goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

三田②

2012年05月05日 | 徒然
「花のじゅうたん」を出たあとは、お向かいにある「永澤寺(永沢寺)」へ。
このお寺の周りには他に「菖蒲園」や「ボタン園」なんかもあって、季節によって色々な花が楽しめマス。



何度か前は通ってるものの、中に入るのは初めて。



境内にあった「花御堂(はなみどう)」。
5月8日がお釈迦さまの誕生日で、誕生佛に甘茶をかけてお祝いするんだって。

なんやらよくわかりませんが、とりあえずかけておきました。(笑)



コチラは「おさすり布袋」。
一回さすれば福を招き、二回さすれば徳を授かり、三さすりすれば福徳円満だそうデス。
布袋サマ、私に福を~っ!

さて、そろそろ三田を後にして帰路につきますか。
「永澤寺」お向かいにある「塚本製茶」で、目的の「母子茶」を大量にゲットし、
来た道とは違う道を通って下り、能勢町にある道の駅「くりの郷」へ寄り道。



今は季節じゃないけど、「くり坊」がいることから分かるように「栗」が名産のよう。
「野菜とれとれ市場」っていうのもあったんだケド、時間が遅かったのでほぼ売り切れ。
やっぱりこういうのは午前中に来ないとダメだねー。

今度こそ本当に帰ろうと思っていたら、道の駅から少し下ったところに「一庫ダム」というのがあり
一庫公園」という看板が目につきました。
「ちょっと行ってみる?」というコトになって、またまた寄り道。



特に見晴らしがイイわけでもなかったので、見つけた階段(左)を少し登ってみることに。



がっ、これが失敗!登っても、登っても、ひたすら階段。し、死ぬ…。
途中で休憩場所(右)がいくつかあるのも納得だわ。



約350段の階段を上りきったところには、広々とした芝生の公園が。
かなり広い公園で、水遊びできる場所やアスレチックみたいになってるトコロもあるみたい。
疲れすぎて、ゆっくり見まわる余裕もなかったケドね。(^^;

あとで調べてみたら「知明りんどう橋」を渡って左右に駐車場があり、私たちは「湖畔の駐車場」を選んだんだけど、
山上の公園に行くには「丘の駐車場」の方が便利だったみたい。
そうだよねー、テントとかテーブルとか持ってきてる家族もいたもんねぇ。
そんな荷物を担いで、あの階段は登れない!
うー、せっかく「のんびり日帰りドライブ」だったのに、明日は筋肉痛になりそう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田①

2012年05月05日 | 徒然
GWも残り2日となり、そろそろ気温も高くなってきたので、夏になると麦茶代わりに飲んでる
「母子茶(もうしちゃ)」を買い出ししに、ブラブラと三田に行ってきました。

三田に行くとなると、ここは逃せないよね。
というワケで、手打ちうどんの「萬松」さんへ。



天気が良くて暑かったので、初めての「冷やしうどん」(600円)を注文。
「大」と「並」があって「並」を注文したんだけど、相変わらず「どこが並やねん!」とツッコみたくなるほどの大盛り。
この間の「ミニきつねうどん」もそうだったけど、豪快デス。(^^;

煮込みうどんでもかなりあると思ってたけど、冷で食べるとかなりのコシ!
香川の讃岐うどんにも引けを取らない、しっかりした太麺で食べごたえ十分でしたっ。



そしてメインの「鯖寿司」(1,700円)をみんなで1本。
あまり酢がきいていない寿司飯が絶妙。サバも脂がのっててウマイ!
そしていつものごとく、死にそうなぐらいお腹がパンパンになってお店を後に。

ランチの後はせっかく三田に来たので、今がシーズンの「花のじゅうたん」を見に行くことに。
ちょうど数日前に「今が見ごろです。」みたいな記事が新聞に載ってた影響もあるのか、かなりの大賑わい。



入園料は大人600円で、ペットも入場可のよう。



芝桜が一面に咲いてますよ~。
でも、ほとんどがピンクの花だから、もうちょっとイロんな色があれば模様が出来てキレイな気がするなぁ。



注意してみていると、花壇の石段のあたりに目立たないようにいろんな人形が飾ってありました。
招き猫に7人の小人、猿カニ合戦に左下のは「トトロ」?
どういうつながりがあるのかはわからないけど、目立たず小さい人形なので探してみるのも楽しいカモ。(笑)



園を出る前に、ショップで「いちごソフト」を食べて休憩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする