
大きくなり過ぎたキュウリがあったので、種を取って、少し厚めに切って信州小諸の味噌に漬けてみた。
ほんの少し塩をまぶして、ビニール袋に入れ、味噌をまぶすだけ。
多分信州味噌の麹が効いているのだと思うが、複雑な味になり、おいしかった。
きゅうり、塩、味噌だけの材料で、簡単なのにこんなに美味しくなっちゃうなんて、素敵過ぎる💕

すっかり味をしめて、次の漬け物に挑戦。
きゅうり、なすを薄切りにして、ほんの少しの塩をまぶして、ビニール袋入れる。
ここまでは前回と同じ。
昨年漬けた梅干しの梅酢をまぶして、生姜の薄切りと青じその千切りも少し入れる。

朝取れた野菜で作って、晩ご飯に食べてみたら、あらまあ美味しい‼️
京都などで売っている伝統的な「しば漬け」は、多分乳酸発酵などさせて旨味を出しているのだろうが、我が家のは(短時間+余分な調味料なしのため)そこまで行ってないのでシンプルな味。
でもね、すごく美味しかったんだよ😄
夫は味噌漬けの方が好みのようだったが、私は両方とも気に入った💓
「何とかの素」も否定はしないが、なくてもシンプルな材料で、すっきり美味しい漬け物ができて、とっても自己満足であーる😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます