しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

今日はここまで

2020-12-30 22:32:00 | おせち料理



昨日餅をついてしまったので、今日は一日家にいる。ということで、朝から黒豆を煮る。




今年はこの袋のやつ。
袋には8時間煮る、と書いてある。
豆によっては2時間くらいで柔らかくなる年もある。

しかし。
どんだけ煮ても、なかなか柔らかくならない。袋の通りだ。本当に8時間煮たら柔らかくなった。夜になっていた💦
 

しかし。
こういう豆は、美味しいんだよねー😄


明日まで冷まして、味が入るのがすごく楽しみだ💓ウキウキ。






その間に田作りを作る。

まず、アーモンドをオーブントースターで色よく空炒りしておく。

それから電子レンジで、田作りだけ1分チンする。私は出てきた水分を吸うように、ペーパータオルに載せてかける。

折ってみると、ぱりんと折れるくらいまで、しっかりチンする。
ここまでできたら、できたも同然❗️
簡単で、ほんとにおいしい田作りができるのだ😊


さとう、醤油、みりんを合わせて、1分半レンチン。調味料がちょっとトロッとする。


田作り、調味料、アーモンドを合わせる。
サラダ油をほんの少し入れる。


冷めても、パリパリ。くっつかない。
アーモンドたっぷりでおいしい田作りが、失敗なくできる。このレシピ、神だ✨✨





写真はないけど、茹で豚も隣で作る。
生姜を入れて、塊肉に火を通すだけです✌️

明日、薄く切った肉と、ネギ、生姜、醤油、さとう、酢で和える。

それまで、張り込んでローストビーフを買っていたが、これを作るようになってから予算が少ないのに、たっぷり食べられるようになった。








夜、黒豆が煮上がった。

明日、もう一度火を入れてから汁ごと保存容器に入れる。







乾物屋さんで買っておいた干し椎茸。
他に、昆布、かんぴょうなど買ってある。





お風呂の中で気がついて、上がってからひやかす。





醤油、さとう、みりんを合わせて、蕎麦つゆも作っておく。





出汁パックを入れて、ひと煮立ちしたら朝まで冷ますだけだから、簡単だ。

これを知ってるので、私「めんつゆ」を買わない人なんです。




 
午後から、台風のような風が吹いた。
すごく寒くなった。


夕方、なんだか頭が痛くなった。
私は頭痛持ちではないので、変だな〜と思い、念のためビタミンCだけ飲んでおいた。

しかしその後、あー、気圧の変化のせいか、と気がついた。

それなら怖くはない。

気圧が落ちつけば、何でもなくなるから❣️




あー。おせち作りは楽しいなー💓

うふ。明日も一日、楽しもう😄







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする