Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

島根・鳥取旅行(2024.09.26-27)①

2024年09月26日 | 国内旅行

週末を利用して、3泊4日で島根・鳥取旅行に行ってきました。
友達が鳥取砂丘に行きたい!ということで、1か月ほど前に急遽計画を立て。

私は出雲大社に行ったことがなかったので、どうせなら島根も周ろうということになりました。

電車だと大阪から島根や鳥取に行くのって、遠回りになるから面倒くさいのよね。(^^;
というわけで、イロイロと調べてみると大阪から出雲大社行きの夜行バスが出ているとのことだったので、
「中国JRバス」の高速バス(ドリーム出雲9号)を予約してみました。

深夜バスって、初めて乗るかも。
疲れるかと思いましたが、3列でカーテンで仕切られているしリクライニングやレッグレストも付いていて快適。
思ったより眠ることができました。

23時40分にJR大阪駅を出発し、出雲大社近くのバス停に翌日の朝6時50分に到着。
すぐ近くにある一畑電車の出雲大社前駅まで行って、荷物をロッカーに預けてさっそく観光へ。

まず向かったのは「稲佐の浜」。
ここへは「神迎えの道」を通って行きました。

「神迎えの道」に行くまでに通った「竹野屋旅館」。
趣のある旅館だなぁと思っていたら、竹内まりやサンのご実家なんだって。

砂浜に降りると、海の神様である豊玉彦命が祀られている「弁天島」が。
ここに来た目的は「御砂交換」を行う砂をいただくため。

こちらの浜で砂をいただき、出雲大社の砂と交換して持ち帰ると、厄払いやお清めの効果があるんだって。
砂は波打ち際で波が来た時に取るのが良いそうで、がんばって濡れないように袋に詰め詰め。(笑)

砂をゲットしたところで出雲大社に戻りましょう。
途中で「出雲阿国 終焉地の碑」を通りかかったので、寄り道してみました。(右側の階段)

歌舞伎の始祖、出雲阿国の碑が建てられていて、歌舞伎関連の人達の名前がずらり。

松の参道から出雲大社へ入ります。

参道にはうさぎちゃんがたくさん!
松ぼっくりがお供えされていたりして、カワイイ。

手水舎近くには、大国主大神の御神像や神馬神牛像が。
神馬は子宝祈願、神牛は学力向上のご利益があるとのこと。

まだ朝早いから、人が少なくていい! おかげで拝殿や本殿ではゆっくりとお参りができました。
出雲大社の参拝方法は「二礼、四拍手、一礼」で、お賽銭を入れる時は静かに入れるのが拝礼なんだそう。

参拝後におみくじを引いてみたんだけど、ここのは吉凶が書かれてるんじゃないのねん。

拝殿の西東にある十九社(コチラは西十九社)。
神無月(旧暦10月)には出雲大社に全国の神が集まりますが、ここがその神々のお宿になります。

本殿の裏に回ると「彰古館(宝物館)」があり、兎の像が本殿に向かって拝んでおります。

そして勇猛な神「須佐之男命(すさのおのみこと)」が祀られている「素鵞社(そがのやしろ)」へ。
ここでさっき「稲佐の浜」で取って来た砂を納め、「清めの砂」と交換します。
(取って来た砂よりも少ない砂を持ち帰るのがマナー)

出雲大社にこんなしきたりがあるなんて、全然知らなかったなぁ。

大国主命は西を向いているので本殿でお参りすると、横顔に参拝することになります。
そのため正面から参拝できるよう西側にも遥拝所が設けられているので、こちらにも参拝。

そして最後にやってきたのは、大きなしめ縄がある「神楽殿」。
出雲大社に来るまでは、この大きなしめ縄は本殿にあるのかと思っていたワタシ。(^^;

こんな巨大なものを吊るすなんて、スゴイ!

出雲大社を東側から出て、次に向かったのは「出雲大社北島國造館 出雲教」。

出雲國造北島家は大国主大神に神勤奉仕をなさった天穂日命の子孫だそうで、出雲大社と同じような、
太いしめ縄がありました。

さらに東に進むと「命主社(いのちぬしのやしろ)」が。

出雲大社の摂社で、社の前には樹齢1000年の巨大なムクノキがあり裏には真名井遺跡も。
気がキレイな朝に参拝するのがオススメで、出雲の隠れたパワースポットなんだそう。

さらに進むと「真名井の清水」が。
小さな水場ですが、出雲大社の祀り事にも使われるご神水。

さすがに飲むのは躊躇しましたが(笑)、手を洗って清めさせてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと納税」お礼品(2024) ~山形県山形市「山形市産 白桃 3kg(かための桃) 」~

2024年09月25日 | 懸賞・ふるさと納税

今年4つ目のふるさと納税が到着。

山形県山形市「山形市産 白桃 3kg(かための桃) 」(1.2万円)。
ナガノパープル、トウモロコシに続き、桃まで届いてしまった…。
もう少し遅いかと思ってたのに、どうしてこんなに重なるんだーっ!(^^;

まぁでも届いた時にはまだ固かったので、涼しい場所で追熟させておきましょう。
先にナガノパープルを食べきらないと。

なんてのんびりしていたら、あっという間に食べごろに。(笑)
まずは普通にカットして冷やしていただきましょう。

うーん、甘い♪
品種は時に書いてなかったんだけど、去年頼んだ同じ山形の桃も美味しかったし今のところハズレなし。

美味しいケド11個も入ってたので、そのまま食べるには限界があるなぁ。
というワケで、4つ分ほどコンポートにしてみました。

作り方は簡単で、キレイに洗って半分にカットして種を取り、グラニュー糖を溶かした水にレモン汁を入れて
皮ごと片面10分ずつ煮込むだけ。(桃1個につき水200ml、砂糖30グラム、レモン汁大さじ1)

冷めたら皮をむき、お好みの大きさにカットして冷蔵庫へ。
でもこれで生よりは少しは持ちそう。

それでもまだ余ったので、最後の2個分は即席ジャムに。
これも作り方は簡単で細かくカットし、アクを取りながら桃の重さの40%のグラニュー糖と一緒に20~30分ほど煮込むだけ。
翌日にホットケーキを作る予定で、その時に使うだけなので適当に作ってみました。

秋の味覚が堪能出来てうれしいけど、ブドウにトウモロコシ、桃と一気に届いて忙しかったから、
来年は少し時期を考えて注文しないとなぁ。(^^;

山形県山形市サン、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治 スーパーカップ ずんだ

2024年09月24日 | グルメ

スーパーカップ30周年記念のプロジェクトで、期間限定で発売された「スーパーカップ」のずんだ味
お客からのアイデアから生まれた新フレーバーだそうで、ずっと楽しみにしておりました!ヽ(*´∀`)ノ

9月に発売されてすぐにゲット。
ずんだ茶寮の「ずんだシェイク」が大好物なので、アイスとずんだが合わないワケがない!

「スーパーカップ」の文字も、枝豆仕様になってて可愛いね。

原材料を見てみると、枝豆パウダーや枝豆ソースが使われているみたい。
そして中にはずんだシェイクと同じようにツブツブが入っております。

お味の方は「ずんだシェイク」ほど濃厚ではないものの、想像通り美味しいっ。
このお値段なら十分な出来じゃないかな~。私は好き♪

期間限定ってことだけど、これなら毎年時期を決めて発売して欲しいくらい。
今回の売れ行き次第でしょうかね。
私も貢献しようと、すでに3個目を食べました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと納税」お礼品(2024) ~北海道洞爺湖町「北海道産とうもろこし 恵味ゴールド2L 20本」~

2024年09月21日 | 懸賞・ふるさと納税

今年3つ目のふるさと納税が到着。

北海道洞爺湖町「北海道産とうもろこし 恵味ゴールド2L 20本」(1.4万円)。
8月中に届くと思ってたけど、9月に入ってから届きました。

ここ数年はふるさと納税で「とうもろこし」を注文していて、おととし頼んだ洞爺湖町のが美味しかったので、
今年も選んでみました。(去年は別のトコロにしてみたけど、やっぱりコッチの方が美味しかった。笑)

前回と同じく「とうきび屋 塩田」サンのとうもろこし。
去年はクール便で届いたものの、冷蔵庫に空きがなかったので数日常温で置いて置いたら、かなり味が落ちちゃったので、
今年は早めに処理しますよ!

モリモリと皮を剥き、数本は使いやすいように実を削って冷凍。
その他はレンジでチンしてラップに包み冷凍。大変だったけど、美味しく食べるには頑張らないと。

数本は茹でてさっそく食べてみたんだけど、相変わらず甘~い!ヽ(*´∀`)ノ
1本じゃ止まらず、2本くらい平気で食べられちゃう。(笑)

実を削るのはこれまで包丁でそぎ落としてたんだけど、今年は「とうもろこしピーラー」なるものを買って試してみたら、
ナカナカうまく取れて便利でした。

この時期にしか使わないけど、安かったし。買ってよかったデス。

とうもろこしは茹でてそのまま食べるか、トウモロコシご飯にするくらいだったんだけど、
今年は初めて揚げトウモロコシにチャレンジしてみました

作り方は簡単で、生のトウモロコシを3等分してそれをさらに縦に4等分します。
袋に片栗粉と一緒に入れて(1本につき大さじ1程度)よく振り、全体に粉をまぶして油で揚げるだけ。
揚げる時は実の部分を下にして、2~3分くらい。少しコゲ目が付いたら出来上がり。
あとはお好みで塩を振ったり、醤油&砂糖&バターを溶かして絡めるもよし。

うまっー! 塩や醤油の塩味で更に引き立ってビックリするくらいの甘み。これはまた作りたい。
北海道洞爺湖町サン、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガノパープル

2024年09月19日 | グルメ

今年もやってきました「ナガノパープル」の季節が。
9月に入って早々に届いたから、今年はいつもより早い感じ?

ここ数年は家庭用のモノを5キロ注文してるけど、年々値段が上がってくるわね。
まぁ、最近の物価高じゃ仕方がないか。年に1度の贅沢だし、気にしなーい!

等級は「秀」で、9房のナガノパープルが入っていました。
今年も実が大きくて皮がパンパン。まるで宝石箱や~、となりながらさっそくいただきました。
ハイ、間違いございません。裏切らない美味しさでございます。(すぐ無くなるな…。)

ふるさと納税で頼んだ「桃」ももうすぐ届く予定だから、それが来る前に早く食べきらないと。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする