変な記事を見つけてしまった。
写真週刊誌FLASHの記事である。
「宮迫博之、1kg700円のセレブ米をこっそり買いだめ」
記事をまとめると
●宮迫がお米屋さんで米を買ってた。
●高級すし屋でも使われる1kg700円もする高級米。
●8kg以上も買っていた
●“闇米”ならぬ“セレブ米”の買いだめはさすがに笑えないよ・・・
あのぁ、この記事書いた人はバカ?アホ?無知を通り越して恥知らず?
まぁ週刊誌の記者なんて所詮そんなもんだろうけど(特に芸能人のゴシップ狙いのフリーライター)、これはさすがにひどい。宮迫を貶めようとしたいのが丸わかりの悪意の記事。
「宮迫はこんな高級なものを謹慎明けというのに買ってたんですよ」
ってミスリードさせたいのだろうけど、全く理解できない。
まず、1kg七百円は相場からしたらちょっと高いってくらいで、高級米とかセレブ米というほどではない。
つや姫、銀河のしずく、あきたこまち、コシヒカリ、ゆめぴりか・・・ブランド米特Aクラスと言われる米は、2kg1200円前後でスーパーで売られてる。1kg700円なら消費税込みでまぁ普通の値段である。特Aクラスでもさらに産地や生産者によって値段は変わる。南魚沼産コシヒカリとか、契約農家米、無農薬・有機栽培米などならもう少し高い。龍の瞳とか1000円超える米もある。
記事を書いた人は普段米を買ったことがないのか?それとも奥さんにまかせっきりなのか?米には執着がなく特売とかで安く売ってる米(5kg1800円)を食ってるのか。よくわからんが高級米っていうほどではない。どちらかというとパックの「サトウのご飯」の方が高いくらいだ。
そして「高級すし屋でも使われる」と書いてあるが、高級寿司屋が使うのは古米だ。しかもコシヒカリとササニシキをブレンドしたりする。1kg700円のところもあれば、1kg300円くらいで仕入れてるところもある(本当)。
記事を書いた人は高級どころか回ってない寿司屋に行ったことがない人なのかもしれない。
笑えるのが「8kg以上も買っていた」って。
記事を書いたライターは一人暮らしなのかな?それなら1kgや2kgで買うだろうけど,宮迫は妻子持ちだろ?普通の家庭で8kgって、少ない方じゃない?
普通の家庭でも一月に10kgとか5kgを二回買うとかじゃないかなぁ。食べ盛りの子供がいたりしたらあっという間だぞ。
ましてや記事の写真を見る限り、宮迫は自転車だ。車じゃないから2kg単位で4袋が限界だったのじゃないかな。ちなみに俺は米屋で毎回2kgづつ精米してもらって買ってる。コシヒカリやあきたこまちが好きだが、最近は山形県の雪若丸(田中圭がCMしてるやつね)が気に入ってる。
そして、今は戒厳令下ではない。新型コロナの影響で、ただ不要不急の外出を控えるように言ってるだけで、食料や生活用品の買い出しは“要”の外出だ。
それを「“闇米”ならぬ“セレブ米”の買いだめはさすがに笑えないよ・・・」って。この記事自体が笑えんわ。
この記事を書いた記者の自治体は、食料は配給制になっているのか?闇米っていつの時代だ。
マスクやトイレットぺーパーのように、米も販売制限されてて一人2kgまでとか言われてるのか?ロックダウンのせいでアメリカではシリアル(コーンフウレークとかね)とか品薄になってるが、供給がストップしてるわけじゃないので次々と入荷してる。日本もそろそろロックダウンの指示命令がって噂のせいで、カップラーメンとかが棚からなくなってるが、日清や東洋水産が生産中止してるわけでもない。
ましてや米は日本がアメリカの関税や自由化から必死に守ってきた食材だ。そりゃ食生活の変化で米よりもパンやパスタ、さらには炭水化物ダイエットとかで米を昔ほど食わない人も増えた。日本人の米離れは進んでるけど、米が市場からなくなってるわけじゃない。
不作や飢饉でもないし、年貢が厳しくて稗や粟を農民は食ってるって時代でもない。減反政策のせいで農家は減ってるけど米がなくなってるわけでも、タイ米や外米に押され国産米がなくなってるわけもない。
それを“闇米”とか“セレブ米”と書き、“買いだめ”と書く、この記者の頭はおかしいとしか思えない。まずは、米農家やJAに取材に行って勉強してこいと言いたい。下町ロケット見てなかったのか?
FLASHさん、こんな無知な記事を堂々と載せてたら、さすがに笑えないよ・・・。