GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

水木しげるさん死去

2015-12-01 05:53:59 | BOOK/COMICS
漫画家の水木しげる氏が30日死去した。
水木しげるさんと言えばゲゲゲの鬼太郎。
日本全国に伝わるおどろおどろしい妖怪を、メジャーにしたのはこの人だ。

創作で作られた鬼太郎。何故か目玉が親父。
ずる賢いネズミ男。でもなんか憎めない。これも創作だろうが、その後の漫画でこの手のキャラが真似されてる。
アンパンマンのバイキンマンにも通じるね。

一反木綿。
ぬりカベ。
子泣きジジイ。
砂かけばばあ。
猫娘。
ぬらりひょん。

誰が味方で誰が敵だったのかはよくわからないが、鬼太郎はちゃんちゃんこ、下駄、あげくには髪の毛まで武器にして闘ってた。
ストーリー云々より、各地方に伝わる妖怪達をこれだけユーモラスに描いた作品は他には無い。

何よりも主題歌がいい。
当時のアニメは巨人の星やタイガーマスク、アタックナンバーワン、デビルマンなど名作名曲ぞろいだが、ゲゲゲの鬼太郎の主題歌は特に秀逸。

ゲッゲッゲゲゲのゲー。朝は寝床でグーグーグー。(寝床をずっと三番の墓場でと混同して勘違いしてた)
楽しいな。おばけニャ学校も試験もねぇって。
妖怪とお化けの違いはどこかって疑問はともかく、毎日学校に行かなきゃいけない俺には羨ましかった。

ゲゲゲの女房ってドラマで、向井理さんと松下奈緒が好演してたらしいが、観ていないのでわからない。
手塚治虫、石ノ森章太郎、横山光輝・・・漫画家のプライベートな事は興味ない。
この人は第二次世界大戦中の実体験を元にした漫画た戦争の悲惨さを描いた漫画も多く描いてはるんだけど、殆ど読んだ事がない。
水木しげると言えば妖怪漫画。おれにとってはそれでいい。

安らかにお眠りください。
と言いたいところだが、「夜は墓場で運動会。お化けは死なない病気も無い。」
ゆっくり休めるのかな?


post a comment