グラバー園からホテルに戻り、少し休憩をして長崎最後の夕食へ。
さすがに「ちゃんぽん」はもういいか(笑)、という事で選んだのは、
ひと口ギョーザで有名な「思案橋 宝雲亭」。
少し行列ができてましたが、10分ほどで入店できてカウンターへ。
メニューはあまり多くなさそうだけど、やっぱり餃子がメインなのかな。
注文したのは「餃子2人前(20個)」に「キモテキ」(左上)、「豚ニラトジ」(右上)。
おおっ、長崎で食べた餃子の中では一番ウマイ!
小さくてパリパリなので、何個でも食べられちゃいそう。
実はあんまりレバーって得意じゃないんだけど、ここの「キモテキ」は美味しくて、
あっという間に完食してしまいました。
もう1人前くらい餃子を食べられそうでしたが、我慢した理由がコチラ。
長崎名物の「角煮まんじゅう」でございます~。
ランタン祭りの会場へ行く途中の「岩崎本舗 浜町観光通り店」で購入。
角煮がトロトロだっ。
食べ歩きしながら商店街を歩いていると、何やら賑やかな太鼓の音が。
あっ、「龍踊り」だ!
まだ制覇してなかった「中央公園会場」にやってきました。
メイン会場じゃないけれど、ランタンがたくさんあってキレイ。
孫悟空ご一行のランタンもありました。(左)
舞台の方からいい音色が聞こえてくると思ったら、ステージで二胡の演奏が。
二胡の音っていいよねー。
最後は「パプリカ」で、子供から大人まで盛り上がりました。
会場を出た後、「眼鏡橋」の方に向かって歩いて行くと川沿いにもたくさんのランタンが。
楽しみにしていた、眼鏡橋に到着。
暗くて写真はイマイチですが(笑)、ランタンの灯りが水面に反射して幻想的!
眼鏡橋は途中で階段があって下に降りられるようになっているので、下からの景色も楽しめます。
ただし石畳がボコボコしているので、ヒール等の靴は避けた方がよさそう。
これにてランタン祭りは終了。
眼鏡橋近くの広場で大道芸人の「夢民(むーみん)」さんが、水晶玉を使ったアクト、
「コンタクトジャグリング」をやっていたので、しばらく鑑賞を楽しみ、
ブラブラとホテルまで歩いて帰ってくると、ここでも大行列の「龍踊り」に遭遇。
最後まで楽しませてくれてありがとう!