GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

どうなる、どうする、大阪桐蔭

2015-03-25 19:41:44 | Talk is Cheap
大阪桐蔭の不正事件。
保護者から教材費を多めに徴収し余った額を返済せず裏金としてプールしていた。どうせ最初から余分に取って返す気なんか無かったはずだ。
額は10年間で1億円以上らしい。私立って儲かるのね。裏金は校長や学校幹部職員がネコババ。学習塾関係者との飲食代や高級ブランド品の購入に充てていたらしい。
今回発覚したきっかけは別の裏金疑惑だったから、芋づる式で発覚したんだな。

大阪桐蔭と言えばスポーツも吹奏楽も勉強も急成長した学校。知らなかったが東大合格者も多数いるのね。
特に野球部は、藤浪や中田等プロ野球で活躍してる選手も多く、 文武両道を急成長で成し遂げた学校だ。
甲子園も創部5年で全国大会制覇を成し遂げ、昨年2014年の夏の甲子園でも優勝し、今、開催中の春の選抜でも初戦突破している。

よく、部員が不祥事を起こすと出場辞退したりする、暴力事件、喫煙、飲酒などからいじめ問題まで最近はウルサい。
補欠部員が起こした不祥事や倶楽部に関係ない一般生徒が起こした事件で、一年間が無駄になってしまう連帯責任制度はどうかと正直思ってる。
しかし、今回の場合はどうなんだ?大阪桐蔭学校ぐるみでの不祥事。しかも長期間の不正。
騙されてた父兄やPTA、生徒達が怒るのは当たり前。でも、普通なら春の甲子園は辞退すべきってなってしまう気がする。

勿論今回の不祥事は生徒達には何の落ち度も無い。
一生懸命頑張って甲子園と言う舞台で頑張ってるのもわかる。野球部員以外でも応援してる生徒、OB、応援団、保護者もたくさんいるのもわかるが、今回は中途半端になってしまうし夏春連覇の夢も消えちゃうが、辞退した方がいいと思う。
ついでに野球部の部員はそのままPL学園に編入しちゃえ。無責任発言で御免。

何度も言うが生徒達に落ち度は無いんだから、本音は甲子園で頑張らさせてあげて欲しい。
でも、ここで辞退しなかったら、もし優勝したとしても評価されるか?
「有り余る(抜いた)お金でスカウトを接待したりして選手強化したんだからね。強くて当たり前」等と言われるのは目に見えてる。
少なくとも俺はそう思う。

過剰金を返却しないでプールする。持ち越す。それは別にいい。その過剰金が生徒の為に使う他の予算に回してたらね。
だけど、今回はネコババ。黙ってりゃわからないって言うのは悪質だろ。
まるで一昔前の地方自治体の予算みたいだ。余ってるから使いきれ!じゃないと来年度は予算削られるぞ。って年末や年度末になったら無意味な穴掘り工事があちこちでおこなわれてた。
いや、それよりもたちが悪いな。どうせわからないんだから水増し請求しておけ。余ったお金は好き勝手使っちゃえ。ってことだから。
大阪桐蔭の収支、多分これくらいの規模の学校なら税理士や会計士が入ってるだろうが、そいつらは無能だったのか?
学校法人には税務署は入れないのか?
橋下さん、松井知事、こんな学校に助成金等二度と渡すな。大阪の恥さらしだ。
好きな学校だったんだけどな・・・。

カカの選んだベストイレブン

2015-03-25 15:32:30 | Talk is Cheap
元ブラジル代表のカカが、イギリス紙『デイリーメール』のインタビューに応えベストイレブンを選出した。
ちょっと偏ってる気もするが、かなりのメンバーだ。

カカのドリームイレブンはフォーメーション4-3-3で

▼GK
ジーダ(元ブラジル代表)

▼DF
カフー(元ブラジル代表)
パオロ・マルディーニ(元イタリア代表)
アレッサンドロ・ネスタ(元イタリア代表)
ロベルト・カルロス(元ブラジル代表)

▼MF
アンドレス・イニエスタ(スペイン代表)
ジネディーヌ・ジダン(元フランス代表)
アンドレア・ピルロ(イタリア代表)

▼FW
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)
ロナウド(元ブラジル代表)
ロナウジーニョ(元ブラジル代表)

うーん。凄いメンバーだ。
これ見て人によって印象違うだろうね。何故アイツが入っていなんだってね。でも、これはカカが元チームメイトあるいはこれまで対戦したチームの選手の中から選んでるので仕方が無い。
人によってベストイレブンは違うだろうね。ベッカム、メッシ、ロッシ、トッティ、クローゼ、カーン・・・。想像するだけでも楽しい。
一昔前ならベッケンバウワー、ペレ、マラドーナ、ジーコとかだろうな。

そう考えるといいなぁ。今度の日本代表監督ハリルホジッチ氏(何度書いても覚えにくい。ニックネームハリホーとかにしない?)。
自分の思うまま招集してドリームチーム作れるんだものな。どんなチームになるのか楽しみ。



鰤のおいしい食べ方

2015-03-25 04:08:35 | Talk is Cheap
ブリは出世魚。
関東と関西で呼び方が違う(地方によっても違う)を昔は知らなかった。
東京銀座の寿司屋で「ハマチ」を頼んで笑われた事がある。東京では養殖のブリを「ハマチ」と呼ぶんだと。知るかそんな事。魚屋じゃネェんだ。って毒づいた経験がある。こいつらが関西に来て「甘鯛」って頼んだら「グジですね」とか、「鰻を食べたい」って言ったら「まむしでんな」って言い換えてやる。

鰤は東京ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ。
でも、関西でメジロなんか出回ってない。行きつけの梅田の寿司屋で聞いたら「みんなその名前知らないからハマチかブリで出してる」との事。いいよそれで。サゴシとサワラの違いもよくわかってないし、ちりめんじゃことシラスの違いもよくわかってないんだから。
美味しければそれでいい。

ハマチは昔から寿司や刺身で食べてたが、ブリって刺身で食べてた記憶が無い。
タレをつけてテリヤキにしたものか、煮付けにして食べた記憶しか無い。アラは大根と一緒にブリ大根、カマは塩焼き。刺身の記憶は無い。
いつからだ?刺身とか寿司で食べ始めたのは?
長崎でブリの刺身をはじめて食べたと思う。コリコリしてて新鮮だが別段「美味い」って程じゃなかった記憶がある。
東京でブリの寿司を食べた。逆にくにゃくにゃで「ハマチの方が美味しいぞ」って思った記憶がある。

そう、ブリって脂が乗って美味しいと、最近のグルメ雑誌等には書いてるが、刺身や寿司なら関西で言うハマチサイズの方が美味い。
よくよく考えてみりゃ、成魚のブリはサクを刺身にしても大きすぎるんだよ。
やっぱり切り身にして煮つけたり照り焼きにする方がいいんじゃないか。


ある漫画(築地魚河岸三代目)でブリの刺身に唐辛子をふりかけて、ネギ(アサツキ)をぶっかけたものを、ちょっとだけ醤油につけて食べると美味いって描いてあったのを思い出して、実際今回試してみた。
薄切りにするのがコツって書いてあったが、俺の技術では無理。ちょっと分厚くなってしまった。
でも、あらまぁ、これなら美味しいわ。いくらでも食べれる。ビールに合う。これからはこれだな。