展覧会を出た後は、ホールがある「デザイン・クリエイティブセンター神戸 KIITO」の建物内を散策してみましょう。
ここは旧生糸検査所を改修した建物で、さっき訪れた展覧会などを催すホールやレンタルスペース、
オフィススペースがあります。
2階の「生糸検査所ギャラリー」に入ってみました。
かつて神戸港から輸出する生糸(絹糸)の検査所だった建物「KIITO」。
そうか、だから名前が「KIITO(きいと)」なのか。(今、気が付いた。笑)
ギャラリーでは、これまでの歴史や、生糸の検査機器などが展示されています。
生糸の正確な重さをはかる「水分検査機」や生糸の切断回数を調べる「再操切断機」。
なんだか説明を読んでも使い方よく分からない機器がずらり。(^^;
「登録商標」のパッケージ。
各工場ごとに凝ったデザインになっていて国内から世界各国のものがそろっています。
レトロでかわいいね。
大きな木のボックスは「節検査用ブース」。
当時、生糸はとても貴重なものだったので、こんな細部にわたるまで検査されてたんですね。
建物内には神戸三宮図書館も入っていました。
なんかオシャレ!
さて、そろそろお昼なのでランチに行きましょう。
とやって来たのは、ビーフンでおなじみ「ケンミン食品」の本社1階にある「健民ダイニング」。
ケンミンって「健民」って書くんだ! レストランなんてあるんだ!と楽しみにやってきたのに…、
祝日だし、ちょうど12時くらいだったので店前は長蛇の列。
1時間くらい待ち時間があるとのことだったので、泣く泣く諦めました…。
ちぇっ、結構歩いてわざわざ来たのになぁ。次は早く来てリベンジするぞ!
仕方がないので第二候補のお店を目指し、元町駅方面に向かいます。
途中で見かけた地下鉄「みなと元町駅」。
明治41年竣工の旧第一銀行神戸支店(辰野金吾設計)の外壁が利用されていて、
初めて見たけれど、これが地下鉄の入口だなんて思わないよね。ステキ。
やってきたのは、元町にあるベトナム料理「Sen Vietnamese Restaurant(セン)」。
前は三宮センタープラザにあったそうですが、移転してきたみたい。
ベトナム料理、なんだかんだ久しぶりかも。
店内はベトナムグッズ満載で、雰囲気があります。
メニューを見ると、ランチのセットがめちゃくちゃ多い!
また私を悩ませる気だわね。(笑)
いつもならブンティットヌンやブンチャーを選んでしまうところですが、
今日は外がめちゃくちゃ寒いので、温かいフォーが食べたいなぁ。
といっても、だいたいどのセットにもフォーが付いてるんですけどね。
オカズはどれにしようか。
最終的に選んだのは「魚フライのトマトソース漬けセット」(1,250円)。
ご飯やフォーの大盛、パクチーの追加、鶏肉フォーから牛肉フォーやシーフードフォー、ブンボーに変更したり
有料だけど、いろいろとアレンジができるのがうれしいね。(余計に迷うわ!笑)
しばらくすると出てきたセット。
メインとフォー、サラダ、ご飯の他に、ベトナム料理定番の生春巻や揚げ春巻も付いてますよん。
魚のフライはトマトソースの酸味が丁度良くて、ご飯がススム!
フォーも久しぶりに食べたけど、おダシが染みる~。温まる~。
少しずつイロんなベトナム料理が食べられるのが、ありがたいね。
コチラは友達が頼んだ「ベトナム風エビチリソースセット」。
見た目は私のセットとホトンド変わらないけど。(^^;
盛りだくさんで美味しいランチでした。
早く暖かくなって、ベトナムに行きたいな~。