友達と「ねるねるねるね」の大容量バージョン「デラックスねるねる(DXねるねる)」というのがあるらしいね~、
なんて話をしていた時、そういえば「”ねるねるねるね”って食べたことがないわ。」と言うと、
「同世代で食べたことがない子供がいるなんて信じられない!」と言われちゃいました。
モチロン子供の頃には普通に売ってたし、怪しい魔女のCMもよく見てたんだけど・・・、
どうして私は一度も買ったことがなかったんだろう?(^^;
というわけで、気になったのでこの年になって初めて買ってみました。(笑)
っていうか、「ねるねるねるね」ってクラシエ(旧カネボウフーズ)が販売してたんだっ。
「ねるねるねるね」が膨らむのは、重曹とレモンの酸が反応して炭酸が出るからなんですって。
何やらたくさんいろんなものが入っている…。
袋裏面の作り方を見てみましょう。
①番の粉と水を容器に入れてよく混ぜ、②番の粉を入れて色が変わるまでよく混ぜる。
③番のラムネを隣のトレーに入れて、ねるねるにつけて食べると。 ふむふむ。
おお~、ちゃんと水を入れる容器が切り離せるようになっている!
いい大人が1人でやってると、なんかむなしいわね。(^^;
スプーンにねるねるとラムネをつけていただきます!
うーん、なんだかジャリジャリした食感だけど、これが正解なのかしら?
もっとフワフワしたマシュマロみたいなのを想像してたんだけど。
CMみたいに「うまい!」とはなりませんでしたが、実験みたいで作る工程が楽しいね。
こういうのが子供にウケるのかな~。
これで私も「”ねるねるねるね”を食べたことがある!」と言えるようになりました。(笑)