GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

麦焼酎 夢想仙楽

2015-04-14 01:16:07 | FOOD&DRINK
焼酎は元々苦手だった。
昔、炉端でバイトしてる時にチューハイブームで、安い焼酎にシロップと氷入れて、ソーダで割る。ライムやレモン、グラナデン、カルピスで割るのが多かった。その時バーボン派の俺には「なんでこんな甘ったるいの呑むんだろう?」って次から次へと入るチューハイオーダーに追われながら思った。

それから15年くらいしたら今度は本格的な焼酎ブームが来た。魔王や佐藤なんかがネットで高額で落札されてたね。
丁度その時、知り合いの焼き鳥屋のプロデュースしてて、その店がレアな焼酎を色々揃えてたので、色々呑ませてもらう。あらまぁ、どれもこれも美味しいの。ロックですっきり、水割りで味わい、お湯割りで香りを楽しむ。
キュウリを入れたり梅干しを入れての水割りやお湯割りは苦手。何を呑んでるかわからなくなる。
せいぜい柑橘系。スダチやユズをしぼってロックで呑むと更にすっきり呑みやすい。

丁度その頃は全国に講習でまわってた頃だから、九州方面行くと必ず夜は焼酎が出る。「とっておき」とか「これ呑んだ事無いでしょう」ってのを出してくれるのもありがたいが、普段呑まれてる焼酎を一緒に楽しみたい。とはいえ、九州方面の人は半端無く呑むペースや量が違うから、毎回ホテルに帰ると天井まわってるんだけどね。

宮崎は霧島の麦茶割りをジョッキで飲むのが多かった。まるで水のように呑む。
宮崎は黒木酒造ってとこがあって、百年の孤独って麦焼酎は大変素晴しい味だ。樽で2-3年寝かせてるから琥珀色が付いてる。
大阪であまり売ってないのと、売ってても結構なお値段がするから買えない・・・。

熊本は馬刺と焼酎が当たり前。何故か5人で店に入ったのに焼酎が7本出てきた。これまたみんな水のように呑む。飲み方はソーダで割ったり、お湯やお水で割ったりめいめいが好き勝手に自分流でブレンドしてる。ちなみに熊本のBarでバーボンのロックを頼むと溢れんばかりに注がれて、表面張力してたりする。恐るべし熊本。米焼酎の鳥飼ってのが今もお気に入りで、これはまるで水のようにいくらでも呑めちゃうからこれ又危険。

鹿児島はサツマイモ、こがねせんがんを使った芋焼酎が主流。
焼酎ブームを引き起こした魔王、村尾酒造の村尾、西酒蔵の富乃宝山、佐藤酒造の佐藤。どれもこれも素晴しい。勿論こんなブランドじゃなくても美味しい焼酎はいっぱいある。その土地の海や畑で捕れたモノや、その土地に根付いた食べ物を一緒に味わいながら呑めば、更に美味い。

で、今日行きつけの酒屋でおすすめの焼酎を買う。夢想仙楽。麦焼酎。アルコール度はなんと40度。
福岡の焼酎。あれ?福岡で焼酎は飲んだ記憶が無いなぁ。明太子と水炊きと豚骨ラーメンの記憶。ビールしか呑んでないんじゃないか?
でも、おすすめ。なんとスペインから輸入したシェリー樽で長期育成貯蔵しているとの事。スコッチやウィスキーみたいだね。
試しに買ってみる。焼酎にしては結構なお値段だ。スコッチの12年ものと皮欄くらいの値段。
容器も凝ってる。陶器。でも正直言うと日本酒や焼酎はシンプルな瓶容器が好きかな。呑み終わった後に捨てるのが勿体なくてどんどん残っていったりするし。中身がどれくらい残ってるかわからないし、注ぎはじめが難しいし。(文句多いな)

名前もあんまり凝ってない方が好き。覚えられないし、なんか中二病っぽい名前がついてると買いたくなくなるし。
蘊蓄とかネーミングの由来なんかも別にごちゃごちゃ書かれて無くていい。どうせ読まないし堅苦しいしどうせこじつけだし。
「こう呑むのがおすすめよ」とか「こうやって保管してね」くらいでいい。

いつも悩むんだけど、お湯を先にグラスに入れてから焼酎を注ぐ方がいいのか、逆の方がいいのか。水の場合はどっちだ。水で割るなら一日寝かした方がいいのか?対比は1:1か2:1か1:2か。日本酒のようにお燗してはダメなのか。鹿児島では鉄の容器で暖めてたぞ。そんな事を色々考えながらあれこれ試すが、未だ結論が出ない。