銀色に色差ししました。

併結側10号車のクハE256。整備後です。

正面から。ドアノブと幌の取っ手?を実車同様に銀に色差しをしました。

正面上部から。

東京側先頭14号車のクハE257。整備後。

正面から。こちらはドアノブのみ銀色に色差しをしました。

正面上部から。

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

ドアノブを色差ししたことで、よりリアルになりました。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年謹賀新年

2022年01月01日 | ブログ
2022年になりました!あけましておめでとうございます。

コロナは相変わらずですね。一時期落ち着きましたが、オミクロン株によって再び騒ぎになりつつあるので、今年も現状のままでしょうか。。

結局レイアウトも作成できずです。そろそろ始動はしたいとは思っていますが。。


今年は横須賀線E235系で。撮り鉄頻度が減っているので、写真選定も難しくなってきています…

今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする