![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/20563f4af67cfd4a1455388d6430cd59.jpg?1608732043)
こちらは材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/d02d515eb9430a31a95d269e38bf5d32.jpg?1608732068)
こちらもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/10ef8245d518c49516684f44f92c2a35.jpg?1608732168)
夜、和菓子作りとお茶の作法のレッスンに行った。
月に一度のお楽しみだ🍵
先生のと出来栄えが違いすぎて落ち込むのだけど、「もみの木」「クリスマスツリー」をイメージした可愛らしい練り切りだった。
包餡まではいつも通り。
しかし毎回見事に忘れて、一から教わる😅
もみの木は、2本の竹串で摘んでから上げるように作っていく。
一つ目に作ったのは緑の方なんだけど、もみの木というより、懐かしい愛知万博の「モリゾー・キッコロ」みたいになっちゃった。
あー。
成形は全然上手くできないけれど、やさしい色のアラザンを飾ると、とても華やかになった。
ヨーロッパの古い街みたいなクリスマス・マーケットで野点でもして、こんな和菓子が出てきたら素敵だろうな〜🎄
なんて妄想が膨らむ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/5f541e162a3af1bd51a30d72b01824ab.jpg?1608732752)
私の好きな茶碗を出してくださった。
以前これを見て、奈良まで行って同じ作家のものを探して購入した、思い出の赤膚焼の茶碗だ。
うれしい。
作法も見事に忘れていて、新鮮な気持ちで教わる。先生ごめんなさい。教え甲斐があり過ぎますね🙇♂️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/f087e1e490a219b3c3f850eade57603a.jpg?1608733004)
一服点てて、自分でいただき、折角なのでもう一服いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/8abd83bfadec784a11cdc032cd741cde.jpg?1608733044)
お菓子はモリゾーの方をいただいた。
また、家でも点てようかな。
かき回すだけだから、作法の復習にはならないけど。
連続4回のレッスンは来月で終わる。
寂しいな。
歌のレッスンは全然行けてないのだけど。
歌う気持ちが中々戻ってこない。
若い時からずっと歌い続けてきたので、こんなに長く歌を休んだことは初めてなのだ。
気持ちが立て直せたら、きっと歌えるようになる。
歌ってめんどくさいな。
心が元気にならないと歌えないんだな。
歌の筋肉が、歌う方法を忘れるのが一番怖い。
私の筋肉、歌い方を忘れるな。
元気になって、また音楽をしよう。
歌を歌おう。