消費税増税からおよそ2週間が経ちましたね。未だに税抜き表示に慣れていません・・・。
さて、数か月前から行っていた113系・115系の加工(屋根塗装等)がようやく完成しましたので、お伝えします。
・113系湘南色・
以前の姿。房総仕様だった4両を11両化して東海道線仕様にしました。
現在の姿。東海道線仕様では不要な前面ホロを撤去、前面方向幕を普通表示のシールに貼り替えました。
また、屋根を塗装、クーラーファンのスミ入れ、ホロ取り付け、側面号車札シールを貼りました。
また、ドアの靴ずりを銀に塗装、トイレ・方向幕窓を白に塗装、以前の製品はHゴムもすべて銀だったので、Hゴムを灰色に塗装しています。
・113系2000番台横須賀色・
こちらは以前4両所有していましたが、今年1月に追加で4両購入しました。加工内容は湘南色と同じです。今回は前面行先方向幕を「勝浦」にしました。
ついにオールスカ色8連が実現しました。千葉でよく見た組み合わせです。全廃してからもう2年が経ちますね。
・115系高崎車両センター・
去年発売された115系高崎車両センター。T1159編成がプロトタイプ。クモハ115に前面ホロを取り付け、前面方向幕は付属シールの「普通」を貼りました。
115系の先頭車にスノープロウを取り付けました。これを取り付けると115系らしさが出てきます。
側面方向幕は「長野原草津口」にしました。また、優先席シールを貼り付けました。
こちらも屋根塗装、クーラーファンをスミ入れ、ホロ取り付けを行いました。
・115系長野色・
こちらはスカートのジャンパ栓を黒に塗装、前面ホロを黒枠にして取り付け、前面は付属の普通シールを貼りました。
こちらもスノープロウを取り付けました。スカートがグレーなので、スノープロウが結構インパクトを与えてくれます。
長野色は行先を「長野」にしました。
ようやく3か月かけて全車完成しました。
時間があるときに完成後の試運転をしたいと思います。
今日は以上です。