表通りの裏通り

~珈琲とロックと道楽の日々~
ブルース・スプリングスティーンとスティーブ・マックィーンと渥美清さんが人生の師匠です。

看板がついたよ

2024-01-12 16:37:18 | 焙煎珈琲裏通り

表通りに面しているのに入りづらい店として有名な裏通り。昨秋に移転して、現在の店舗は通りよりも10メーター程奥まったため、以前にも増して一層目立たなくなりました。

 

そこで本日、通りの方に看板を設置しました。コレがついたから入りやすくなるわけじゃありませんけどね。

お客さまから頂いた木彫りの看板。

左側は前の店舗でも使用していたのでお馴染みだと思いますけど、右側の看板は初お目見え。

二枚の間には、北海道に行けば必ず購入してくる日高名物「幸せ」を呼ぶ蹄鉄です。後日ここに一目で開閉店が分かる”何か”を掲げます。

温もりのあるステキな看板です。お近くにお越しの際は是非眺めてってくださいね。

 

追記

暗くなるとこんな感じです。





お店が開いているときはこんな立て看板が吊るされているはず。

忘れなきゃですけど。







小児がんをやっつけろ!みんながんばロカビリー!

2024-01-11 15:30:40 | 小児がん支援

2月15日は国際小児がんデーです。世界中で小児がんの子どもたちのための支援を呼びかける活動が行われる、とっても大切な一日です。

子どもにもがんがあるんです。皆さん、小児がんについてどのくらいご存じですか?詳細は(公)がんの子どもを守る会のホームページがんの子どもを守る会 (ccaj-found.or.jp)をご覧になってください。

僕も以前は全く無知でした。

でも当事者になり、「小児がん」の恐ろしさや認知度(患者数)の低さ(少なさ)からくる治療の難しさなど、今まで知らなかったこと(知らずに済めば良かった)が一気に降りかかってきました。

色々落ち着いて、小児がんのことを知れば知るほど「何とかしたい。何か役に立ちたい」という気持ちが大きくなり、僕個人はもちろん、裏通りでも小児がん支援活動に力を入れています。皆さまいつもご理解ご協力ありがとうございます。

 

それで最初の一行に戻るわけですが、我ら宮城支部ではこんなイベントを企画しています。

暫く休会していた当支部は、昨年4月に再開しました。再開したばかりで特に何か実績があるわけではありません。イベントを行うための団体ではないし、病気の啓発や支援のカタチだって様々です。

この間、多くの方々とお会いして地道に小児がん支援の必要性をお話ししたり、色々勉強して知識を蓄えながらこの日が来るのを待っていました。

そう、このイベントは(今まで周知されていなかった)宮城支部再開復活の狼煙です。盛り上げていきましょう!!

イベントの趣旨に賛同し、後援を申し出てくれた宮城県、そして東北大学病院(東北の拠点病院です)と宮城県立こども病院の全面協力の元、快く会場となる場所を提供してくださった藤崎百貨店さん、このチラシを掲示(設置)して頂いている各病院・薬局・学校・店舗の皆さま。

さらにボランティアとして事前の準備や当日の運営に関わってくれる仲間たち。(あまりにもお声がけが多くてお断りしてしまった方々すみません)

全てに心から感謝です!ホントにありがとうございます。

何とか宮城から小児がん支援の輪を広げていきたいと思います。これを機に小児がん関連の講演会の誘致等、色々仕掛を考えているので今後ともご支援宜しくお願い致します。

 

 

追伸:各所より問い合わせのある、宮城支部のスローガン「小児がんをやっつけろ!がんばロカビリー!」についてご説明します。

前半部分はそのまま字の如くですが、後半のがんばロカビリーが皆さん引っかかるようで...

これは、このイベントを企画していた頃たまたまライヴで観たザ・ビスキャッツがあまりにもカッコ良かったので、彼らがロカビリー普及のために提唱していたがんばロカビリーをそのまま組み合わせたものです。とっても元気の出る楽しいライヴだったので、闘病中の子どもたちにも元気を出してほしい!という気持ちを込めてスローガンにさせて頂きました。なんか語呂が良くないですか?

安直ですみません!

 

 

追記 2024年2月13日(火)~22日(木)

   宮城県庁一階ロビー(回廊)にて、今年も小児がんの子どもたちの絵画展が開催されます。

何度か絵画の原画を鑑賞したことがありますが、あまりの迫力に涙が止まらなくなる作品ばかりです。もちろん今回も原画ではなく複製ではありますが、もしも期間中に県庁にお越しの際は是非じっくりとご覧になってください。


イタリアンレストランで〜2024年1月前半の裏通り〜

2024-01-03 22:28:00 | 焙煎珈琲裏通り
(心情的に)永遠の喪中のため新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、本年もゆる~くお付き合いの程宜しくお願い致します。
 
年明け早々能登の大震災、翌日には羽田空港での大惨事。後者は乗客乗務員の皆さんに被害がなくて(とは言え自衛隊機の乗組員の方は残念でした)幸いでしたが、特に震災で被災した皆さまにおかれましては心よりお見舞い申し上げます。
やはり東日本大震災を体験した身としては他人事ではありません。まずは年明けの営業から店頭で募金活動を開始して、微力ながらお役に立てるよう頑張ります。
 
しかし2024年は一体どんな一年になるんでしょうね。
 
 
そんな激動の2024年、裏通りは5日(金)よりひっそりと始動します。だって永遠の喪中だし、大震災と大惨事の後なのでお祝いムードは一切なしで通常営業で始まります。
 
【1月前半の裏通り】
 
1月 1日(日)~4日(木)休業 
   5日(金)・・・通常営業
   6日(土)・・・通常営業
   7日(日)・・・定休日
   8日(月)・・・通常営業
   9日(火)・・・通常営業
  10日(水)・・・通常営業
  11日(木)・・・午前中小児がん支援活動日~14時頃より通常営業
  12日(金)・・・通常営業
  13日(土)・・・臨時休業(センター試験)
  14日(日)・・・定休日
  15日(月)・・・通常営業
 
この後、2月15日の国際小児がんデーまでは、その活動メインとなります。