どこかでお茶でもしようと美術館を出た後、京橋方面に向かいます。
途中、前から気になっていた「台湾中華まん専門店 福珠(ふくじゅ)」を通りかかったので、
ここでお土産を買っていくことに。
店内はシンプルですが可愛らしい雰囲気で、台湾観光局のキャラクターの黒いクマが飾られてました。
中華まんの他にはクッキーやパイナップルケーキ等も。
パイナップルケーキ、大好き!
コチラのお店は台湾の台中で約30年、中華まんとマントーを販売している「豆香村饅頭」というお店だそうで、
日本店として2020年にオープンしたんだって。
壁にカタカナのメニューがあるけど、これだけじゃ分からないわ。
でもご安心を、ちゃんとカウンターには写真付きのメニューが置いてあります。
中華まんやマントーは冷蔵の冷たいのと、ホカホカの温かいのがあり、冷蔵用は2個セットの販売のみ。
(温かいのは1個単位で販売)
こうなると冷蔵のを奇数で買いたい時は難しいよねぇ。(^^;
メニューはサイトにも載ってますが、こんな感じ。
肉まん目当てに来たけれど、マントーや花巻も種類がイロイロあって美味しそう!
迷いに迷って選んだのは…、
「豚まん」と「筍豚まん」(冷・2個セット)
「ゴマあんまん」(温・1個)
「黒糖マントー」(温・1個)
「ねぎ花巻」(冷・2個セット)
ああ~っ、帰ってきてから「タロ芋まん」を買い忘れた事に気が付いた!・゚・(ノД‘)・゚・
お土産を買った後はまたカフェ難民になりながら彷徨い、席数が多かったサイゼリアで休憩。
喉が渇いたのでドリンクバーをグビグビ飲んで、暑かったのでミルクアイスでクールダウン。
たくさん歩いて、今日は健康的な1日でした。
最後に、翌日さっそく「豚まん」を蒸して食べてみました。
「豚まん」と「筍豚まん」はちゃんと区別がつくように、外皮に赤い点が付いていてありがたや。
あと蒸したら大きさが1.5倍くらいに膨らんでビックリした。(笑)
お味の方は日本の豚まんとは少し違うけど、ジューシーで普通に美味しい!
マントーや花巻もほんのり味がして生地がフワフワだし、オカズがなくてもイケる。
でも一番気に入ったのは、甘い系のゴマあんまん。(゚д゚)ウマー
これはまた買いに行ってしまいそうだけど、次は「タロ芋まん」も忘れないようにしないと!