グリコの新しいCM。
綾瀬はるかがグリコの社員と踊るCM。
受付で、会議室で、工場で、道頓堀のグリコの看板前で、「スキパニ」という言葉を連呼しながら踊る。

このスキパニというのは、笑顔の筋肉を鍛えるための口の動きに由来し、グリコに言わせると「あなたが笑うと世界が変わる。smile Grico」というメッセージらしい。
いや、しかし意味がわからん。
なぜ踊る必要が。
いや、なぜ綾瀬はるかに踊らせたのか。
日本のCMはやたらと踊る。
カレーのCMでも家電のCMでもやたらと踊る。
以前はキャッシングの武富士も踊ってた。もっと古くから言えば鉄骨飲料とかエンゼル体操とかもあった。
これは日本人のDNAのせいか。
日本人は踊るのが好きな民族なんだ。
見るのも好きだし自分で踊るのも好き。さらには群舞。みんなで同じ踊りをするのも好きなのだ。
日本のお祭りは基本踊る。
各地の奉納や儀式の際には厳かな舞いや壮厳な舞いがつきものだ。
各地の夏祭りでは音頭に合わせてやぐらの周りを踊るいわゆる盆踊りから、大勢の人間が街を練る歩きながら踊るものまで多種多様。
徳島の阿波踊り、盛岡のさんさ踊り、山形の花笠まつり、札幌のYOSAKOIソーラン祭り、岐阜の郡上踊り、高知のよさこい祭り、鳥取のしゃんしゃん祭・・・有名無名関係なしに各地で鬱憤ばらしとばかりに壮大に踊りまくる。
この踊りをみんなで合わせて踊るということを昔からやってるせいで、統一性や連体感などが生まれるのだろうか。
規則や規律、ルールや法でされるのではなく、こんなところから日本人の秩序は生まれてるのかもしれない。
めっちゃ大げさだが、あながち外れてない気がする。
日本人は踊るのが好きだ。
ディスコやクラブでなくてもストリートでも踊る。
原宿の竹の子族、ボディコワンレンでお立ち台、ギャルサーのパラパラ、時代やダンスは変わっても群舞が好きだ。
登美ケ丘高校が一気に有名になったが高校のダンス部も盛況だ。名門校も結構あり夏の甲子園応援PVでも毎回各高ダンス合同チームが踊ってる。
チアリーディング(チアダンス)も盛況だ。世界大会で勝つくらいの高校大学の名門校がある。
日本人は人が踊ってるのを見るのも好きだ。
鎌倉や平安の時代から貴族や豪族は踊りや舞いを眺めて堪能してた。(文献に載ってるから本当だろう)
今でも政治家やお金持ちが料亭で舞妓や芸妓の踊りを見て酒を飲んでる。(そんなとこ行ける身分じゃないから知らないけど)
庶民も京都でみやこ踊りを見る。ミュージカルを見る。CATSやライオンキングも見る。宝塚歌劇団を見る人もいる。
映画も踊る映画はヒットする。
「サタデーナイトフィーバー」「フラッシュダンス」「フットルース」「キャバレー」「Shall We ダンス?」「フラガール」「ラ・ラ・ランド」・・・。去年は「グレイテストショーマン」がヒットした。
音楽も踊る曲はヒットする。
ピンクレディがヒットしたのはあの振り付けが衝撃的だったからだろう。未だに踊れる人(50歳以上)は多い。

マイケル・ジャクソンやマドンナは歌いながらハイレベルのダンスを踊るから人気があったのだと思う。


安室奈美恵も浜崎あゆみもそうだろう。


TRFやSPEEDが売れたのだって踊ってたからだと思う。
ジャニーズも基本踊る。トシちゃんやマッチ、シブがき隊、少年隊、光GENJI、SMAP、嵐、キスマイやジャンプ、キンプリまで唄って踊る。踊らない男闘呼組やTOKIOってのもいるのだが、基本踊るのがジャニーズだ。
モーニング娘。は「LOVEマシーン」、AKB48は「RIVER」など、ダンス曲になってから一気に売れメジャーになったと思う。

乃木坂46もハードなダンスを取り入れた「インフルエンサー」あたりから一気にメジャーになったと思う。欅坂46はデビュー曲から飛ばして踊ったので一気に売れた。
それぞれのファンから「それは違うぞ」と言われそうだが許してくれ。
EXILEも踊る。
Perfumeも踊る。

ももいろクローバーZも踊る。

きゃりーぱみゅぱみゅも踊る。

とにかく踊ると売れる。
少女時代やKARAなど韓流ポップが日本で売れたのも踊ってたからだ。
激しいダンスは観るだけだが、真似して踊るのも好きだ。
ピンクレディーの「UFO」、西城秀樹の「ヤングマン」、ドリフのヒゲダンス、マツケンサンバ・・・。
みんな真似して踊る。
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」、三代目 J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I.」、DA PUMPの「U.S.A.」・・・。
いつだって踊れる曲は人気だ。
ドラマでもダンスを入れると人気が出る。たとえそのダンスがストーリーとは関係なくてもね。

『マルモのおきて』の「マル・マル・モリ・モリ!」
『逃げるは恥だが役に立つ』の「恋ダンス」
『やすらぎの郷』の「やすらぎ体操」
『中年スーパーマン左江内氏』のエンディングなど、ドラマ出演キャストが踊るとヒットする。
そう考えると綾瀬はるかのこのグリコのCM。
「スキパニ」連呼がうるさいとか言われようが、注目を集めるのは間違いないだろう。
みんながダンスをマネするかどうかは別問題ね。
多分しないと思うけどさ。
綾瀬はるかがグリコの社員と踊るCM。
受付で、会議室で、工場で、道頓堀のグリコの看板前で、「スキパニ」という言葉を連呼しながら踊る。

このスキパニというのは、笑顔の筋肉を鍛えるための口の動きに由来し、グリコに言わせると「あなたが笑うと世界が変わる。smile Grico」というメッセージらしい。
いや、しかし意味がわからん。
なぜ踊る必要が。
いや、なぜ綾瀬はるかに踊らせたのか。
日本のCMはやたらと踊る。
カレーのCMでも家電のCMでもやたらと踊る。
以前はキャッシングの武富士も踊ってた。もっと古くから言えば鉄骨飲料とかエンゼル体操とかもあった。
これは日本人のDNAのせいか。
日本人は踊るのが好きな民族なんだ。
見るのも好きだし自分で踊るのも好き。さらには群舞。みんなで同じ踊りをするのも好きなのだ。
日本のお祭りは基本踊る。
各地の奉納や儀式の際には厳かな舞いや壮厳な舞いがつきものだ。
各地の夏祭りでは音頭に合わせてやぐらの周りを踊るいわゆる盆踊りから、大勢の人間が街を練る歩きながら踊るものまで多種多様。
徳島の阿波踊り、盛岡のさんさ踊り、山形の花笠まつり、札幌のYOSAKOIソーラン祭り、岐阜の郡上踊り、高知のよさこい祭り、鳥取のしゃんしゃん祭・・・有名無名関係なしに各地で鬱憤ばらしとばかりに壮大に踊りまくる。
この踊りをみんなで合わせて踊るということを昔からやってるせいで、統一性や連体感などが生まれるのだろうか。
規則や規律、ルールや法でされるのではなく、こんなところから日本人の秩序は生まれてるのかもしれない。
めっちゃ大げさだが、あながち外れてない気がする。
日本人は踊るのが好きだ。
ディスコやクラブでなくてもストリートでも踊る。
原宿の竹の子族、ボディコワンレンでお立ち台、ギャルサーのパラパラ、時代やダンスは変わっても群舞が好きだ。
登美ケ丘高校が一気に有名になったが高校のダンス部も盛況だ。名門校も結構あり夏の甲子園応援PVでも毎回各高ダンス合同チームが踊ってる。
チアリーディング(チアダンス)も盛況だ。世界大会で勝つくらいの高校大学の名門校がある。
日本人は人が踊ってるのを見るのも好きだ。
鎌倉や平安の時代から貴族や豪族は踊りや舞いを眺めて堪能してた。(文献に載ってるから本当だろう)
今でも政治家やお金持ちが料亭で舞妓や芸妓の踊りを見て酒を飲んでる。(そんなとこ行ける身分じゃないから知らないけど)
庶民も京都でみやこ踊りを見る。ミュージカルを見る。CATSやライオンキングも見る。宝塚歌劇団を見る人もいる。
映画も踊る映画はヒットする。
「サタデーナイトフィーバー」「フラッシュダンス」「フットルース」「キャバレー」「Shall We ダンス?」「フラガール」「ラ・ラ・ランド」・・・。去年は「グレイテストショーマン」がヒットした。
音楽も踊る曲はヒットする。
ピンクレディがヒットしたのはあの振り付けが衝撃的だったからだろう。未だに踊れる人(50歳以上)は多い。

マイケル・ジャクソンやマドンナは歌いながらハイレベルのダンスを踊るから人気があったのだと思う。


安室奈美恵も浜崎あゆみもそうだろう。


TRFやSPEEDが売れたのだって踊ってたからだと思う。
ジャニーズも基本踊る。トシちゃんやマッチ、シブがき隊、少年隊、光GENJI、SMAP、嵐、キスマイやジャンプ、キンプリまで唄って踊る。踊らない男闘呼組やTOKIOってのもいるのだが、基本踊るのがジャニーズだ。
モーニング娘。は「LOVEマシーン」、AKB48は「RIVER」など、ダンス曲になってから一気に売れメジャーになったと思う。

乃木坂46もハードなダンスを取り入れた「インフルエンサー」あたりから一気にメジャーになったと思う。欅坂46はデビュー曲から飛ばして踊ったので一気に売れた。
それぞれのファンから「それは違うぞ」と言われそうだが許してくれ。
EXILEも踊る。
Perfumeも踊る。

ももいろクローバーZも踊る。

きゃりーぱみゅぱみゅも踊る。

とにかく踊ると売れる。
少女時代やKARAなど韓流ポップが日本で売れたのも踊ってたからだ。
激しいダンスは観るだけだが、真似して踊るのも好きだ。
ピンクレディーの「UFO」、西城秀樹の「ヤングマン」、ドリフのヒゲダンス、マツケンサンバ・・・。
みんな真似して踊る。
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」、三代目 J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I.」、DA PUMPの「U.S.A.」・・・。
いつだって踊れる曲は人気だ。
ドラマでもダンスを入れると人気が出る。たとえそのダンスがストーリーとは関係なくてもね。

『マルモのおきて』の「マル・マル・モリ・モリ!」
『逃げるは恥だが役に立つ』の「恋ダンス」
『やすらぎの郷』の「やすらぎ体操」
『中年スーパーマン左江内氏』のエンディングなど、ドラマ出演キャストが踊るとヒットする。
そう考えると綾瀬はるかのこのグリコのCM。
「スキパニ」連呼がうるさいとか言われようが、注目を集めるのは間違いないだろう。
みんながダンスをマネするかどうかは別問題ね。
多分しないと思うけどさ。
