Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

WOODPECKER CAFE DINING ウッドペッカーカフェダイニング

2024年10月13日 | グルメ

ご近所にある創作イタリアンのお店「WOODPECKER CAFE DINING (ウッドペッカーカフェダイニング)」に、
夜ご飯を食べに行ってきました。

たまに通る場所で評判が良さそうだったので以前から気になってたものの、ナカナカ機会がなく。
入口には観葉植物がたくさん置いてあって、夜に来るとライトアップと合わせて雰囲気がある!

扉はガラス張りなものの、植物で外からのぞかれないようになってるので視線を気にせずゆっくりできそう。
でも初めて見かけた時は、レストランじゃなくて花屋さんか何かだと思ったのよね。(^^;

中は広くはないけれど、アットホームで可愛らしい内装デス。
座席はカウンターが5席、2人席が2つ、4人席が1つ、6人席が1つ。

スタッフさんが2人しかいないので、これくらいでちょうどいいのかな。
テーブル席が少ないので、2人以上になるなら予約するのがオススメです。

手書きのディナーメニューはこんな感じ。
アラカルトの種類がたくさんあって、迷っちゃう!

アルコール&ソフトドリンクのメニュー。
ビールやワイン、焼酎、日本酒などなど、ひと通りはそろってる感じ。
ラム酒ホットココアや梅シソサワーなんて珍しいドリンクまである。

とか紹介しておきながら、飲めない私はソフトドリンクで乾杯。(^^;

ついでにコチラはランチメニュー。
パスタだけかと思ったら、ドライカレーやゾーイライス、ミートボール、チキンプレート等もあるのねん。

お値段は少し高めな感じがしますが、ディナーで出てきた料理内容を考えるとどれも量が多くて凝った内容なので相応って感じ。

まず注文したのは、「前菜の盛り合わせ(2人前)」(上)と「グリルハーブチキン」(下)。
驚いたのがこの前菜。 なにこれーっ!めちゃくちゃ盛りだくさんなんですけど!

キッシュにひよこ豆、エリンギ、ポテトサラダ、カボチャ、野菜の生ハム巻き、人参グラッセ。
どの品も手がかかってて、めちゃくちゃ美味しい!
3人でしたが2人前でちょうどいいくらいのボリュームで、キッシュが絶品。
サラダを頼もうかと思ってたけど、野菜が盛りだくさんなのでこれがサラダの代わりにもなりそう。
ここに来るなら、コレは絶対注文した方がいい!

チキンのグリルも想像以上にボリュームがあって、皮はパリパリ、中はジューシー。
マスタードとトマトベースのソースの2種類があって、味も飽きないし。

前菜とチキンを食べ終わる頃、タイミングよくメインのパスタが登場。
シェフおすすめパスタは「アサリのロッソ」「生姜香しめじと鯖のペペロンチーノ」「濃厚海老のビスクパスタ」の3種類があったんだけど、
3人とも海老のビスクパスタをチョイス。
でも良く考えたら3つとも頼んでシェアすれば全種類食べられたのに、「絶対、海老だよね!」と盛り上がっちゃった。(^^;

そしてこれがまた濃厚ソース&大海老がゴロゴロ入っててウマイ!
ボリュームがめちゃくちゃあったので、3人で2皿でも良かったかも。
自家製なのかしら? パスタと一緒に出してくれたラー油のようなピリ辛ソースも、パスタとよく合って美味しかったデス。
パスタのボリュームが思った以上で、食べきるのがギリギリ。 く、苦しい…。
デザートも行こうと思ってたのに、無理だなコレは。

前菜がどれも美味しかったので、もっと他の料理も制覇したい!
今回は初めてで量が分からず配分ミスだったので(笑)、次はパスタを控えめにして一品料理をイロイロ頼んでみよう。

(かなり前からあるけれど)近くにいいお店を見つけました。また来ようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラングリーン大阪 ②

2024年10月12日 | 徒然

次に訪れたのは、敷地内にある新文化施設「VS.(ヴイエス)」。

安藤忠雄が設計監修で、建物前にはラム・カツィールのステンレス彫刻「YUMEMITAI」が。
ピカピカで大きな彫刻は、目を引きますね。(日に当たると表面が熱くなるので、触る時は注意デス。笑)

ここに来たのは、真鍋大度新作個展「Continuum Resonance 連続する共鳴」を見るため。
ちょうど前日にネットで見つけて、この3連休で終了するとのことだったので、予約して来ました。

予約は必要ですがオープニングエキシビジョンなので無料で体験できちゃいます。
当日は空きもあったので、その場で申し込みをして入場している人もチラホラ。
発行されたQRコードをスキャンして、さっそく中に入りましょう。

サウンドシステムを使った4つのインスタレーションがあり、まず最初の部屋にあったのは
「PolyNodes Installation Debug Views (ポリノーズ・インスタレーション・デバッグ・ビュー)」。

何やら難しいことは私には分かりませんが。(^^;
プロジェクターやセンサー、サウンドシステムにより、動くと影のように自分が投影されるのが面白い。

2つ目は「PolyNodes Visualization(ポリノーズ・ビジュアライゼーション)」。
リアルタイムの音響生成による作品で、クラブにいるみたいに音楽が体に響く!

3つ目は「PolyNodes Augmentation(ポリノーズ・オーグメンテーション)」。
鑑賞者の位置データ等を解析して可視化し、オーディオビジュアルとして表現している作品。

そして最後は「Synthesis of Body-Space-Music(シンセシス・オブ・ボディ・スペース・ミュージック)」。
高さが15メートルもある空間で、没入的なオーディオ・ビジュアルが体験できます。

前方は靴を脱いで座れるようになっていて、映像が目の前なので更に没入感が味わえます。

Continuum Resonance:連続する共鳴 真鍋大度新作個展
 

ダンサーのデータを素材として使っているそうで、映像と音楽が目まぐるしく変わります。

さらっと見るつもりが、座っていたら結構時間が経っていた。(笑)
チームラボとか映像作品が流行ってるし、こういう体験型のアート作品って楽しいよね。

そういえば同じ安藤忠雄設計の新たな美術館「直島新美術館」が、香川の直島に来年春にできるそうで。
地中美術館がすごく面白かったし、また行きたいなぁ。

すっかり涼しくなった季節に、芸術の秋を堪能いたしました。

そして最後は食欲の秋。(笑)
友達がモロゾフの期間限定「パンプキンプリン」が美味しいと言っていたので、お土産に買って帰りました。

カボチャの味が濃厚でウマイ!(結局、シメは食べ物の話…。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラングリーン大阪 ①

2024年10月12日 | 徒然

食後はさっそく「グラングリーン大阪」へ。

グランフロントを通り抜けて、連絡橋から向かいましょう。
今日は連休初日で天気がいいからか、人が多い~。(^^;

今回オープンしたのはノースタワー(北館)とサウスパーク。
その他は来年以降、順次オープンしていくみたい。

まずは一番北側にあるノースタワーまで行き、ホームセンター「コーナン」の新しいコンセプト店、
ガーデンズ うめきた gardens umekita」に入ってみました。

植物とアクアリウムを中心とした癒しと安らぎの室内空間を提案するお店だそうで、
お店というより植物園や水族館みたい!

テレビ等でも紹介されてたけど、アクアリウムがたくさん展示されていて見てるだけで楽しいっ。

こういう趣味がある人には、たまらないお店だろうね。
大小の盆栽もたくさん置いてありました。

店内は写真撮影OKの案内があったので、遠慮なく撮らせていただきました。
可愛かったのがコケリウムやボトリウム。ジブリのキャラが似合ってるね!

お花のコーナーもキレイ。
私みたいにセンスがなくても、花瓶に刺すだけで飾れる小ブーケがあります。

季節モノか彼岸花があったんだけど、白い彼岸花って初めて見たなぁ。
北館にはレストランも数店あったので、ここでランチをしても良かったかも。

お次は南側にあるサウスパークへ行ってみると、芝生広場と噴水が。
夏は暑そうだけど、今の季節は気持ちがいいのでたくさんの人がシートを敷いてくつろいでいます。

TOPPANが運営する「PLAT UMEKITA」。
社会のあたらしい価値観を楽しい企画で提案する「未来のあそび場」だそうで、現実と仮想空間が融合した
VRの体験施設「ミラージュ大阪」もありました。

「PLAT UMEKITA」前にはレンタルグッズがあり、公園内で使えるシートなどが置いてありました。
これなら自分で持ってこなくていいから、助かるね。

イベントスペース「ロートハートスクエアうめきた」前を通ると、ハワイアンミュージックのコンサート「Good Hawaii 2024」が。

まだ建設途中ですが、グラングリーン大阪の南北をつなぐ「ひらめきの道」を通ってみよう。
回廊に登る螺旋状の階段が、未来感があってカッコイイ。

うわ~、開放的で気持ちがいい!
ここからも芝生広場が見渡せて、いい眺め。

ぐるりと1周して、グラングリーンの見学は終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉居酒屋 GOOD GOOD MEAT ルクア大阪店

2024年10月12日 | グルメ

せっかく天気がいい3連休、新しく梅田にオープンした「グラングリーン大阪」を見たくて、
友達を誘ってランチに行ってきました。

「グラングリーン大阪」の近くがいいかな、と選んだのはJR大阪駅前にあるルクアの地下2階にある
「ルクアバルチカ」の「肉居酒屋 GOODGOODMEAT ルクア大阪店」。

連休ということで念のために予約して行ったら、座席の半分くらいが予約席だったので、
待ちたくない人は予約が無難かも。

九州や北海道、ニュージーランドで放牧している精肉店のお店なんだそうで、楽しみ。
ローストビーフとハンバーグがイチオシみたいで、ローストビーフにいくらがついた贅沢メニューもある!

どっちも食べたいと迷っていたら、ハンバーグとローストビーフがセットになった数量限定の
「牧草あか牛ハンバーグのボルケーノ」というのがあったので、スープ、サラダ、ドリンクのセットを注文。

ドリンクはソフトドリンクとアルコール(要追加料金)から選べるようになっていて、「自家製ジンジャエール」をチョイス。

グラスがウシさん模様でカワイイね。
サーブがすごく早くて、料理の見た目も鮮やか。食欲をそそります。

マッシュルームの濃厚クリームソースの上にハンバーグとローストビーフが乗っていて、
ローストビーフの中にはライスが。 これはバターライスかしら?ほのかに風味がしました。

量が少なそうに見えたけど、食べてみると意外とボリュームがあって食べきる頃にはお腹イッパイ。
ローストビーフがすっごく柔らかくてジューシー。これまで食べたローストビーフの中で一番好きかも。
そしてクリームソースが、めちゃくちゃ美味しい!
ソースがハンバーグにもローストビーフ丼にも合って、かなり私好みでした。

お肉がどちらも美味しかったので、次はステーキとかも食べてみたいな。
賞味期限が30秒のジャージー牛乳を使ったソフトクリームも食べてみたかったんだけど、満腹で断念。(^^;
次は食べるぞっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする