冬休みも残りわずかとなりました。またいつも通りの生活が始まります・・・。
さて、今回は知人らと一緒に土合駅、六日町温泉に行ってきましたので、お伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/140caecd7b86480c6ffc176a128320d0.jpg)
まずは高崎線で高崎へ。写真は3月に乗車した吾妻線529M。普通幕が珍しく紺色verでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/79db6c639b458fdf4a97483fc1721809.jpg)
9時23分発の水上行きに乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/e167a760b2db62f764947f1ad9d825c9.jpg)
折り返しで入線。115系T1044編成3連。なぜか知りませんが列車番号表示機がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/7c88a27a8db0a6d0b8d365e4ed7fe8f8.jpg)
渋川を出てしばらくすると雪景色に。雪化粧をした山々が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/d765ed0e3eed93c64f135a1f44130d76.jpg)
約1時間の乗車で水上に到着。ちょうど長岡からの列車も入線。長野色のニイN33編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/7795ba84a7a7c434e17c2e8467373119.jpg)
光が雪に反射して夏とは違う写りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/3019c3e1df4aa70fe2c1e3ea636926a9.jpg)
水上駅で下車し、ここから土合までは関越交通バスで移動。10時40分発谷川ロープウェイ行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/716c04f59b480c4b9d59c787c08f4bec.jpg)
湯檜曽駅前を通過し、鉄橋をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/68136464ecef71080f3b676fbd1a05a5.jpg)
約15分の乗車で土合駅前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/75d198b9c9b27f31de5b22aa79e99cda.jpg)
土合駅舎。雪で埋もれてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/626af78474f6e65dbc44fc042c43d1b3.jpg)
駅舎内は広く、ベンチやテーブルもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/feb79391c79baf01b54dec3d7078f4ca.jpg)
誰もいない改札を通ると待合室のようなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/d1e24b332255c30f2827abd7afd34287.jpg)
上りホームは地上にあります。雪がスゴイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/5c8f1088ee72d1a4cfa36c71fc0d686c.jpg)
お次は目玉の下りホームへ。終端が見えないほど下へ続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/aec91db9e00713ed49dbad4965490908.jpg)
途中にはベンチも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/5653cfbdd1a045f0cd4ef1f1979dd2ca.jpg)
462段降りるとモグラ駅の紹介がありました。出口まで10分もかかるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/927653eb737aac00599f10fe67e0ff64.jpg)
0段側から撮影。何往復もすれば足腰鍛えられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/8031317b5c33138132ceccf81d9dccab.jpg)
下りホーム。数年前に通過線に仮設ホームが設置されたようです。待避線廃止にすればポイントレールの点検をする必要がなくなりますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/1ffb560e3693a79bf7e6ac0f7eb50898.jpg)
長岡よりの待避所にはなぜかレールが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/267bf02c25b5d50af8a92d364aa453ec.jpg)
先ほど水上で撮影した列車が入線。臨時の長岡行。すでに車内は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/6edb5c0de17bf5e417441ea09ebf6a11.jpg)
六日町に到着後昼食をとり、いざ温泉へ。雪の壁が。迫力あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/92ac4b8eff15b1cc80341bf61c5915d6.jpg)
六日町温泉「湯らりあ」で入浴。施設は新しく、内湯が1つと水風呂とサウナがあります。石けん、タオル類はないので持参する必要があります。お湯は熱めで、寒いときにぴったりの温泉でした。
この後昨夏の時と同じ列車に乗りましたが、大混雑の上に列車遅延で水上乗り換えも慌ただしく写真は撮れず・・・。高崎駅では久しぶりに乗るグリーン車も長蛇の列で大変でした。途中の熊谷で下車し、夕食をとってから高崎線で帰宅しました。
今回はいつもとは違った旅で新鮮でした。
今日は以上です。
さて、今回は知人らと一緒に土合駅、六日町温泉に行ってきましたので、お伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/140caecd7b86480c6ffc176a128320d0.jpg)
まずは高崎線で高崎へ。写真は3月に乗車した吾妻線529M。普通幕が珍しく紺色verでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/79db6c639b458fdf4a97483fc1721809.jpg)
9時23分発の水上行きに乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/e167a760b2db62f764947f1ad9d825c9.jpg)
折り返しで入線。115系T1044編成3連。なぜか知りませんが列車番号表示機がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/7c88a27a8db0a6d0b8d365e4ed7fe8f8.jpg)
渋川を出てしばらくすると雪景色に。雪化粧をした山々が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/d765ed0e3eed93c64f135a1f44130d76.jpg)
約1時間の乗車で水上に到着。ちょうど長岡からの列車も入線。長野色のニイN33編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/7795ba84a7a7c434e17c2e8467373119.jpg)
光が雪に反射して夏とは違う写りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/3019c3e1df4aa70fe2c1e3ea636926a9.jpg)
水上駅で下車し、ここから土合までは関越交通バスで移動。10時40分発谷川ロープウェイ行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/716c04f59b480c4b9d59c787c08f4bec.jpg)
湯檜曽駅前を通過し、鉄橋をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/68136464ecef71080f3b676fbd1a05a5.jpg)
約15分の乗車で土合駅前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/75d198b9c9b27f31de5b22aa79e99cda.jpg)
土合駅舎。雪で埋もれてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/626af78474f6e65dbc44fc042c43d1b3.jpg)
駅舎内は広く、ベンチやテーブルもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/feb79391c79baf01b54dec3d7078f4ca.jpg)
誰もいない改札を通ると待合室のようなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/d1e24b332255c30f2827abd7afd34287.jpg)
上りホームは地上にあります。雪がスゴイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/5c8f1088ee72d1a4cfa36c71fc0d686c.jpg)
お次は目玉の下りホームへ。終端が見えないほど下へ続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/aec91db9e00713ed49dbad4965490908.jpg)
途中にはベンチも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/5653cfbdd1a045f0cd4ef1f1979dd2ca.jpg)
462段降りるとモグラ駅の紹介がありました。出口まで10分もかかるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/927653eb737aac00599f10fe67e0ff64.jpg)
0段側から撮影。何往復もすれば足腰鍛えられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/8031317b5c33138132ceccf81d9dccab.jpg)
下りホーム。数年前に通過線に仮設ホームが設置されたようです。待避線廃止にすればポイントレールの点検をする必要がなくなりますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/1ffb560e3693a79bf7e6ac0f7eb50898.jpg)
長岡よりの待避所にはなぜかレールが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/267bf02c25b5d50af8a92d364aa453ec.jpg)
先ほど水上で撮影した列車が入線。臨時の長岡行。すでに車内は混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/6edb5c0de17bf5e417441ea09ebf6a11.jpg)
六日町に到着後昼食をとり、いざ温泉へ。雪の壁が。迫力あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/92ac4b8eff15b1cc80341bf61c5915d6.jpg)
六日町温泉「湯らりあ」で入浴。施設は新しく、内湯が1つと水風呂とサウナがあります。石けん、タオル類はないので持参する必要があります。お湯は熱めで、寒いときにぴったりの温泉でした。
この後昨夏の時と同じ列車に乗りましたが、大混雑の上に列車遅延で水上乗り換えも慌ただしく写真は撮れず・・・。高崎駅では久しぶりに乗るグリーン車も長蛇の列で大変でした。途中の熊谷で下車し、夕食をとってから高崎線で帰宅しました。
今回はいつもとは違った旅で新鮮でした。
今日は以上です。